「仙台市の観光」に関するまとめ
仙南・仙台・松島エリアに関する幅広い情報から「仙台市の観光」について関連する記事を表示しています。
GOGO MIYAGI!は、全ての旅行好きのための情報サイトです。
「仙台市の観光」のまとめ一覧
- 【仙台の珍スポット】ちょっぴり怖くてディープな5つの穴場を紹介
- 仙台市にある珍スポット(B級)をご紹介!雑誌に載るような王道スポットではないけれど、仙台の歴史や風土を感じられる穴場な名所を5か所ピックアップしました!観光名所を行きつくした方、ちょっとクセのある場所が好きな方に…
- stingray
- 【岩切城(高森山公園)】南北朝の動乱を象徴する城!仙台のお城巡り③
- 仙台駅から車で約25分、現在は跡地となっている「岩切城(いわきりじょう)」。鎌倉幕府から留守職を任じられた伊沢家景の子孫、留守氏の居城でした。南北朝時代には京で起こった内乱が飛火し、血みどろの戦場となった岩切城。…
- stingray
- 【若林城】政宗公第2の城!?仙台のお城跡めぐり①
- 仙台城だけじゃない!仙台市と周辺のお城を紹介するこの企画。今回は若林区にある「若林城」をピックアップ。NHKの旅番組でも取り上げられたこのお城は、晩年の伊達政宗が日常生活を送った居城。実際に現地を訪ね、現在の姿と…
- stingray
- 【雷神山古墳】東北最大の前方後円墳を探検してみた!
- 仙台市より車で30分、名取市にある東北最大の前方後円墳「雷神山古墳(らいじんやまこふん)」。4世紀末~5世紀初頭に築造されたと推測され、かつてこの地域を治めていた首長のお墓と考えられています。そんな雷神山古墳の様…
- stingray
- 【松森城(鶴ヶ城公園)】城主は伊達家ゆかりの一族!仙台のお城巡り②
- 仙台駅から車で約25分、中世に陸奥国の国府が置かれた多賀城市に近い場所にある「松森城跡」。南北朝時代~戦国時代にかけて、仙台市一帯に勢力を張った国分氏の居城です。現在は跡地で、公園になっています。そんな国分氏の歴…
- stingray
- 作並温泉を満喫!1泊2日の観光モデルコース
- 作並温泉(さくなみ)とその周辺を観光する、1泊2日のモデルコースをご案内。主にバスと自身の足で巡りました。定義如来やニッカウヰスキーの工場見学、鳳凰の鳴き声が由来の名瀑、パワースポットなど、有名な観光スポットや名…
- 編集部員 M
- 「秋保大滝」の楽しみ方!周辺の観光名所やランチ情報も
- 諸説ありますが、日本三名瀑の一つに数えられる仙台市の秋保大滝(あきうおおたき)。下流にある秋保温泉街から車でおよそ15分、バスでのアクセスも可能です。今回は秋保温泉の楽しみ方と、ランチなどで利用したい食事処、周辺…
- stingray
- 「仙台の夜景」デートの〆にオススメの名所を厳選
- 東北の大都市、仙台の夜景名所をご紹介。駅近の名所から人気のない静かな穴場名所など、市街にある見逃せないスポットを厳選しました。しかもすべての展望スポットが入場無料。公共交通と徒歩でもアクセスできる場所なので、車の…
- stingray
- 【宮城の桜】お花見の名所から穴場までを紹介! 2020年版
- 宮城県の桜前線は例年4月上旬からやってきます。しかし山岳地帯などでは5月上旬まで咲いていたりと、長期間桜を楽しめるの宮城ならではの魅力です。今回は全国的に有名な桜名所から地元民でも知らないような穴場スポットまで、…
- stingray
- 【仙台編】早朝こそ狙い目!夜行バス到着後からの時間つぶしに観光しよう
- 夜行バスを利用して仙台を旅行したい。しかし悩むのは、到着後から店が開くまでの過ごし方。定番の漫画喫茶店もいいけれど、たまには早朝観光なんていかが?今回は夜行バス到着後から観光するコースや、駅構内・周辺にある早朝営…
- 編集部員 M
- 【体験レポート】2019SENDAI光のページェントへ行ってきた!
- 東北を代表する一大イルミネーション、宮城県仙台市で開催している「2019SENDAI光のページェント」へ行ってきました。今回は2019年のイルミネーションや会場の模様、バスの運行情報などをご紹介します。幸運の証”…
- 編集部員 M
- 【2020】宮城のイルミネーションをみに行こう!オススメ9スポット
- 宮城県のイルミネーション特集2019年度版。仙台市で行われる「2020SENDAI光のページェント」をはじめ、県内で開催されるイルミネーションスポットをご紹介します。地域の人々が協力してつくりあげた温かい光が、冬…
- hiroki
- 【宮城の紅葉】2020年の名所特集
- 宮城県の紅葉特集2020年度版。栗駒山や鳴子峡、蔵王エコーラインをはじめ、紅葉の名所の多い宮城県。標高の高い場所では9月中旬に見頃を迎えますが、大半は10月中旬~11月上旬にかけてがベストシーズンです。今回はそん…
- GOGO MIYAGI 編集部
- 「2020SENDAI光のページェント」はいつから?見どころも紹介
- 仙台冬の風物詩、SENDAI光のページェント。今年で35回目を迎える2020SENDAI光のページェントは、2020年12月18日(金)~12月31日(木)と2021年1月2日(土)3日(日)9日(土)10日(日…
- GOGO MIYAGI 編集部
- 「鳳鳴四十八滝」アクセス・グルメ・周辺の観光地をご紹介
- 仙台の奥座敷と呼ばれる作並温泉、その入口にあるのが鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)です。広瀬川にある大小さまざまな滝を総称して呼びますが、なかでも眺望がいいのが作並温泉にある滝なのです。今回はそんな鳳鳴四…
- 編集部員 M
1 / 2次のページ