仙台光のページェント
アイキャッチ画像出典:PIXTA

宮城県の冬を飾るイルミネーション

仙台 光のページェント

冬の風物詩、イルミネーション。

毎年12月に仙台市で開催される「SENDAI光のページェント」は、いわずと知れた一大イベントですが、宮城のイルミネーションはまだまだあります!

冬しかみられない、光のイベントにも注目!

出典:PIXTA

こちらは宮城蔵王の山間部、青根温泉(あおねおんせん)で開催される「青根温泉雪あかり」。

イルミネーションではありませんが、冬の時期だけ開催される光のイベントという意味では共通しています。

 

ということで今回は、イルミネーションを中心に冬の宮城県で開催される光のイベントをご紹介します。

ぴあ イルミネーション&光の冬旅 2023

夜景評論家・丸々もとお総監修によるイルミネーションの最新スポット&トレンドのすべてを一冊に集録

6,102名の夜景観光士が選んだ、記念すべき第10回「イルミネーションアワード」のランキングを誌上にて発表。
全国的に知名度の高いハウステンボス、あしかがフラワーパーク、江の島 湘南の宝石など、作り手による見どころ話しを交えた新時代イルミネーションガイドを中心に、
今シーズン話題のイルミネーション&光アート、全国の注目スポットカタログなど、イルミネーションを多面的に深掘り。

発売日2022年11月11日頃
レーベルぴあMOOK
出版社ぴあ
発行形態ムックその他

 

■夜景観賞で、冷えた体にはやっぱり温泉!

イルミネーションで心が温まったら、ついでに体も温めませんか? 宮城県には山沿や沿岸に、温泉地が豊富にあります。

東北有数の規模を誇る鳴子温泉、仙台藩の御殿湯が設けられた青根温泉、日本三大御湯の1つ秋保温泉、奥州の薬湯で知られる小原温泉や鎌先温泉など、まだまだたくさん!

「楽天トラベル」でホテルをさがす

JR・飛行機+宿プランでお得に宮城へ

①【仙台】2022 SENDAI光のページェント

仙台 光のページェント

仙台光のページェント

撮影:編集部

まずは絶対に外せない、仙台市の「SENDAI光のページェント」。

定禅寺通(東二番丁通~市民会館前)に並ぶ、160本のケヤキの通りを60万球のライトが照らします。

 

暖色のライトの中に”ピンクのライト”が存在するといわれており、そのライトを見つけると「願いが叶う」「恋が成就する」といった伝説もあるようです。

るーぷる仙台 バス

仙台駅から20分ほど歩くため、地下鉄「勾当台公園駅」からのアクセスが楽です。また期間中は市内循環バス「るーぷる仙台」が特別運行しており、車窓から光のトンネル楽しめます。

 

【2022 SENDAI光のページェントの基本情報】

開催期間:

2022年12月9日(金)~25日(日)

点灯時間:

【月曜日~金曜日】19:00~22:00
【土曜日、日曜日】18:00~22:00

アクセス:
仙台市地下鉄南北線「勾当台公園駅」(こうとうだいこうえんえき)下車-徒歩すぐ

URL:
https://sendaihikape.jp/

「SENDAI光のページェント」近隣の宿をさがす

イルミネーションデートの仙台ディナーを予約

②【仙台】みどりの杜ファンタジーナイト2022(未定)

仙台 みどりの杜イルミネーション

出典:PIXTA

例年1月上旬頃、せんだい農業園芸センターで開催される「みどりの杜ファンタジーナイト」。2022年の開催は未定。

みどりの杜ファンタジーナイト2019
出典:PIXTA

最大全長10m級の恐竜イルミネーションや、人の動きに反応する体験型アトラクション、プリンセスになって撮影できるジュエルプリンセスコーナーなど、子どもも楽しめる遊べるイルミネーションが人気です。

 

【みどりの杜ファンタジーナイトの基本情報】

所在地:
宮城県仙台市若林区荒井字切新田13-1(せんだい農業園芸センター)
開催期間:
未定
営業時間:
未定
入場料:
未定
駐車場:
あり(無料)
アクセス:
【公共交通の場合】
・仙台市地下鉄東西線「荒井」駅より仙台市営バス「旧荒浜小学校行き」に乗車-「農業園芸センター前」バス停下車、
・荒井駅より徒歩約30分
【クルマの場合】
仙台東部道路「仙台東」ICより約7分
URL:
https://sendai-nogyo-engei-center.jp/event/detail.php?id=297

「みどりの杜」近隣の宿をさがす

③【仙台】冬のイルミネーションinみちのく公園(未定)

国営みちのく公園 イルミネーション

国営みちのく杜の湖畔公園で、例年11月~12月に開催されるイルミネーションイベント。蔵王より注ぐ清流水をイメージした12万球の藍色のLED電球が、幻想的な光の世界へと誘います。

イルミネーションは、園内の「彩のひろば」で開催。例年フォトコンテストが実施され、宿泊券や特産品など豪華景品が用意されます。

 

【国営みちのく杜の湖畔公園の基本情報】

所在地:
宮城県柴田郡川崎町大字小野二本松53-9
開催期間:
未定
営業時間:
未定
アクセス:
▼東北自動車道村田JCTより山形自動車道を利用
仙台宮城I.C~宮城川崎I.C (約20分)
福島飯坂I.C~宮城川崎I.C(約45分)
盛岡I.C~宮城川崎I.C(約2時間30分)
▼山形自動車道を利用
山形I.C~宮城川崎I.C(約20分)
宮城川崎I.Cから公園までは直進約10分
南地区から北地区までは約5分
URL:
https://michinoku-park.info/

「みちのく杜の湖畔公園」近隣の宿をさがす

イルミネーションの前に楽しみたい!仙台周辺のアクティビティ

④【山元町】2022コダナリエ

山本町 イルミネーション

出典:PIXTA

コダナリエは山元町の「小平農村公園」にて、例年12月中旬から1月中旬まで開催されるイベントです。

イルミネーションは地域の人々の手作りで、およそ25万球の光が公園一面を彩ります。

山元町 コナダリエ

東日本大震災の翌年からはじまり、コダナリエ11回目の開催を迎えます。地域の方々が手作りにこだわり、制作・飾り付けをしたアットホームなイルミネーション。

昨年までのドライブスルー方式から、園内を散策できるコロナ以前の方式に切り替わりました。

【コダナリエの基本情報】

所在地:
宮城県亘理郡山元町小平字舘18-1
開催期間:
2022年12月10日(土)~2023年1月7日(土)
期間中毎週金・土・日曜日のみ開催
点灯時間:
18:00~20:00
アクセス:
<クルマの場合>
常磐自動車道「山元」ICより約3分

「小平農村公園」近隣の宿をさがす

イルミネーションの前に楽しみたい!山元町周辺のアクティビティ

⑤【女川町】スターダスト・ページェント 海ぼたる2022

【女川町】スターダスト・ページェント 海ぼたる2021

女川町の冬の風物詩として、町民から親しまれている「海ぼたる」。

1999年に町民の有志によってはじめられたイルミネーションは、東北大震災が発生した2011年にも行われ今回で25回目を迎えます。

女川町 イルミネーション

出典:PIXTA

女川町の冬の風物詩として長年親しまれているイルミネーション。今年で25回目の開催となります。

駅前の広場にあるシンボルツリーを中心とした約5万球のライトが、海ぼたるのような幻想的な光の海を演出します。

 

【スターダスト・ページェント2022海ぼたるの基本情報】

所在地:
宮城県牡鹿郡女川町女川浜大原
開催期間:
2022年12月4日(日)~2023年1月5日(木)
点灯時間:
16:30~22:30
アクセス:
<公共交通の場合>
JR石巻線「女川」駅下車、徒歩すぐ
<クルマの場合>
三陸自動車道「石巻女川」ICより約30分

「海ぼたる」近隣の宿をさがす

イルミネーションといっしょに楽しみたい!女川町周辺のアクティビティ

次ページへ
< 前へ次へ >
- 1/2 -

関連するおすすめ記事