「シーパルピア女川」について

「シーパルピア女川」は「道の駅おながわ」にあるテナント型商業施設です。
2011年3月11日に発生した東日本大震災の津波によって破壊された旧市街地跡に、2015年12月にグランドオープンしました。
多彩な小売店、地元の特産を味わえる飲食店、体験を楽しめる観光スポットです。
(アイキャッチ画像出典:PIXTA)

オンライン予約

「シーパルピア女川」のおすすめのポイント

【女川の幸が詰まったお土産品】
シーパルピア女川内に2016年12月にグランドオープンした「地元市場ハマテラス」では女川町の特産品であるさんま、ほや、ほたて、うに、牡蠣の水産物や加工品が人気! 女川港で水揚げされたさんまを、パン生地に練りこんで焼き上げた「さんまパン」も好評です。
(画像出典:PIXTA)

【漁業まちの人気グルメ】
飲食店はバリエーションが豊富で、中華、イタリアン、まぐろ専門店、焼肉店などさまざま。カフェもあるのでゆっくりした時間を過ごせるも嬉しいですね。2017年に放送されたドラマ「孤高のグルメ」の撮影ロケ地となり海鮮丼の食事シーンが放送されて以来、今でも各店の海鮮丼は人気メニューとして愛され続けています。
(画像出典:PIXTA)

【女川ならではのアクティビティ・体験】
女川は宮城県三陸沖に位置し、世界でも有数の漁場で世界三大漁場の1つと呼ばれています。ここならではの固有種の海生物や、季節によってはホヤ、ホタテ、マガキの養殖棚が観察できるダイビング体験が人気です。三陸沿岸で採れたわかめや、宮城県産のはちみつを使った、地元ならではのアロマ石けん作り体験もできます。
(画像出典:PIXTA)

「シーパルピア女川」へ訪れた方の口コミ

訪れた多くの方々のクチコミから、一部をご紹介します。

  • 以前から行ってみたいと思っていましたがなかなか行けず、先日女川の華夕美の宿泊後やっと行く事ができました。
    華夕美から程なくして到着、お客さんがポツポツ、、、今日は平日だし、人が少ない日なんだね、と友人と言っていましたが、午前11時頃から次から次へとお客さんが入って来ました。
    施設は色々なお店が点在しており、何処かにある、なんちゃらタウンの様に整備されてとても綺麗でした、海の町ですので魚介類が沢山店頭に並んでいて、目移りしましたが帆立やアサリを購入しました。お腹が空いていたら一軒、一軒食べ歩きをしたかったのですがあいにく華夕美で美味しい朝食を沢山食べてしまいました、、、アイスと海鮮丼で限界でした。次回行く時はお腹が空いている時に行きたいと思います。
    (出典:じゃらん)
  • JR女川駅を出てすぐのところから始まるショッピングモールです。 東日本大震災で大きな被害を受けた女川ですが、女川駅が200mほど内陸にかさ上げの上移設されたのに伴って、新しい駅から海の方へと続く商店街が作られました。 レンガで整備された広い道沿いに商店が立ち並び、飲食店や海産物店、土地の名物などのお店で活気がありました。 まだまだこれからも発展しそうな勢いを感じます。
    (出典:フォートラベル)
  • ウニを殻付きで食べることができます。
    何もつけずにそのままで美味しかったです。

    ダンボールで作ったダンボルギーニを見ることができます。

    長蛇の列になっているラーメン屋もありました。
    (出典:トリップアドバイザー)

「シーパルピア女川」の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りませんのでご了承ください。

名称シーパルピア女川
所在宮城県牡鹿郡女川町女川2-60
ホームページhttp://onagawa-mirai.jp/
アクセス【公共交通の場合】JR東日本「女川」駅より徒歩1分
【クルマの場合】「石巻女川」IC−県道296号−県道234号−シーパルピア女川(約25分)
駐車場女川第1駐車場 【普通車】41台
女川第2駐車場 【普通車】23台
女川第3駐車場 【普通車】78台【大型車】2台
女川第4駐車場 【普通車】63台【大型車】2台
女川第5駐車場 【普通車】42台
営業時間10:00 ~ 18:00
Wi-Fi対応あり

予約方法

「ダイビング体験」は予約サイトにてご予約ください。

オンライン予約

関連するおすすめ記事

石巻・気仙沼エリアのおすすめ記事

Sorry. No data so far.

エリアから探す

カテゴリ

公式SNSをフォローしよう