仙台 電車 ホーム
アイキャッチ画像出典:PIXTA

仙台から近場で宮城の魅力を再発見!

仙石線

出典:PIXTA

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、県をまたぐ移動の自粛を余儀なくされた昨今。

改めて自分が住んでいる地域、県に目を向ける機会が増えたと思います。

 

今回は仙台駅を起点に、日帰りで宮城の魅力をめぐる観光地をご紹介(一部山形県も入っています)。

“たび気分”を味わっていただくために、駅から30分以上かかる場所のみをピックアップしました。

 

「仙台×日帰り旅」におススメの一冊!

大人の日帰り旅 仙台 東北 (JTBのムック)

発行年月:2020年03月09日
出版社:JTBパブリッシング
ページ数:96p

公共交通機関、路線別にご紹介します。まずは電車からです。

山形方面へ向かう【JR仙山線】

仙台から約40分「作並駅」~作並温泉~

撮影:編集部

広瀬川源流近くにある作並温泉(さくなみおんせん)は、1,300年以上の歴史を誇る温泉地。国道48号線沿いに旅館やホテルが立ち並び、日帰り入浴を楽しめます。

 

日帰り入浴を楽しめる施設

・湯の原ホテル(毎週水曜はお休み)

公式サイトはこちら

・La楽リゾートホテルグリーングリーン(休止中)

公式サイトはこちら

・鷹泉閣 岩松旅館

公式サイトはこちら

・ゆづくしSalon一の坊(休止中)

公式サイトはこちら

仙台ニッカウヰスキー工場

撮影:編集部

鳳鳴四十八滝

撮影:編集部(鳳鳴四十八滝)

作並温泉には「ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所(仙台工場)」や「鳳鳴四十八滝」といった観光スポットがあります。

ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所へはJR作並駅から無料のシャトルバスが、鳳鳴四十八滝へは駅から仙台市営バスを利用、もしくは徒歩約40分でのアクセスとなります。

 

作並温泉の観光モデルコースについては、こちらの記事をご覧ください。

仙台から約55分「山寺駅」~立石寺~

山形県 山寺

出典:PIXTA(開山堂)
「山寺」の通称で知られる「宝珠山 立石寺(りっしゃくじ)」。平安時代に慈覚大師円仁によって開山され、松尾芭蕉が「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」と詠んだことでも有名です。

山寺 

撮影:編集部
麓の山門までJR山寺駅から7分ほど。山門から奥の院までは、1,000段以上の石段が続きます。
参道の脇には、石塔や岩に掘られた神仏など歴史的建築物がみられ、静寂の中にも厳かな雰囲気を感じます。
冬の山寺
撮影:編集部(五大堂からの冬景色)
階段を上りきると、慈覚大師円仁を祀る「開山堂」、絶景スポット「五大堂」があります。

 

拝観料

・大人(高校生以上)300円

・中学生…300円

・小学生以下…100円

・幼児…(4歳以下)100円

立石寺の公式ホームページはこちら

次ページへ
< 前へ次へ >
- 1/3 -

関連するおすすめ記事

仙台エリアに関するトピック

仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
仙台エリア × ニュースもっと見る >
仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >