気仙沼大島 亀山からの景色
アイキャッチ画像:撮影 編集部

おかえりモネの気仙沼ロケ地を巡ろう

気仙沼大島 田中浜

撮影:編集部

2021年度前期放送のNHK連続テレビ小説第104作として、5月17日から10月29日まで放送された『おかえりモネ』。 

その舞台となったのが宮城県の北東の沿岸部に位置する気仙沼市と、その隣の内陸部に位置する登米市です。 

 

今回はモネの生まれた街、そして天気予報士として帰ってきた街、気仙沼市にあるロケ地を紹介します! 

 

そもそも「おかえりモネ」って? 

おかえりモネは、東日本大震災から10年の節目にあたる2021年に、NHK東日本大震災プロジェクトの一環で、東北の現在と未来に焦点を当てた物語として制作されました。 

オリジナルストーリーで2014年~未来までが描かれる、朝ドラとしては数少ない現代劇です。 

  

気仙沼市亀島(モデルは大島)で育った主人公の百音(愛称・モネ)が、高校卒業後に登米市に移り住み、林業の見習いとして働くなかで気象に興味を持ち、気象予報士を目指します。 

気象予報士として成長し、一人前になったモネは、大型台風が直撃する故郷を見て、何とか気仙沼の役に立ちたいと帰還することを決意。そこから知識やアイデアを生かしながら地域に貢献していく姿を描うストーリーです。 

東日本大震災を踏まえ、ドラマ全体を通して「人の役に立つこととは何なのか」を問いかけるドラマでした。 

 

\ドラマを見返そう/

連続テレビ小説 おかえりモネ 完全版 ブルーレイ BOX1+2+3の全巻セット

 

モネが生まれ育った街、気仙沼市 

気仙沼 サンマ漁(みやぎデジタルフォト))

気仙沼市は宮城県の北東部、太平洋側に位置する街です。 

世界三大漁場の一つである三陸海岸の一部になっており、漁業が盛ん。近海漁業だけでなく、遠洋漁船の母港にもなっており、カツオ、サンマ、メカジキ、サメなどは全国屈指の水揚げ量を誇ります。 

 

また、モネが生まれた島「亀島」のモデルである「大島」は、気仙沼湾に浮かぶ有人離島で、夏は多くの海水浴客で賑わいます。

自然が作り出した美しい景観が魅力で、大島出身の詩人、水上不二の詩で「緑の真珠」と詠まれているほど。

 

気仙沼市は東日本大震災では一部で震度6弱を記録し、大津波と火災で甚大な被害に見舞われました。

しかし震災から10年以上が経ち、復興事業が進み、新しい施設ができるなど、少しずつ街の様子も変わってきています。

 

それではさっそく気仙沼にあるロケ地をご紹介します!

 

中学時代のモネたちが吹奏楽の演奏をしていた「亀山レストハウス」 

気仙沼大島 亀山レストハウス

撮影:編集部

ドラマ第13回、気仙沼に帰省したモネ(演・清原果耶)と実家に集まった幼馴染たちがみんなで中学時代のビデオを見るシーンがありました。

そのビデオの中で吹奏楽の演奏をしていた場所は、気仙沼市大島の亀山にある「亀山レストハウス」の前です。

気仙沼大島の「亀山」という山の頂上にレストハウスがあります。

< 前へ
  • 1
  • 2
  • 次へ >
    - 1/2 -

    関連するおすすめ記事

    石巻・気仙沼エリアに関するトピック

    石巻・気仙沼エリア × 観光スポットもっと見る >
    石巻・気仙沼エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
    石巻・気仙沼エリア × グルメ・お土産もっと見る >
    石巻・気仙沼エリア × 歴史・人物もっと見る >
    石巻・気仙沼エリア × イベント・祭事もっと見る >
    石巻・気仙沼エリア × 体験・レジャーもっと見る >
    石巻・気仙沼エリア × ライフ・生活もっと見る >