おウチで食べるご当地の味「伊達焼きそば」
TBSのテレビ番組『マツコの知らない世界』で紹介され、一躍話題となった「伊達焼きそば」。宮城県登米市に拠点を置く、マルニ食品株式会社が販売しています。
マルニ食品株式会社は明治18年創業、130年以上の歴史をもつ老舗の麺メーカー。
伊達焼きそば以外にも、そば、うどん、中華麺など、麺を主体とする食品の開発・製造・販売を手掛けています。
そんなマルニ食品株式会社が開発した「伊達焼きそば」ですが、一般的に知られている焼きそばとは違う点があります。
それは、茶色の蒸し焼きそばである、ということ。
宮城県北部で親しまれている「茶色の蒸し焼きそば」
宮城県北部では、昭和の時代から“茶色の蒸し焼きそば”が食べられており、石巻市にはご当地の味「石巻やきそば」があります。
石巻やきそばの場合、2度蒸しして茶色くなった生麺を使い、さらに焼き上げ時にだし汁を加えて、蒸し焼きにしています。
一方「伊達焼きそば」は、生地の熟成に一晩かけた深蒸し製法で作られています。まず麺づくりの工程で一晩寝かせ、切り出し後にもじっくりと蒸し上げているのだそう。
このように同じ蒸し焼きそばでも、地域によって使う素材、作り方が異なるため、ぜひ食べ比べしてほしいところです。
今回ずーっと気になっていた「伊達焼きそば」を入手できたため、実食レポートをお届けします。
伊達焼きそばの作り方
作り方は商品の裏側に記載されているほか、マルニ食品のHPにも掲載されています。
中身はこちら! 茶色の生麺と、ラード入り液体ソースが付いています。ソースは野菜たっぷりのフルーツベースで、隠し味に香辛料がプラスされているそう。
作り方は簡単。麺をよく味わうため、あえて具材を入れずにシンプルに。
① 白髪ネギ(ネギ千切り)をつくっておく
② フライパンにサラダ油をひいて熱する
③ 伊達麺を投入し、少し焦げ目がつくくらいに炒める
④ ラード入り液体ソースを加える
ラードが固まっているので、入れる前にソースをもみほぐすと出てきやすくなります。
⑤ ①の白髪ネギを加えて、軽く炒めて完成! ※お好みでさらに上にネギを乗せる
1食328カロリー! カップ焼きそばが大体500カロリー以上あるので、そう考えるとダイエット中の方も罪悪感なく食べれちゃう。
気になる食感と味は?
麺は弾力がありながら、もっちりとした噛み応え。蒸し時間に、時間と手間暇かけた製法だからこそ生まれたプリプリの食感です。
ソースは、ラードのこってり感を残しつつも、爽やかなフルーツの甘みと香辛料のスパイスが効いてスルスルと食べやすい。
味は、昔ながらの屋台風焼きそばといったところでしょうか。クセがなく、誰もが慣れ親しんでいるであろう、安定の味。どの世代にも食べやすい逸品です。
賞味期限は2週間ほど。3食入りで、378円(税込)です。
伊達焼きそばパンにしても美味しい!
宮城のご当地焼きそば「伊達焼きそば」を紹介しました。そのまま食べるのも美味しいですが、トースターでカリッと焼いたコッペパンに挟んで、さらにその上に半熟の目玉焼きをのせてみたり。食パンに伊達焼きそばと卵を挟んで、ホットパンで焼いても美味しそうですね。
オンラインでも購入できるため、お家でご当地焼きそばを楽しんでみてはいかが?