作成したまとめ
- 松島蒲鉾本舗を取材!売れ筋トップ3を聞いてみました
- アイキャッチ画像:撮影 筆者 記事中画像:撮影 筆者 工場見学の次は、松島総本店へ! 前回の多賀城工場に引き続き、「松島蒲鉾本舗(まつしまかまぼこほんぽ)」さんの総本店を取材させていただきました。 …
- stingray
- 「松かま」多賀城工場を見学!笹かまぼこの製造現場をのぞいてみよう
- 仙台から車で約30分。多賀城市にある「松島蒲鉾本舗」さんの工場を、見学してきました。宮城県の名産であり、食卓の常連「笹かまぼこ」。一体どのような過程を経て、店頭に並ぶのでしょうか?この記事では、工場内の様子や工場…
- stingray
- 「奥州仙臺七福神めぐり」ご真言を唱えて運気アップ!
- 宮城県の七福神めぐりといえば、奥州仙臺七福神が有名です。市内にある7つの寺院に七福神が祀られており、通年お参りすることができます。この記事では実際に奥州仙臺七福神をめぐりながら、現地の様子、寺院の歴史、授かれるご…
- stingray
- 仙台城だけじゃない「伊達政宗公の騎馬像」をめぐる!
- 伊達政宗公の騎馬像といえば「仙台城跡」が有名ですよね。しかし仙台城跡以外の場所に、伊達政宗公の騎馬像があるのをご存じですか?今回は宮城県内にある、伊達政宗公の騎馬像を訪ねてみました。移設された経緯や、現在の姿を写…
- stingray
- 【宮城県の滝スポット】隠れた名瀑もご紹介!
- 自然界でマイナスイオンが最も多く存在する場所、それが滝です。今回は宮城県内にある滝の中から、比較的行きやすい滝をピックアップ!またあまり知られていない、隠れた名瀑もご紹介します。滝をみながらマイナスイオンを浴びて…
- stingray
- 「仙台城(青葉城)」伊達政宗が築いた最後の砦!仙台のお城巡り⑥
- 戦国時代は武将として、江戸時代には仙台藩の為政者として、数々の戦歴や功績を残した伊達政宗。そんな政宗が造営した仙台城は、明治維新までの約260年間、藩政の中心地として機能し、歴代藩主が住んでいました。そんな仙台城…
- stingray
- 「芋煮会」ってなんだ?地元民がザックリ解説します!
- 東北の秋を知らせる風物詩、芋煮会。芋煮とは里芋をつかった鍋料理で、芋以外の食材は各地域・家庭によって異なります。そのためSNSで「芋煮戦争」という言葉が生まれ、話題を呼びました。そんな芋煮会のルーツや魅力などを、…
- stingray
- 「北目城」戦国を生き抜いた粟野氏の居城!仙台のお城跡めぐり⑤
- 仙台市周辺のお城を紹介するこの企画。5回目は太白区郡山にある「北目城跡」を訪ねました。北目城は戦国時代末期、伊達政宗が上杉軍との戦いにおいて本拠地としたお城です。 政宗以前は粟野氏(あわのし)が城主でした。そん…
- stingray
- 仙台「満福寺」へ参ろう!政宗も恐れた毘沙門天のパワー
- 仙台には七福神を祀る寺が7ヵ所あり、奥州仙臺七福神(おうしゅうせんだいしちふくじん)と呼んでいます。今回はその内の1つ、毘沙門天を祀る「満福寺(まんぷくじ)」を訪ねました。毘沙門天の歴史や、伊達政宗との伝説、境内…
- stingray
- 「太白山」自然観察の森から山頂までの登山ルートを紹介
- 仙台市太白区の由来にもなっている太白山。地元民なら誰もが知っている身近な山です。ポコンと突き出た円錐形がよく目立ち「仙台のピラミッド」や「名取富士」などと呼ばれています。実際に太白山に登った筆者が、登山道や頂上の…
- stingray
- 【北山五山(伊達五山)】伊達家ゆかりの寺院をめぐる
- 「北山五山」は、仙台藩が成立した江戸時代に、藩祖・伊達政宗によって築かれた5か所の寺院を総称したもの。仙台城下を守るための鬼門封じや、街道の関門として創建されたと考えられています。今回は北山五山と、同じく北山にあ…
- stingray
- 【岩出山城(城山公園)】政宗が12年間居城した山城
- 伊達政宗は2つ城下町をつくりました。1つは岩出山、もう1つが仙台です。今回は岩出山を訪ね、岩出山城跡から町並みを拝みたいと思います。政宗が12年も過ごしたという岩出山城は、現在どうなっているのでしょうか。岩出山城…
- stingray
- 「旧有備館」岩出山伊達家の子弟が過ごした学び舎
- 昭和45年(1970)岩出山伊達家より岩出山町に譲渡された有備館(ゆうびかん)。一般公開されてから今年でちょうど50年になります。今回も筆者が実際に有備館を訪ね、館内と庭園をじっくりと観察してきました。有備館の歴…
- stingray
- 「落合観音堂」と周辺の史跡を巡る!仙台ローカルスポット巡り
- 伊達政宗ゆかりの寺院、仙台市太白区にある「落合観音堂(おちあいかんのんどう)」。仙台三十三観音の第三十一番札所であり、霊験を体験した政宗公がわざわざ袋原から落合まで観音様を移動させたといいます。そんな落合観音堂と…
- stingray
- 「虚空藏山 大満寺」がん封じで名高いお寺を訪ねる
- がん封じのお寺として有名な、仙台市愛宕山にある「大満寺(だいまんじ)」。山号は虚空蔵山(こくうぞうさん)。仙台という地名のルーツとなった千躰仏を祭っているほか、伊達家に忠誠を尽くした家老の菩提寺でもありま。そんな…
- stingray