ふるさと納税で、宮城の味覚を楽しもう!
「ふるさと納税」とは、応援したい自治体に”寄附”ができる制度のこと。
寄附をすることで住民税・所得税の控除対象になり、さらにお礼として寄附した自治体から返礼品がもらえる、ということです。
控除の対象となる金額以内で寄付しよう!
控除の対象となる金額は、寄附した金額から2,000円を引いた額になります。ただし控除額には上限があるため、控除上限額以上の寄附をしても控除対象になりません。
まずは、自身の控除金額の上限を知り、その金額内で寄付できる返礼品から選びましょう
この記事では、ふるさと納税の返礼品としてもらえる気仙沼の特産品を紹介します!
フカヒレ(サメ)
フカヒレは、サメのヒレの部分を乾燥させたものです。中華料理の高級食材として知られていますね。フカヒレの種類はさまざまで、サメの種類や部位(背ビレ、手ビレ、尾ビレの3種類が有名)によって異なります。
気仙沼で水揚げされるサメの種類は、主に「吉切鮫(よしきりざめ)」、「毛鹿鮫(もうかざめ)」、「青鮫(あおざめ)」、「尾長鮫(おながざめ)」、稀に「丁鮫(ちょうざめ)」、「ホオジロ鮫」などが市場に並ぶそうです。
フカヒレとして食べられる部分は、サメ本体の約0.5%~1.0%ほど。ヒレから皮や肉、骨を取りのぞくと、さらに量が少なくなるため、非常に希少な食材なのです。
そして気仙沼はサメの水揚げ日本一!
サメの加工業者が日本一多い街で、地元の学校給食にサメ肉をつかったメニューが出るほど。またB級グルメとして「フカヒレラーメン」などがメディアで取り上げられ、気仙沼=フカヒレというイメージが定着しました。
【2,000円】具材たっぷり 気仙沼産ふかひれ丼の具 160g(1人前)×2袋<気仙沼市物産振興協会>
気仙沼産のふかひれを使用し、醤油ベースにたけのこ、にんじん、きくらげが入った具材たっぷりの丼の具です。 本品を温めてごはんにかけるだけで、手軽に「ふかひれ丼」を召し上がれます。
丼だけではなく焼きそばや温野菜のソースなど様々な料理に幅広くご利用できます。
【2,000円】気仙沼産ふかひれ茶椀蒸しの素 250g(3~4人前)×2袋<気仙沼市物産振興協会>
気仙沼産ふかひれを具材に使用し、かつお節の和風だしをきかせた茶碗蒸しの素です。本品にと溶き卵2個を加え、蒸し器や電子レンジを使用して、手軽に茶碗蒸しが出来上がります。
銀杏やかまぼこなど、お好みの具材を加えますと、一層美味しく召し上がる事ができ、その地域ならではの味が楽しめます。
【4,000円】ふかひれ濃縮スープ 約200g×3袋 ギフト <気仙沼市物産振興協会>
気仙沼産ふかひれを使用し、鶏・豚ガラスープで仕上げた、醤油中華風味のスタンダードなふかひれスープです。 ときたまご1個分を加えるだけで、手軽に本格的ふかひれスープが楽しめます。
スープとしてだけではなく、ふかひれラーメンや雑炊の素など、様々な料理に幅広くご利用できます。 レトルトパウチ食品ですので、常温未開封で長期間保存出来ます。
【8,000円】ふかひれ雑炊の素(8食分)<石渡商店>
「青ざめ」の胸びれを贅沢に使用したふかひれ餡と、海鮮だしが効いた特製スープで簡単お手軽に楽しめる「ふかひれ雑炊の素」です。1セット(ふかひれ餡・無化調スープ)で2食分が味わえます。
繊維質が太い特徴の「青ざめ」の胸びれを使用しており、十分にふかひれをご堪能いただけます。また、ホタテや昆布などの海鮮だしが決め手の特製スープ付きですので、とても奥深い味わいをお楽しみいただけます。
【10,000円】トロトロほぐし ふかひれ広東風煮込<鼎陽>
弊社の人気&リピート率No.1の商品。 ふかひれは気仙沼産100%。肉厚トロトロの部位だけを厳選よりすぐり。 ゴロゴロとほぐしたふかひれの正味総量は約300g!と、圧巻の食べごたえ。
中国広東風に和のテイストをかけ合わせた創作タレの秘密は、自家製濃厚サンマのかえし汁。 まろみとコクを引き立てます。そそる香りは、手作りの鶏油。 感謝の気持ちを込めて、ドド〜ンと6食特別セットでのご提供。
【10,000円】レンジで簡単に本格中華 鮫匠ふかひれ煮 140g×4袋<かわむら家>
家庭で簡単に本格中華の味! 試行錯誤を繰り返して、ようやくたどりついた納得の味! レンジで簡単に本格中華が味わえます。
・こだわり1
気仙沼で加工された国産最高級のふかひれのみを使用。
・こだわり2
多くのふかひれの中でも柔らかく、繊維の長いヨシキリ鮫の胸ヒレを使用。
・こだわり3
多くのふかひれ料理を食べ比べ、中華料理の職人が納得の味に仕上げました。
味の決め手は「金華ハム」と「国産ほたて」の旨味たっぷりスープ。品質重視・食べ応え・満足感のある高級中国料理店にも負けないふかひれ煮は、繊維の長いヨシキリ鮫の胸ヒレを1袋に約40g使用し、金華ハムと国産ホタテの極上スープで、濃厚な本格中華の味で仕上げています。
そのまま食べるのもおいしいのですが、卵を加えてまろやかなスープに、チャーハンやラーメンに、様々な料理にご利用いただけます。
【1,1000円】フカヒレ角煮まん 6袋セット
コラーゲンたっぷりでとろけるような柔らかさのヨシキリ鮫のフカヒレと、ジューシーな豚の角煮をふんだんに使用した贅沢な「フカヒレ角煮まん」です。 自然の風味を生かしたやさしい味に仕上げました。
【13,000円】ヨシキリザメ腹びれオイスターソース煮込み 3個セット<石渡商店>
フカヒレの中で最も人気のある吉切鮫は、スッと伸びた繊維が整列して密集し、美しいフォルムが特徴的です。
先端部分は、口に含んだ途端にとろけるような舌触りで、中央部分はプリッとした金糸一本一本の食感を実感でき、一枚の姿煮で異なる食感をお楽しみいただける贅沢なフカヒレです。自社オイスターソースで煮込みました。
【14,000円】ふかひれ姿煮 タレ込み3箱セット<石渡商店>
温めるだけで、すぐできる本格中華。 手軽で食べやすい1人前のフカヒレ姿煮(150g)の3個セットです。 そのままでも美味しくいただけますが、フカヒレ丼やフカヒレラーメンなどアイデア次第で幅広くお使いいただけます。
小型のヒレは姿煮にするのが難しいとされていますが、新鮮なヒレを熟練の職人が丁寧に下処理。 型崩れなくコラーゲンを最大に留める当社独自の技術で、フカヒレの醍醐味を存分に味わえる手軽で食べやすい商品です。鶏、豚のガラや牛エキスたっぷりのスープにオイスターソースなどを加えた深みのある味わい。 ふっくら仕上げたフカヒレに染み込んだ旨みが口に広がります。
【18,000円】~とても希少なふかひれ~ 青ザメ尾びれ姿煮 900g<石渡商店>
『青ザメ』のふかひれを、最上級スープ「頂湯(ディンタン)」でじっくり煮込みました。「頂湯(ディンタン)」とは、上湯(シャンタン)と呼ばれる上級スープをベースに材料を入れて、更に旨みを抽出した最上級スープ。
今回は希少性の高い、『青ザメ』尾びれ姿煮を最上級スープとともに味わっていただけます。 冷凍パックなので、湯煎解凍で美味しくお召し上がりいただけます。
金華ハム入り最上級スープで味わう、大判ふかひれの姿煮込み(特製香味油付き)を、ぜひご賞味ください。
【18,000円】ふかひれ小籠包 4袋セット<石渡商店>
フカヒレとブランド豚を使ったタネを「龍鳳ふかひれスープ」でまとめました。 じゅわっと溢れる肉汁にはコラーゲンもたっぷり。 白湯スープで煮込んで一緒に召し上がってください。
モチモチの皮と具材の肉汁、スープが混ざり合って、より深みのある味わいに。 モチモチの皮の中から溢れる肉汁は、コラーゲンたっぷりでコクと旨みが口の中に広がります。
素材の美味しさはもちろん、その美味しさの秘密は「龍鳳ふかひれスープ」。 鶏ガラなど数種のガラやズワイガニの旨みも加えた当店の人気商品を使用して具材をまとめ上げました。 当店の小籠包は、別添の白湯スープで煮込んで「スープで食べる」スタイル。 調理もしやすく、小籠包の中の肉汁と白湯スープが混ざり合い、より深みのある味わいを楽しめます。
【20,000円】『食べる』ふかひれスープ 極セット 200g×4箱×6セット<気仙沼市物産振興協会>
宮城県気仙沼港に水揚げされたヨシキリ鮫の胸鰭を100%使用。 スープでありながらもフカヒレを食べる喜びを味わっていただきたく、本品1袋の約半分も「気仙沼産ふかひれ」を贅沢に使用しております。
味付けは、ふかひれ料理に最も合う、醤油中華ベースの広東風に仕上げ、香り高く風味豊かなその味わいは、正にふかひれスープの「極」といえます。
【20,000円】1袋でコラーゲン10,000mg ふかひれ胸びれ姿煮 150g×3箱<気仙沼市物産振興協会>
気仙沼産ふかひれを使用した胸びれ姿煮です。豊潤で濃厚な味わいに仕上げた鶏ガラベースのスープは、ふかひれとの相性が良く、冷めても煮こごり風として最後の一口まで美味しく召し上がれます。 本品は1袋中に、コラーゲン10,000mg含まれております。【(一財)食品環境検査協会調べ】
本品はひと工夫でさまざまなお召し上がり方法があり、調理レシピを同封しておりますので、是非お試しください。
【36,000円】ふかひれの中でも肉厚な吉切鮫の尾びれを厳選して使用した贅沢なステーキ<石渡商店>
形を整えることのできないフカヒレ。繊細な選別作業を経て、加熱と冷却、蒸気と水を駆使し、職人の技でステーキ専用のフカヒレを造りました。 フカヒレはコラーゲン成分でできていますが油と混ざり合う事で『乳化作用』をおこします。この作用により高級中華料理店などで提供されるフカヒレは濃厚で深い味わいになります。
本製品はご家庭でも『フカヒレ自体を焼く事』、『コラーゲンが滲み出したスープをひと煮立ちさせる事』でシンプルな原材料でも素材本来の味を引き出すことに成功しました。 化学調味料無添加で、フカヒレ本来の味を楽しんで頂くために最低限の塩分となっております。お好みで岩塩や黒コショウなどを振りかけてお召し上がりください。
蒲鉾(かまぼこ)
宮城の名産といえば「笹かまぼこ」。仙台のイメージが強いですが、宮城県の沿岸各地の特産品となっています。
とくに気仙沼は、世界三大漁場の1つ「三陸沖」をのぞむ漁港町。古来より様々な魚介を原料とする加工品が生産され、蒲鉾もその1つです。市内には蒲鉾の専門店があり、チーズ味やほたて味、甘いかすてら蒲鉾、揚げかまぼこなど、多彩な種類の蒲鉾を販売しています。
【11,000円】かまぼこ 五種詰合せ 各4枚 計20枚 <かねせん>
スタンダードな笹蒲鉾から伊達巻のような蒲鉾までバラエティに富んだ内容。 店頭でも一番人気のセットになっています。 港町 宮城県気仙沼市で大正7年創業。 蒲鉾一筋の老舗蒲鉾店が自信を持ってお届けします。
・「笹かまぼこ やわらか」
かねせん一番人気のロングセラー製品。 魚本来のふわふわとした食感と味わいがお楽しみいただけます。 その名の通り柔らかさが売りの製品で、つなぎに使う澱粉の量を抑えて魚肉比率を上げることで、柔らかい食感と魚本来の味わいをご堪能いただけるように仕上げています。
・「笹かまぼこ しそ」
「笹かまぼこ やわらか」に、良質な大葉を歯応えが残るサイズにカットし、しその風味を加えています。 こちらも30年以上にわたって愛されている製品で、味を変えず、伝統を守り続けている製品です。
・「笹かまぼこ チーズ」
様々な種類がある かねせんのかまぼこのなかでも、熱烈なファンがいる「チーズ」味。 魚肉とチーズ、それぞれの良さをしっかりと味わうことができるような比率にブレンドしたことで相性は抜群。 濃厚なチーズをたっぷりと使用し、クリーミーな味わいをしっかりと味わっていただける製品です。
・「揚げ蒲鉾 五目揚げ」
蒲鉾に5種類の野菜を入れて揚げた揚げ蒲鉾。 ごぼう、きくらげ、にんじん、パセリ、たけのこを練り込んであり、歯応えのある食感と野菜の旨味、魚肉の旨味が口の中でバランスよく広がります。第46回全国蒲鉾品評会 (全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会主催) で「水産庁長官賞」を受賞しています。
・「かすてら蒲鉾」
卵をふんだんに使い、お正月に味わう「伊達巻」のような食感と甘味を実現した蒲鉾。 食感はやわらかく、ふんわりとまろやかで、小さなお子様にも人気が高く、おやつにお使いいただくのにもぴったりな製品となっています。
【12,000円】常温かまぼこギフトセット<かねせん>
プレーン味、チーズ味、牛たん味、濃厚ほたて味 宮城の名物笹かまぼこは冷蔵保存で短い賞味期限というものが課題でした。 それを打開すべく、気仙沼と南三陸のライバル老舗蒲鉾店同士が手を組みました。
お互いの技術を出し合って研究し、およそ1年の歳月をかけて常温蒲鉾を開発しました。 その名も「旅するかまぼこ」。今では味も三種類になりました。 国産ほたてが丸ごと2個の乗った濃厚ほたて味の常温蒲鉾「ほたての」も登場しました。 常温で120日以上日持ちして瑞々しく美味しい蒲鉾です。
【13,000円】笹かまぼこ やわらか 25枚<かねせん>
港町・宮城県気仙沼市で大正7年創業。 蒲鉾一筋の老舗蒲鉾店が自信を持ってお届けします。「笹かまぼこ やわらか」は、かねせん一番人気のロングセラー製品。
その名の通り柔らかさが売りの製品で、つなぎに使う澱粉の量を抑えて魚肉比率を上げることで、柔らかい食感と魚本来の味わいをご堪能いただけるように仕上げています。
【14,000円】気仙沼の老舗かまぼこ屋いちまるの「笹かまぼこ」和紙20枚<石渡商店>
気仙沼の老舗が作る食べ応え抜群の厚焼笹かまぼこです。 しっかりとした食感でプリップリ、噛めば噛むほど魚の風味が広がります。
ホヤ
ホヤは貝ではなく魚でもない、動物に近い脊索動物の一種として分類されている海産動物です。ランプシェードにあたる火屋(ほや)に似ているといわれ、凸凹のある形状から「海のパイナップル」と呼ばれています。
ホヤの仲間は数百十ほどいるとされ、その中でも食用とされているのはごく一部。国産のホヤは、主に北海道で水揚げされる「赤ホヤ」、三陸で水揚げされる「マボヤ」の2種類です。
マボヤは、“ホヤの王様”といわれており、宮城県が全国シェアの8割を占めています。マボヤは“甘み”が特長で、殻が赤色で凸凹があり、身は黄色く肉厚でぷりっぷりの食感。お刺身や、炊き込みごはん、天ぷら、酢の物など、様々な食べ方ができます。
ホヤの旬は夏(5月~8月)。とくに7月上旬から8月のお盆ぐらいまでが旬の時期となり、味わい豊かなホヤの最盛期といわれています。
黄金のさしみ ほや 300g×3<村田水産>
肉厚4年物の[ほや]のむき身を急速で超低温冷凍状態に。獲れたての鮮度を閉じ込めた状態で出荷します。
海鞘は鮮度が命。熟練のプロが1個1個、手早く加工するのがプロの技。手の体温で新鮮さが失われないように、スピーディーに作業が行われます。
おススメはもちろんおさしみで、酢醤油、ポン酢をつけて、[ほや]が持つ五味(塩味・甘味・苦味・酸味・うま味)のハーモニーをぜひご賞味ください。
【12,000円】宮城のホヤ尽くしセット<かみたいら>
宮城の栄養豊かな海で養殖されたホヤは肉厚で甘味があります。 ホヤは鮮度が落ちてしまうと味が劣化し、渋味が増します。そのため弊社では 水揚げされたばかりのホヤをすぐにむき身処理し、急速冷凍した原料を使用しています。
「ホヤの味が苦手」という方にこそ宮城のホヤを召し上がって頂くため、原料にこだわり 味付けも試行を重ね、弊社が自信を持ってご提供できる商品です。
ホヤは鮮度の劣化が早いため迅速なむき身処理が不可欠です。 弊社では熟練の社員が水揚げされたばかりのホヤをむき身処理するので鮮度の劣化が ほとんどありません。
さしみほやパック<かみたいら>
旬のほやを殻から外し剥き身にして、袋詰め冷凍した商品です。 解凍してお刺身としてもお召し上がりいただけます。
鰹(カツオ)
気仙沼は、25年連続で生鮮カツオの水揚げ日本一を誇ります! 例年6月に黒潮に乗って北上してきた「初鰹(ハツガツオ)」が気仙沼で水揚げされます。夏のカツオは、身が締まったサッパリとした味わいが特徴です。
秋は「戻り鰹(もどりかつお)」の季節。春~夏にかけて北上し成長したカツオが、秋になると黒潮のって南下してきます。秋のカツオは脂がのっており、マグロに勝るとも劣らない美味しさと評判!
カツオの水揚げは6月~11月にかけて。夏と秋、2つの旬があるのをお忘れなく!
【2,000円】三陸気仙沼 かつをふりかけ&海のふりかけ<豊洋海産流通>
・「かつをのふりかけ」
鰹が沢山とれる気仙沼だからできた、ふりかけです。温かいご飯にかけるも良し、お茶漬けにしても良し、おひたしにかけても良し。色々な使い方が出来る万能ふりかけです。
・「海のふりかけ」
森と海の共存の港町気仙沼! 三陸の新鮮な魚貝類ふんだんに使った、磯の味と香りを楽しめるふりかけです。
【5,000円】気仙沼 かつお ラーメン 4食 魚介醤油 細麺<阿部長商店>
気仙沼に水揚げされる新鮮なカツオを贅沢に使用! カツオ出汁の魚介醤油スープは上品であっさりとしていながら、カツオの風味もしっかりと味わっていただけるよう吟味を繰り返しました。
【10,000円】生かつおタタキ600g(2~3節)<阿部長商店>
気仙沼港に水揚げされる新鮮な生かつおを買い付け、そのまま工場で焼成加工し、一度も冷凍することなく、真空パックにしてその日のうちに発送しています。
【3つの品質へのこだわり】
1.世界三大漁場のひとつ三陸沖で漁獲したかつおを使用!
寒流と暖流が複雑に交わる三陸沖は、栄養分に富んだ海域で、そこで漁獲されるかつおは脂のりが良く、モチモチとした身質が特徴です。
2.高度衛生管理を実現した気仙沼魚市場に水揚げ!
漁場基地として長く栄えてきた気仙沼では、漁船や水揚げされた魚の受け入れ体制も万全です。
3.気仙沼魚市場に近接したHACCP認定工場「気仙沼フレッシュ」で加工!
魚市場に近接した自社工場にて、徹底した品質管理のもと加工。安全で美味しい商品をお届けします。
【10,000円】炭火焼100% かつおのたたき2本<気仙沼市物産振興協会>
1952年創業で仲買業を続けてきた「大森のかつお」には定評があります。 生鮮魚の鮮度をどう保持すれば美味しく味わっていただけるか。
その一点にすべてを注いできた大森の情熱の結晶のひとつが、今回お届けする『炭火焼100%かつおのたたき』です。
火焼きへのこだわり 社長自ら炭火焼に適したかつおを厳選して買い付け、地元気仙沼産の炭を100%使用した「炭火焼き」で仕上げています。 脂の乗った新鮮なかつおを1,000℃以上の炭火で表面をパリッと焼き上げれば、香ばしさをまとった極上のたたきに仕上がります。大森のかつおのたたきは、少し焼き目を強く付けています。
その理由は、炭火焼の香ばしさを存分に味わっていただきたいからです。 シンプルなものだけに、原魚の善し悪しが味を大きく左右するのは言うまでもありません。
【12,000円】刺身用冷凍戻りカツオ 1kg~1.2kg<阿部長商店>
気仙沼船籍の遠洋一本釣りかつお船「亀洋丸」が、漁獲直後、船上で急速冷凍したお刺身用戻りカツオです。 釣り上げられたカツオは冷凍状態のまま港まで運ばれ、そのまま水揚げされます。
デリケートなカツオは、工場内の超低温冷蔵庫にて保管後、一本ずつ手作業にて加工・パック詰めされます。
【12,000円】亀洋丸のお刺身用戻りかつおとかつおタタキのセット
気仙沼船籍の遠洋一本釣りかつお船「亀洋丸」が、 漁獲直後、船上で急速冷凍したお刺身用戻りカツオとタタキのセットです。 釣り上げられたカツオは冷凍状態のまま港まで運ばれ、そのまま水揚げされます。
デリケートなカツオは、工場内の超低温冷蔵庫にて保管後、一本ずつ手作業にて加工・パック詰めされます。
秋刀魚(サンマ)
秋の味覚を象徴する魚「サンマ」。カツオと並び気仙沼を代表する魚で、地元では刺身やタタキにして食べられます。
毎年秋には、気仙沼「海の市」サンマまつりが開催されるほか、東京で行われる「目黒のさんま祭」では気仙沼産のサンマが振る舞われれています。
【16,000円】手造り無添加 さんまつくだ煮特選セット 3種の味 7パック<気仙沼市物産振興協会>
三陸沖で獲れたサンマを原料に、手造り無添加の独自の製法で骨までやわらかく仕上げており、お子さまからお年寄りまで安心して食べられます。震災にもめげず、ひたすら無添加にこだわり続ける郷土料理の逸品で、2014年からモンドセレクション6年連続金賞受賞をしています。
【18,000円】三陸漁師美味一品詰め合わせ(さんま生姜煮12・さば味噌煮12・いわし甘酢煮12)<阿部長商店>
三陸産の市場直送の新鮮な魚介を使用した漁師一品シリーズ。お家でちょっとした時に簡単に和風料理が食べられる煮魚一品で、さんま・さば・いわしの食べやすい食材が、ごはんやお酒のお供として食卓を彩ります。
お試し商品としてたっぷりの36パック入りで、常温で保管できるファストフィッシュソードになります。
【26,000円】「天皇杯」受賞 あぶりさんま 20パック入り<阿部長商店>
気仙沼に水揚げされた旬のさんまをじっくりと甘酢に漬け込み、炙りを加えることで香ばしく皮まで食べやすくした、第42回農林水産祭で「天皇杯」を受賞した、仕入から製造までこだわり抜いた自慢の逸品です。
ワカメ
気仙沼湾の遠浅で養殖されているワカメは、山からの栄養がたっぷり流れ込んだ海で育つため、肉厚でシャキシャキとした食感です。ミネラルが豊富なため健康食としても注目されています。
主にワカメは、「塩蔵(えんぞう)ワカメ」と天日乾しにした「乾燥ワカメ」の2種類があります。
塩蔵ワカメとは、湯通ししてワカメを塩と一緒に保存(塩蔵)したものです。ワカメの水揚げは1年に1度、そのため長期の保存に耐えられるように生み出されたワカメです。乾燥ワカメも、1年の保存に耐えられるよう天日干しにして保存したもの。塩蔵ワカメと違い湯通しがないため、水に戻す時間が少ないという特徴があります。
三陸ワカメは年明け~春にかけて収穫され、出荷のピークは3月。この時期のワカメは「新物」と呼ばれ、肉厚で、歯ごたえのある食感が特徴です。
【2,000円】2つの食感♪三陸産 サラダわかめ 150g×1袋<小野徳>
2つの食感が楽しめるわかめ! 茎の部分をあえて取らずに付けてあります。 茎のコリコリ感と葉のシャキシャキ感の2つの食感が楽しめます。 サラダや冷たいそうめん等のトッピングにピッタリです◎ 小野徳では、作り置きをせず発送直前に袋詰めしてお送りします
【2,000円】漁師さんからのおすそわけ 新芽わかめ 約100g×2袋<かわむら家>
2〜3月、寒中に生えてくる新芽を地元漁師さん達は昔から食べていました。 若い新芽(わかめが成葉になる前に収穫します)を早採りし、サッと茹で上げた新芽わかめは、葉はもちろん茎までやわらか。
春先だけに収穫できる大変希少なわかめです。 柔らかくもシャキシャキとした心地よい食感と豊かな風味がたまりません。
【2,000円】お手軽簡単!三陸漁師のわかめ汁 1袋5食×2セット<カネダイ>
気仙沼の漁師が採った香り豊かな、三陸わかめを厳選して使用! ワカメは新鮮な物を生の状態で仕入れて、いちからこだわって製造しています。
味噌は仙台味噌をベースに株式会社マルニシ独自の配合です。 お椀に具とお湯を入れて、1分後にお味噌を入れるだけと、お手軽で美味しい汁をお楽しみいただけます。
【2,000円】【一等級】三陸産わかめプレミアム300g×1袋<かわむら家>
三陸産わかめを産地(浜)ごとに約400種類管理して、さらに「おいしさ」「栄養」「安全・安心」など評価し、厳選された特別なわかめです。「かわむら家」でのみ取り扱いされるため、まさにプレミアムな商品と言えます。
【6,000円】わかめの王様 三陸産 金のわかめ 200g×3 <ムラカミ>
三陸産のわかめを使用しており,葉質・身厚ともに優れた1等品のわかめです。しっかりとした歯ごたえは汁物系にとても相性がよく、わかめ本来の風味・味が楽しめます。もちろんお刺身やサラダ・和え物にも最適です!
メカジキ
カツオとサンマに並び、気仙沼を代表する「メカジキ」です。カジキマグロというのは俗称で、メカジキはマグロとは別の仲間です。
スーパーの売り場でもよくマグロと並んで売られていますし、マグロと肉質や味が似ていることからマグロと同じような扱いになっているとされています。
気仙沼はメカジキの水揚げ量日本一を誇り、全国シェアおよそ72%を占めています。
漁期は通年ですが、水揚げのピークは10月~3月にかけて。秋から冬のメカジキは脂がのっており、ソテーやムニエル、フライや照り焼きなど様々な食べ方ができます。
【5,000円】メカジキカレーとふかひれカレーおためし食べ比べセット<気仙沼市物産振興協会>
カレー好きの方必見! 気仙沼が誇る「めかじき」と「ふかひれ」を両方楽しめる、温めるだけで簡単に召し上がれるご当地カレーのおためし食べ比べセットです。
【5,500円】気仙沼のソウルフード!気仙沼産メカジキのメカカレー<海と森企画>
気仙沼のソウルフード『メカカレー』です。気仙沼市の産学官組織、気仙沼水産資源活用研究会(kesemo)との共同開発商品。同会の「気仙沼ホヤソース」を調味料に使用しており、メカジキも会員の水産加工会社が厳選したものを使用しています。
メカジキの切り身が丸ごと入っておりますが、柔らかく崩れて、付け合わせのなす・パプリカともよくルーに絡みます。隠し味にオイスターソースや貝柱、ホヤソースなど、ふんだんに海の幸を使用し、味に奥行きを出しております。
【10,000円】ミニフカヒレ姿煮、メカジキのハーモニカ、カマスライスセット <カネダイ>
「ミニの姿煮」
尻ビレの部分を使用し、食感はシャキシャキとした歯ごたえでしっかりとしたフカヒレです。
「メカジキのハーモニカ」
背びれ部分から取れる希少部位です。脂やゼラチン質を多く含み、火を通すとプルプルとした食感を味わうことができます。
「メカジキのカマ」
太骨に旨味たっぷりの肉質を楽しめます。煮付けて絶品!塩焼きにして絶品!ステーキにして絶品!
【12,000円】気仙沼 メカしゃぶセット
メカジキの醍醐味を特に楽しめるのは10月~3月の時期に獲れる”冬メカ”。 旬の”冬メカ”をスライスし、素早く凍結してますので、解凍後も旨み(ドリップ)を逃さず、生と変わらない瑞々しさを実感できます。
魚骨スープはローストして旨みを凝縮したメカジキの中骨と、香味野菜を一緒に煮込み、手間をかけて出汁を取りました。 じっくり丁寧に煮込むことで、メカジキが持つ繊維な味わいを引き出し、美容と健康に良いコラーゲンがたっぷりです。
【14,000円】気仙沼産メカジキを使用したイタリアン2種各3個セット<海と森企画>
気仙沼産メカジキと厳選した調味料を使用したイタリア料理2種がご家庭で簡単にお作り頂けます。作り方は簡単。冷凍庫から商品を出して、レンジに入れるだけ。ご家庭で作るにはちょっと手間のかかる本格イタリアンメニューを採用。
鮪(マグロ)
気仙沼とマグロの関係は古く、市内にある縄文時代の遺跡(波怒棄館遺跡)からマグロの骨が発見され、5,500年以上前から気仙沼ではマグロが食べられていたことがわかっています。
現在の気仙沼には多くの遠洋マグロ延縄漁船が所属しており、気仙沼港は国内屈指の船籍港。クロマグロ、メバチ、ビンナガ、キハダなど、様々な種類のマグロが水揚げされています。
【3,000円】一番 まぐろふりかけ(1袋)<小野徳>
厳選した国内産のまぐろ節を薄く削り、当社のオリジナル特製だれで味付けをしました。 刻みのり・ごまをブレンドしたシンプルで飽きのこないちょっと贅沢な当社自慢のふりかけです。 温かいご飯にはもちろんですが、豆腐料理・お好み焼きやたこ焼きにそのままかけていただいてもおいしいですよ。
【4,000円】第八大功丸 気仙沼産メバチマグロ<川印 村田漁業>
社船第八大功丸は、漁獲後凍結処理の前に1〜5℃の冷海水で予冷し、密閉方式の棚で効率の良い急速冷風冷却を行うことで品質向上に努め、これまで以上の製品の鮮度感と色持ちを実現し、解凍後のドリップが少ないまぐろ製品にしております。
【4,000円】】特撰 トロビンチョウ<川印 村田漁業>
本まぐろ、目鉢まぐろのトロと別物の旨味とコクがあり、身は柔らかくとろ〜りとした食感が人気です。必ず半解凍(少し堅い状態)で刺身にしてください。
【10,000円】マグロづくしセット 計3パック<畠和水産>
「マグロタタキ」
魚は刺身用の鮮度の良い鮪だけを厳選して使用しております。 長年の研究と経験から構築された独自の製法により、味にこだわって製造している当社の主力商品です。
「メバチマグロとビンチョウマグロ切り落とし」
魚は鮮度の良いマグロだけを厳選して使用しております。
【11,000円】本マグロ・メバチセット<川印 村田漁業>
極寒の海、北大西洋で獲れた天然本マグロの旨味のある中トロと、味わい深い赤身をセットにしました。
【14,000円】W海の幸 本マグロ(中トロ)&国産味付いくら「宝壽」セット<かわむら家>
気仙沼のまぐろ船が漁獲した本まぐろと最高級3特の国産味付いくらをセットにしました。
気仙沼のまぐろ船が漁獲した本マグロ 気仙沼のまぐろ船は、マグロの資源保護のための国際ルールに則った延縄漁業法で操業しています。
釣り上げられたマグロは、船上で素早く解剖・洗浄処理し、超低温で高速冷凍・保管され、とれたての鮮度を大切に守りながら、港まで運ばれます。
【29,000円】北かつのマグロ中トロセット <北かつ商事>
マグロの美味しいところを厳選した「中とろセット」をお届けします。口に入れた瞬間、天然マグロが醸し出す芳醇な味が広がります。 気仙沼港から「品質第一」を合言葉に、心を込めてご用意いたしました。
気仙沼ホルモン
気仙沼のソウルフードといえば「気仙沼ホルモン」は外せません。ホルモン焼きといえば、部位ごとに焼いて食べるイメージですが、気仙沼ホルモンは違います。
定義があり、豚の白モツ・赤モツを味噌にんにく味に仕上げ、七輪を使ってしっかり焼き、千切りキャベツにウスターソースと一緒に食べるのが「気仙沼ホルモン」です。
現在では家庭料理としてはもちろん、バーベキューなどの野外イベントでも食べられます。
【7,000円】亀山印 キャベツでたべるホルモン焼き 食べ比べ (みそ・しお・ピリ辛)<気仙沼市物産振興協会>
【その一】味付けのこだわり
「みそ味」には大正11年創業の老舗「徳田屋」さんのこだわり「仙台みそ」を、「しお味」には試行錯誤を繰り返した特製の塩ダレを、「辛口」には唐辛子をブレンドした濃厚な秘伝ダレを使用してます。
いずれも素材にこだわった味付に仕上げました。
【その二】地元の吟醸酒を使用
味付けには地元の男山本店の吟醸酒「男山」と角星の吟醸酒「両国」の二つの吟醸酒を使用しています。
高品質なお酒を使うことでよりコクが深い味わいになります。
【その三】国産の豚ホルモンをまるごと使用
豚の小腸、大腸、レバー、ハツ、豚タンを全てミックスして食べるのが気仙沼流です。
味はもちろんですが、栄養満点で食べ応えのあるホルモンです。
【10,000円】気仙沼ホルモン ほんちゃん みそ塩食べ比べ 合計4パック<気仙沼市物産振興協会>
ミートよねくらの看板商品である「気仙沼ホルモンほんちゃん(みそ味)」は、宮城・岩手で生産された上質の原材料と自社独自の製法でコクのあるおいしさに仕上げました。
特にミートよねくらのホルモンはレバーなど、いろんな部位がゴロゴロ入って一度に楽しめるのが特長です。
秘伝の味噌ニンニクたれは一度食べたら忘れられない味わいです! こちらはみそ味・しお味のセットでそれぞれ500gと300gの合計4パックになっております。
【10,000円】気仙沼ホルモン(みそ味)300g×5パック<からくわ精肉店>
岩手県産の豚内臓、宮城県産仙台味噌、青森県産ニンニクを使用。 からくわ精肉店自慢のにんにくたっぷりの熟成タレが絶妙に絡み、やみつきになること間違いなしです!
【11,000円】気仙沼ホルモンセット<阿部長商店>
気仙沼のソールフード・気仙沼ホルモンをおなじみの味噌ニンニク味と、ピリッと辛いピリ辛味、さっぱりした塩味をご用意しました。 ご飯にも、ビールにも相性バッチリです。 キャベツの千切りとウスターソースでお召し上がり下さい。
【29,000円】気仙沼ホルモン 全味楽しむ 4kgセット
気仙沼にある4店舗「亀山精肉店」「からくわ精肉店」「ミートよねくら」「スーパー片浜屋」の気仙沼ホルモンが楽しめます。各店舗2味ずつ、合計8種の「気仙沼ホルモン」味くらべセットです。
ふるさと納税して、宮城の食を楽しもう!
気仙沼市の特産品を中心に、ふるさと納税の返礼品を紹介しました。宮城県外の方にはなじみのないホヤ、滅多に食す機会がない高級なフカヒレなど、普段親しみのない食を楽しめるのは「ふるさと納税」ならではですね!