南三陸観光ならまずはここ!「南三陸さんさん商店街」
宮城県の沿岸部、南三陸町にある「南三陸さんさん商店街」。
「南三陸キラキラ丼」をはじめとしたグルメやお土産店などが揃った観光スポットです。この記事では南三陸さんさん商店街の見どころを紹介します!
\最新情報が満載!宮城の観光ガイドブック/
昭文社 まっぷる 仙台・松島 宮城'23
まっぷる 仙台・松島 宮城'23
絶品グルメの宝庫・仙台と多島美の絶景が広がる松島を中心に宮城の見どころを余すことなくおさえた大充実のガイドです。
発売日 | 2022/1/24 |
---|---|
ページ数 | 128ページ |
南三陸さんさん商店街とは?
前身の「福興市」から仮設店舗を経て2017年に本設
南三陸さんさん商店街は、もともとは「福興市」という東日本大震災直後のテント市が前身で、被災した市街地の商店主の方々が立ち上がり、全国の商店街の支援により毎月1回行われていました。
その後「サンサンと輝く太陽のように、笑顔とパワーに満ちた南三陸の商店街にしたい」というコンセプトのもと「南三陸さんさん商店街」が2012年2月25日に仮設商店街としてオープン。南三陸に賑わいを生み、震災より5年が経過した2017年3月3日に本設されました。
デザインは隈研吾氏
南三陸さんさん商店街は、南三陸産の杉を使用した平屋6棟でできており、飲食店や鮮魚店、野菜や肉を販売する産直など全部で28店舗が営業しています。
デザインは、新国立競技場を設計した日本を代表する建築家隈研吾氏によるもの。隣接した「南三陸311メモリアル」や「中橋」も隈氏が手掛けているため、すべてが一体になるようデザインされています。木のぬくもりを感じられる明るい商店街です。
魅力的なグルメやお土産が勢ぞろい!
南三陸さんさん商店街でとくに人気なのが「南三陸キラキラ丼」。地産地消をコンセプトに、旬の魚を海鮮丼で提供しています。時期によって内容が変わるため、いつでもおいしく贅沢な海鮮丼が味わえ、お店には行列が絶えません。
そのほかにも三陸産の新鮮な魚介や南三陸町のお土産品など幅広く買い物を楽しむことができ、「南三陸311メモリアル」などを含めた施設全体が2022年10月に道の駅にも認定されました。 南三陸町の外せない観光スポットになっています。
南三陸さんさん商店街へのアクセス
南三陸さんさん商店街へ車で行く場合、最寄りのICは三陸自動車道「志津川」ICです。 ICからは約5分と近いため、三陸自動車道のPA代わりにもなっています。
駐車場は、南三陸311メモリアル側の北側駐車場と、南三陸さんさん商店街側の南側駐車場があり、普通車・大型車・障がい者専用・EV充電器合わせて約250台が無料で駐められます。
また、JR気仙沼線BRT「志津川」駅が南三陸311メモリアルに隣接しており、公共交通の場合もアクセスは楽々。 仙台からは高速バス(所要時間約1時間半)の往復便も運行しています。