目次
仙台冬の風物詩、SENDAI光のページェント
今年で36回目を迎える予定の、仙台冬の風物詩「SENDAI光のページェント」。
2021SENDAI光のページェントの開催が決定しました!
例年は、定禅寺通りの仙台三越~西公園までの区間で開催されましたが、今年は200mほど短くなり「梅原鏡店」~「定禅寺ガーデンヒルズ迎賓館」の前までになります。
今年のテーマは「Step for NEW HOPE」。以下公式HPより実行委員長挨拶より引用しました。
昨年から続く、新型コロナウイルス感染症の影響から、たくさんの笑顔を見る機会が大きく減っています。
昨年は、大変多くの開催要望の声を受け、安全な感染対策を講じて、規模を縮小して開催しました。
影響が続く今年も、引き続き感染症対策を継続しながら縮小開催となります。規模は縮小してしまうけれど、少しだけ日常の懐かしさを感じながら、いつも通りの笑顔で、幸せいっぱいな気持ちになって見て欲しい。
(引用出典:SENDAI光のページェント)
<期間>
<点灯時間>
・月曜日~金曜日… 19:00~22:00
・土曜日・日曜日・祝日…18:00~22:00
・12月31日…19:00~24:00
※飲食店等に時短要請があった場合…18:00~20:00
光のページェント号が運行!
「光のページェント号」は、仙台光のページェント期間中、定禅寺通をはじめイルミネーションで彩られた仙台市内中心部を巡る、特別運行のバスです。
運が良ければ、車内にイルミネーションを施した”ページェント仕様”のるーぷる仙台に乗れるかも!
ゆっくり歩いて巡るのも素敵ですが、るーぷる仙台で光のトンネルを楽しみませんか。
<運行日・運行時間・運賃>
運行日:
2021年12月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)
運行時間:
仙台駅前発)17:50、18:00、18:20、18:40
※1日4便
料金(一回乗車):
大人200円、小児100円
※当日の昼に利用したるーぷる仙台一日乗車券、るーぷる仙台・地下鉄共通一日乗車券、仙台まるごとパス、SENDAI AREA PASS、icsca等の交通系ICカードの乗車券、敬老乗車証、ふれあい乗車証が使用できます。
2021SENDAI光のページェントのイベント情報
●点灯式セレモニー
未定
●スターライト・ウインク
飛沫/接触感染リスク対策のため中止
●STARLIGHT☆WINK CONSERT
飛沫/接触感染リスク対策のため中止
●ウィンター・エンジェルス
飛沫/接触/エアロゾル感染リスク対策のため中止
●スターライト・ファンタジー「サンタの森の物語」
飛沫/接触/エアロゾル感染リスク対策のため中止
●街頭募金
飛沫/接触感染リスク対策のため中止
●おもてなしステーション
飛沫/接触/エアロゾル感染リスク対策のため中止
●Sendai Winter Park ~スターライトリンク~
未定
●Sendai Winter Park~クリスマスマーケット~
飛沫/接触感染リスク対策のため中止
●シンボルツリー
勾当台公園市民広場内を密集回避エリアとするため中止
●キリンビール仙台工場 一番搾りキッチン
勾当台公園市民広場内を密集回避エリアとするため中止
●喫煙ブース
勾当台公園市民広場内を密集回避エリアとするため中止
●YEBISU BAR
勾当台公園市民広場内を密集回避エリアとするため中止
●まちくるパフォーマーズ仙台
勾当台公園市民広場内を密集回避エリアとするため中止
●写真コンクール
撮影対象箇所:定禅寺通
募集期間:2021年12月18日(土)~2022年1月31日(月)
●緑道内への立ち入り
立ち入りOK。ただし一方通行。
●2021SENDAI光のページェントin泉パークタウン
実施中
※緑道内全面立ち入り規制…密集対策のために、緑道内への立ち入りを規制します。
※緊急消灯…地域の感染拡大により消灯をやむなくする場合、または場内で密集が発生した場合に当初の実施スケジュールを変更して「緊急消灯」を行います。
SENDAI光のページェントの紹介
2021SENDAI光のページェントでは開催しないものありますので、参考程度にご覧ください。
2年前のレポート記事はこちら!
初日は点灯式!メディアテーク前で鑑賞しよう!
点灯式の会場はメディアテーク前の中央にある歩道(緑道)ですが、開始5分前まで一般人は立ち入ることができません。
開放された後も前列はほぼ報道陣が占拠しているため、子供は見えづらいと思います。
ですから鑑賞するなら、両脇の歩道(図の★マークが付いているメディアテーク前)がオススメ。
ただし目の前は車道、すぐ近くにバス停もあるため、車やバスの影になって点灯式の様子がみれない場合もあります。

一瞬で光の世界に大変身! 沿道からは歓声が上がります。
点灯直後には、ご覧の通りの人だかり。あくまで歩道なので、整備員の指示に従い、通行の妨げにならないよう心掛けましょう!
アクセス
▼電車で
仙台市地下鉄「泉中央ゆき」で2駅目、「勾当台公園駅」下車すぐ。運行本数も多く、夜遅くまで走っているので一番ラクです。
▼バスで
観光循環バス「るーぷる仙台」を使用した「光のページェント号」が期間限定で運行しています。
<光のページェント号の基本情報>
運行期間&時間:
未定
運行ルート:
仙台駅前 → 青葉通一番町駅 → 晩翠草堂前 → メディアテーク前 → 定禅寺通市役所前 → 広瀬通駅 → 仙台駅前(1周約45分)
料金:
(一回乗車)大人200円・小児100円
※当日の昼に利用した、るーぷる仙台1日乗車券、るーぷる仙台・地下鉄共通一日乗車券、仙台まるごとバス、SENDAI AREA PASS、ICカード、敬老乗車証、ふれあい乗車証が使用できます。
※福祉割引は、常のるーぷる仙台同様の割引があります。
▼徒歩で
仙台駅から約20~25分程度。
SENDAI光のページェントの見どころを紹介
SENDAI光のページェントの期間中には、メイン会場の「定禅寺通」をはじめ、さまざまな場所でイルミネーションやイベントが行われていきました。
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、各イベントが中止となっていますのでご確認ください。
定禅寺通
SENDAI光のページェントの主役は「定禅寺通」と「青葉通り」。160本のケヤキな並木におよそ60万球のイルミネーションが飾られ、幻想的な空間を演出します。
また1日3回行われる「スターライト・ウィンク」も見逃せないイベント! すべての灯りが約1分間消灯し、一斉に再点灯します。※2021年は中止
【定禅寺通り スターライト・ウインク】
開催期間:
なし
時間:
なし
場所:
定禅寺通(東二番丁通~市民会館前)
アクセス:
仙台市地下鉄南北線「勾当台公園駅」から徒歩1分
12月15日(日)には、1日限定のピアノコンサートを開催。仙台定禅寺ビル(予定)にて、1回目18時~、2回目19時~、3回目20時~の計3回行われる予定です。
また例年通り、市民やマーチングバンドの方々が、サンタクロースやトナカイに変身して定禅寺通りを歩くスターライト・ファンタジー「サンタの森の物語」が12月22日(日)を1日限定で開催。
音楽演奏やダンス、ブース演武もあり、見どころ満載のパレードです。前半と後半の2回行われます。※2021年は開催中止
勾当台公園市民広場
定禅寺通がほど近い、勾当台公園市民広場。「Sendai Winter Park~スターライトリンク~」という特設会場が設けられ、イルミネーション以外のお楽しみ要素いっぱいのエリアとなっています。※2021年は開催中止
その1つが、”フィギュアスケート発祥の地”ならではの特設屋外スケートリンク(有料)。来場者たちは、カラフルなライトに照らされたアイススケートリンクを楽しめます。レンタルもあるので、気軽に参加できますよ!※2021年は中止
【Sendai Winter Park~スターライトリンク~】
開催期間:
未定
時間:
未定
場所:
勾当台公園市民広場
料金:
900円(※貸靴料金含む※貸靴利用の有無に関わらず滑走される全ての利用者に発生)
詳細はこちら
またヨーロッパ冬の風物詩である「Sendai Winter Park ~クリスマスマーケット~」も開かれ、ヒュッテと呼ばれる山小屋風のブースが立ち並んでいます。
ドイツビールやワインといったお酒に、ホットチョコレート、ラーメン、フライドポテト、もつ煮、牛タン串など、メニューの種類も豊富ですよ。※2021年は開催中止
【Sendai Winter Park ~クリスマスマーケット~】
開催期間:
2021年は開催中止
時間:
2021年は開催中止
場所:
勾当台公園市民広場
アクセス:
仙台市地下鉄南北線「勾当台公園駅」下車すぐ、仙台市営バス「県庁市役所前」および「定禅寺通市役所前」バス停すぐ
詳細はこちら
勾当台公園
昨年大好評だった「勾当台フラワーライトガーデン」。ですが今年は開催されないようです。そのせいか園内は暗く、少し寂しい印象を感じざるおえません……。
しかし! 光がなくとも賑やかな笑い声が聞こえてきました。ライセンスを所持しているパフォーマーが大道芸を披露する「まちくるパフォーマーズ仙台」です。※2021年は開催中止
期間中は毎日みられます。思わず声を上げて笑ってしまうユニークな芸から、歓声と拍手が沸き起こる驚きの芸まで! ぜひ足を運んでいただきたいところ。
※詳細はこちら
【まちくるパフォーマーズ仙台】
開催期間:
2021年は開催中止
時間:
開催中止
開催場所:
開催中止
アクセス:
仙台市地下鉄南北線「勾当台公園駅」下車すぐ、仙台市営バス「県庁市役所前」および「定禅寺通市役所前」バス停すぐ
詳細はこちら
2021 SENDAI光のページェントin泉パークタウン
仙台市泉区の郊外に位置する「泉パークタウン」。レストランやファッション、食品や生活雑貨などバラエティー豊富な店舗が軒を連ねる商業・宿泊施設です。
SEND2020AI光のページェント開催中は、メインストーリー沿いに立ち並ぶモミの木にはLED電球が飾られ、きらびやかな光の道を演出。
またイルミネーションが一斉に消えて再点灯する、スターライト・ウインクも開催!
毎日18:00、19:00、20:00に開催。期間は2020SENDAI光のページェントin泉パークタウン開催中。
【2021SENDAI光のページェントin泉パークタウン】
開催期間:
2021年11月1日(月)~2022年2月28日(月)
時間:
[2021年11月1日~2022年1月31日]16:30~21:00
[2022年 2月1日~2月28日]17:00~21:00
開催場所:
宮城県仙台市泉区寺岡六丁目付近
仙台ロイヤルパークホテル、仙台泉プレミアム・アウトレット 周辺エリア
アクセス
・仙台駅西口バスプール2番のりばから「泉アウトレット」行き乗車約30分もしくは「宮城大学」行き乗車約40分
・地下鉄「泉中央駅」東1番出口からバスプール3番のりばへ、「寺岡三丁目」行きに乗車約20分、「寺岡一丁目北・泉アウトレット」で下車
2021 SENDAI光のページェント松島離宮
日本三景、松島にある「松島離宮」。昨年に引き続き、今年もSENDAI光のページェントとのタイアップイベントの開催が決定しました。
離宮庭園の「モミジ96本」と「LED電球16万球」によるイルミネーションで、白銀の世界のファンタジーをお楽しみください。
松島離宮の基本情報
開催期間:
2021/12/3(金)~2022/3/31(木)
開催時間:
16:30~(点灯)
入場料:
1,000円(小学生500円)
※16:00からの料金となります。小学生未満は無料。
SENDAI光のページェントの開催は、支援あってこそ!
大半のイルミネーションスポットでは入場料が発生しますが、SENDAI光のページェントは誰もが無料で楽しめるイルミネーションイベント。
なぜ無料で楽しめるのか? そこにはSENDAI光のページェントを支える人達がいるからです。開催前には街頭で募金活動、協力店では募金箱が設置されています。また買い物や宿泊することで、募金に繋がることも。
ただし今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、街頭募金は中止。2020年1月11日までクラウドファンディングを実施しています。
詳しくはクラウドファンディングのHPをご覧ください!
SENDAI光のページェント以外のイルミネーションもある!
仙台のイルミネーションは、SENDAI光のページェントだけではありません。年を越した1月中旬に「せんだい農業園芸センター」で開かれる「みどりの杜ファンタジーナイト」へもぜひ足を伸ばしてみてください。
全長10mある恐竜のイルミネーションや、人の動きに反応する体感型アトラクション、夜の公園で宝探しゲーム、ワークショップも開催されました。2022年は開催未定です。
【みどりの杜ファンタジーナイトのアクセス】
仙台市営地下鉄東西線「荒井駅」下車、2番のりば「旧荒浜小学校行き」バスに乗車約10分、「農業園芸センター前」下車、もしくは荒井駅から徒歩約30分
2021SENDAI光のページェントも見逃せない!
早くも待ち遠しい「2021SENDAI光のページェント」。開催期間に合わせて仙台観光の足である「るーぷる仙台 光のページェント号」が特別運行を実施し、イルミネーションが織りなす光のトンネルを走ります。
1年に1度、SENDAI光のページェントだけでしか味わえない感動を体験してみませんか?
■仙台市に1泊して、ずらしイルミネーションを楽しもう
18時~20時ぐらいは、それなりに混雑します。仙台市内に宿をとり、時間をズラして訪ねてみるのもいいかもしれません。
徒歩10分圏内にビジネスホテルがあるので、ぜひチェックしてみてください!
「楽天トラベル」でホテルをさがす「Yahoo!トラベル」でホテルをさがす