開湯から千年の歴史を持つ「鳴子温泉」
宮城県北部、大崎市の山間に位置する「鳴子温泉(なるこおんせん)」。
5つの温泉(鳴子・東鳴子・川渡・中山平・鬼首)からなる鳴子温泉郷の中心的存在であり、秋保温泉(仙台市)、飯坂温泉(福島市)とともに奥州三名湯として知られています。
そんな鳴子温泉には数多くの温泉宿があり、日帰り入浴を受け付けている施設もあります。手ぶらで入浴できる所もあり、気軽にふらっと立ち寄れるのもポイント。
この記事では、鳴子温泉の日帰り入浴施設を、最寄りの鳴子温泉駅より近い順に紹介します。
外湯めぐりするなら「湯めぐりチケット」がおすすめ!
日帰り入浴施設を紹介する前に、複数のお風呂を楽しみたい方は、「湯めぐりチケット」の購入がおすすめです。
チケットには6枚のシールが付いており、対象施設ごとに決められたシールを渡して入浴するシステム。1ヶ所当たりシール1枚というわけではなく、旅館によって支払うシール枚数が異なります。
現金で支払うより入浴料がオトクになり、シールは6ヶ月間有効です。1回の旅行で使わずとも、6ヶ月以内であれば残りのシールも利用できます。
販売場所:
JR陸羽東線「鳴子温泉」駅舎内の観光案内所
料金:
1,300円
問合せ:
0229-83-3441(観光・旅館案内センター)
\宮城の最新観光ガイドブックをチェック!/
日帰り入浴できる旅館・ホテル4選
※記載の料金は、すべて税込となります。
①源蔵の湯 鳴子観光ホテル
400年の歴史を誇り、変わらぬ伝統のおもてなしを大切にしている老舗の「源蔵の湯 鳴子観光ホテル」。
創業当初から守り継がれている自家源泉は、古より「美肌の湯」として愛され続けています。
ほのかな硫黄臭と、乳白色やエメラルドグリーンなど日によって変化する湯色が特徴です。
男湯は旧屋号にちなんだ「源蔵の湯」、女湯は源義経の想い人・静御前(しずかごぜん)の名を冠した「静香の湯」。それぞれに広々とした内湯、檜の露天風呂があります。
ハンドタオル(入浴料込み)、バスタオル等(有料)のレンタルあり。手ぶらで日帰り温泉入浴を楽しめます。
注1) 館内メンテナンス等の理由により、お休みさせていただく場合がございますので、お出かけ前にご確認のうえご来館くださいませ。
注2) 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、状況により入場制限をさせていただく場合がございます。
【鳴子観光ホテルの基本情報】
営業時間:12:00~14:00(受付13:30)
料金:大人1,100円、小学生550円、未就学児無料
アクセス:
【公共交通の場合】
JR陸羽東線「鳴子温泉」駅より徒歩約2分
【クルマの場合】
東北道「古川」ICより約35分
駐車場:150台/無料
HP:
https://www.narukokankouhotel.co.jp/