アイキャッチ画像:撮影 編集部

全16駅、宮城の道の駅

撮影:編集部

「道の駅」とは、ドライバーが気兼ねなく利用できる休憩所であり、地域の魅力を発信する情報ステーション。その土地ならではの新鮮野菜や特産品が並び、様々なイベントが企画され、地元と利用者の交流を図る場所となっています。

大谷海岸道の駅 鮮魚コーナー

撮影:編集部

現在宮城県には全16駅あり、東西南北に点在しています。駅ごとに地域の特徴が表れており、未知の魅力に出会えるのも道の駅の醍醐味と言えるでしょう。

 

この記事では、そんな個性あふれる宮城県の道の駅をエリア別に紹介します!

 

\東北道の駅を巡ろう/

まっぷる おいしい道の駅ドライブ 東北'23

著者: 昭文社
発売日:2022年06月10日

県南エリア

仙台より南のエリアにある道の駅を紹介します。

1.道の駅 七ヶ宿(刈田郡七ヶ宿町)

七ヶ宿町 みちのえき

七ヶ宿ダムの湖畔を走る国道113号沿いに建つ「道の駅 七ヶ宿(しちかしゅく)」。目の前にはダム湖と自然休養公園が広がり、春は桜、秋は紅葉が見られます。

道の駅内には、七ヶ宿町の特産品を販売する売店、七ヶ宿町産の”赤しそ”ジュース「しっそ液」を使ったソフトクリームや揚げ餅などを味わえる軽食コーナー、七ヶ宿ダム湖カレーなどを提供するレストランがあり、ランチ利用にもオススメ。

 

隣には歴史民俗資料館「水と歴史の館」があり、七ヶ宿町の歴史や文化、ダムの湖底に水没した集落の風景が展示されています。

住所:
宮城県刈田郡七ヶ宿町上野8‐1
営業時間:
【物産コーナー】9:00~17:30(7・8月)~18:00、(12月~3月)9:00~17:00
【レストラン】10:00~16:00(12月~3月)10:00~15:00
定休日:
12月31日~1月3日
アクセス:
東北道「白石」ICより約30分
駐車場:
25台
HP:https://town.shichikashuku.miyagi.jp/sightseeing/food/michinoeki.html

2.道の駅 かくだ(角田市)

道の駅かくだ

東北で2番目に長い、阿武隈川のほとりに建つ「道の駅 かくだ」。1月~3月にかけて河川敷には菜の花が咲き誇り、道の駅を会場とする「菜の花まつり」が行われます。
また無料のドッグランも併設されており、愛犬家にもオススメです。

道の駅かくだ

道の駅内には、角田市や仙南エリア産の地場野菜や特産品が並ぶ直売所、地元産の食材をつかった料理を味わえるフードコートがあります。

イタリア直輸入の石窯で焼いた本格ピザや、角田産の野菜を使ったカレーやうどん、角田・丸森産牛乳を使ったソフトクリームなどを味わえますよ!

住所:宮城県角田市枝野字北島81-1
営業時間:
(夏季時間・4月~10月)
【直売所】9:00~17:30
【フードコート】11:00~16:00
【Kスポカフェ】9:00~16:00

(冬季時間・11月~3月)
【直売所】9:00~17:00
【フードコート】11:00~16:00

【Kスポカフェ】9:00~16:00
定休日:12月31日、1月1日
アクセス:
【公共交通の場合】
・JR「仙台」駅東口より高速バス・東北アクセス線に乗車(約1時間12分)-「道の駅 かくだ」バス停下車
・阿武隈急行線「角田」駅よりタクシーで約9分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約35分、または常磐道「山元」ICより約10分
駐車場:126台
HP:https://kakudanotakara.jp/

3.道の駅 村田(柴田郡村田町)

道の駅 村田

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

“蔵の町”と呼ばれる村田町を象徴する、蔵づくり風の外観が目を引く「道の駅 村田」。東北道自動道「村田」ICを下りてすぐの場所にあり、アクセスも便利です。

駅内の物産コーナーでは、地元農家が持ち込む朝採りの野菜が並び、なかにはスーパーではお目にかかれない珍しい野菜も。

 

例年6月には特産のそらまめが並び、そらまめアイス、そらまめ大福などのスイーツを販売。さらに「レストラン城山」では、そらまめを麺に練り込んだそらまめうどんを提供するなど、ご当地の味を存分に味わえます。
ほかにもフルーツコーンと呼ばれる「味来(みらい)」も人気で、糖度が高く生でも食べらるそう。例年8月1~31日まで販売のピークで、超人気のため売切れ必至。

住所:
宮城県柴田郡村田町大字村田字北塩内41
営業時間:
【物産交流センター】9:00~17:00
【レストラン城山】11:00~17:00 (L.O.16:30 )
定休日:
【レストラン城山】第2月曜日・第4月曜日(祝日の場合は翌日)
アクセス:
【公共交通の場合】
・JR東北本線「大河原駅」より宮城交通バス・川崎線「村田営業所または川崎行き」に乗車(鵜悪20分)-「村田中央」バス停下車、徒歩約10分
・JR仙台駅西口 青葉通側33番のりば(仙台市さくらの百貨店)より高速バス仙台・蔵王町線「アクティブリゾーツ宮城蔵王行き」に乗車(約32分)-「村田町役場前」バス停下車、徒歩約5分
【クルマの場合】
東北道「村田」ICよりすぐ
駐車場:
50台
HP:https://muratamachi.info/

< 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ >
    - 1/3 -

    関連するおすすめ記事

    仙台エリアに関するトピック

    仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
    仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
    仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
    仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
    仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
    仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
    仙台エリア × ニュースもっと見る >
    仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >