② 栗駒山

栗駒山と登山道

出典:PIXTA

日本一ともいわれる山岳紅葉で有名な「栗駒山(くりこまやま)」。標高は1,626m。『日本百名山』ではないものの、著者の深田久弥はあとがきで「栗駒山を百名山にいれるべきであったかもしれない」と述べています。

 

登山ルートは複数あり、宮城県側からは6か所。初心者向けは「いわかがみ平」を起点とする、「中央コース(上り約90分、下り約70分)」と「東栗駒コース(上り約120分、下り約90分)」。上りは東栗駒コース、下りは中央コースの組み合わせが人気です。

栗駒山 中央コース出典:PIXTA

栗駒山観光のおすすめの時期はやはり秋の紅葉。いわかがみ平までの道のりでも紅葉を楽しむことは可能です。

しかし紅葉時は毎年遠方からも多くの人が訪れ混雑するため、マイカー規制が行われます。規制時はいわかがみ平ではなく、「いこいの村栗駒跡地臨時駐車場」に車を停め、いわかがみ平まではシャトルバスに乗って行く必要があります。

ピーク時には早朝から渋滞が発生することもありますが、夕方には比較的空いてくるのでマイカーでも行くことが可能です。

登山をしない場合は夕方に行くのがおすすめ。

 

紅葉時以外も緑が美しく、栗原市観光に外せないスポットです!

 

【栗駒山(いわかがみ平)の基本情報】

住所:

宮城県栗原市栗駒沼倉耕英

営業時間:
9:00~17:00(レストハウスの営業時間)
定休日:
悪天候の場合はレストハウスは休業、冬季は閉鎖

アクセス:

・JR東北新幹線「くりこま高原」駅から車で約55分

※栗駒高原駅からいわかがみ平までは、ニッコウキスゲの見頃時期や紅葉時期に合わせた期間限定の特別運行バスが運行する場合あり

・ 東北自動車道「築館」ICから車で約55分

・ 東北自動車道「若柳金成」ICから車で約45分

駐車場:

無料/100台

※紅葉シーズンは臨時駐車場あり

栗駒山|公式

    \登山地図はお忘れなく/

    山と高原地図 栗駒・早池峰 焼石岳・神室山

    出版社:昭文社
    発売日:2022年02月

    ③ 浅布渓谷

    浅布渓谷

    出典:PIXTA

    「浅布渓谷(あざぶけいこく)」は迫川(はさまがわ)の上流に形成された、約1.6km続く渓谷です。

    メジャーな場所ではありませんが、浸食された岩や2つの滝を見ることができます。

     

    敷地内には「不動の滝」と「四巻の滝」があり、落差はないものの、岩肌を滑るように流れ落ちる水流は見事なもの。

    2つの滝は、数分で行き来できる距離にあります。特に新緑や紅葉の時期がおすすめ!

     

    【浅布渓谷の基本情報】

    住所:

    宮城県栗原市花山字本沢浅布

    アクセス:

    ・JR東北新幹線「くりこま高原」駅から車で約45分

    ・東北自動車道「築館」ICから車で約55分

    駐車場:

    無料/約10台

    浅布渓谷|公式

    ④ 世界谷地原生花園

    世界谷地原生花園

    出典:PIXTA(ニッコウキスゲが咲き誇る湿原)
    世界谷地原生花園
    出典:PIXTA

    「世界谷地原生花園(せかいやちげんせいかえん)」は、栗駒山の標高669~707mの南麓に広がる湿原。名前は広い(世界)・湿原(谷地)という意味を持っています。

     

    高山植物の宝庫であり、5月上旬にはミズバショウ、6月上旬からはワタスゲ、6月下旬はニッコウキスゲ、9月にはエゾオヤマリンドウなど、数多くの植物が咲き誇ります。ニッコウキスゲの大群生は全国的にも有名で、湿地がオレンジ色に染まる景色は見事!

     

    駐車場から第一世界谷地(湿原)まで徒歩約15分、第二世界谷地までは徒歩25分。

    湿原内には木道が設けられ、散策しながら植物観賞を楽しめます。

     

    【世界谷地原生花園の基本情報】

    住所:

    宮城県栗原市栗駒沼倉耕英南163

    アクセス:

    ・JR東北新幹線「くりこま高原」駅から車で約65分

    ・ 東北自動車道「築館」ICから車で約65分

    ・ 東北自動車道「若柳金成」ICから車で約55分

    駐車場:

    無料/60台

    世界谷地原生花園|公式

    歴史を感じる史跡・観光施設5選

    ① 栗駒山麓ジオパークビジターセンター

    藍染湖公園からみえる荒砥沢地すべり

    出典:PIXTA(荒砥沢ダムの地すべり跡)

    栗駒山麓ジオパークビジターセンターは、2015年9月に日本ジオパークに認定された栗駒山麓ジオパークを地域内外へ情報発信し、体験や学習の場を提供する活動拠点施設です。

     

    栗原市は平成20年(2008)に起こった岩手・宮城内陸地震で、最大震度6強を観測しました。多数の山地災害が発生しましたが、なかでも荒砥沢ダム(あらとざわ)上流地域で発生した大規模な地盤崩壊は、最大落差148mというすさまじいものでした。

    地すべり跡は地球の活動、大地の変動を知る貴重なジオサイトとして保存されており、実際にも見ることができますが、この施設でも壁面と床面の巨大スクリーンによって映像で見ることができます。

     

    そのほかにも1億年前から現在までの栗駒山麓ジオパークの歴史を紹介した展示や、栗駒山から伊豆沼・内沼までの床面航空写真など見どころたっぷり。

    地震だけでなく、河川の氾濫や冷害などさまざまな災害を乗り越えた経験を未来に繋げるための施設です。

     

    【栗駒山麓ジオパークビジターセンターの基本情報】

    住所:

    栗原市栗駒松倉東貴船5

    開園時間:

    3月~11月 9:30~17:00

    12月~2月 9:30~16:00

    休園日:

    毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)

    年末年始(12月29日から翌年の1月3日)

    料金:

    無料

    アクセス:

    ・JR東北新幹線「くりこま高原」駅から車で40分

    ・ 東北自動車道「築館」ICから車で約40分

    ・ 東北自動車道「若柳金成」ICから車で約30分

    駐車場:

    あり/無料

    栗駒山麓ジオパークビジターセンター|公式

    次ページへ
    < 前へ 次へ >
    - 2/3 -

    関連するおすすめ記事

    栗原・登米に関するトピック

    栗原・登米 × 観光スポットもっと見る >
    栗原・登米 × グルメ・お土産もっと見る >
    栗原・登米 × 歴史・人物もっと見る >
    栗原・登米 × イベント・祭事もっと見る >
    栗原・登米 × 体験・レジャーもっと見る >
    栗原・登米 × ライフ・生活もっと見る >