七ヶ宿ダム 青のイルミネーション
アイキャッチ出典:撮影 筆者
記事中画像:撮影 筆者

七ヶ宿ダムは宮城県最大のダム

七ヶ宿ダム メイン

宮城県南西部、刈田郡七ヶ宿町に位置する七ヶ宿(しちかしゅく)ダム。

貯水量は宮城県最大で、型式は「中央コア型ロックフィルダム」、1991年(平成3)に完成しました。

 

また、七ヶ宿湖と呼ばれる湖はダムによってつくられた人造湖で、2005年(平成17)にダム水源地環境整備センターが選ぶ「ダム湖百選」に選ばれています。

七ヶ宿ダムの目的

七ヶ宿ダムの目的は主に4つあります。

洪水被害を軽減する洪水調節
宮城県内で使用する水道用水の供給
田畑に必要なかんがい用水の供給
川を正常に維持させるために必要な流量の確保

とくに水道用水は、仙台市を含む仙南仙塩地域8市9町に供給しており、宮城県の水がめとしてたいへん重要な役割を果たしています。

七ヶ宿ダムの施設を見学しよう

七ヶ宿ダムの施設見学は無料で行っていますが、前日までの事前予約が必要です。

 

【施設見学の申し込み、お問い合わせ】

国土交通省 東北地方整備局 七ヶ宿ダム管理所

電話番号:

0120-167-877

受付時間:

9:00~17:00(平日のみ)

案内時間:

9:30~17:00(12:00~13:00を除く)

ウェブサイトからの予約も可能です。公式ウェブサイトの予約ページは「こちら」。

それでは、さっそく七ヶ宿ダムの施設を見学してみましょう。

七ヶ宿ダムの施設見学スタート

七ヶ宿ダム 管理所 入口

写真提供:七ヶ宿ダム管理所

こちらが、今回取材させていただいた七ヶ宿ダム管理所。

 

訪問したのは、12月上旬の13時で、天気はくもりでした。この日の気温は6℃! 寒さが身にしみます。幸いなことに風は弱く穏やかで、ダム見学には良い日となりました。

七ヶ宿ダム管理所の1階へ

七ヶ宿ダム管理所の1階

まず入口にある専用電話で、見学訪問の旨を伝えて職員の到着を待ちます。

 

待ち時間の間にエントランス内を見てみると、ダムの役割などをパネルで学べる展示スペースがありました。また地域の自然に関するものも展示されおり、自由に見学できるようになっています。

七ヶ宿ダム周辺に生息する魚たちにも会えますよ。

次ページへ
< 前へ次へ >
- 1/3 -

関連するおすすめ記事

白石・蔵王エリアに関するトピック

白石・蔵王エリア × 観光スポットもっと見る >
白石・蔵王エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
白石・蔵王エリア × グルメ・お土産もっと見る >
白石・蔵王エリア × 歴史・人物もっと見る >
白石・蔵王エリア × イベント・祭事もっと見る >
白石・蔵王エリア × 体験・レジャーもっと見る >
白石・蔵王エリア × ライフ・生活もっと見る >