有備館駅構内にある伊達政宗騎馬像
こちらの騎馬像は、1989年から2008年まで仙台駅構内にあったもので、仙台市民の待ち合わせ場所のシンボルでした。
2008年に有備館駅に移され、現在は岩出山のシンボルとなっています。
【有備館駅の基本情報】
所在地:
〒989-6433 宮城県大崎市岩出山上川原町
アクセス:
JR陸羽東線「有備館駅」
駐車場:
なし
日本刀の中鉢美術館
中鉢美術館(ちゅうばちびじゅつかん)は有備館駅から徒歩で約1分。名刀の「正宗」や「村正」など常時50振り以上の日本刀が展示されています。
【中鉢美術館の基本情報】
所在地:
〒989-6433 宮城県大崎市岩出山字上川原7-6
アクセス:
JR有備館駅から徒歩約1分
駐車場:
無料/3台
森民酒造店と昭和レトロ館
明治16年(1883)創業の酒蔵で森泉の醸造元。昭和レトロ館は店内に併設されています。2015年に森民酒造店、酒蔵、居宅などが国の登録有形文化財に指定されました。
【森民酒造店の基本情報】
所在地:
〒989-6433 宮城県大崎市岩出山字上川原町15
アクセス:
有備館から徒歩4分
駐車場:
無料/10台
また少し足を伸ばせば「感覚ミュージアム」があります。人間がもつ視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚といった五感をテーマとするミュージアムです。有備館から徒歩約8分、車で1分ほど。
旧有備館の近くでランチタイム
今回は筆者が立ち寄ったランチのお店をご紹介します。森民酒造店のすぐ近くにある柳月(りゅうげつ)食堂です。
昼時は多くの人で混み合いますので、少し時間をずらすのが良いかもしれません。
筆者はチャーシュー麵をいただきました。素朴な味で懐かしくもあり沁みる一杯。オススメは唐揚げラーメンとカツ丼で、夏はざる中華だそうです。
【柳月食堂の基本情報】
所在地:
〒989-6433 宮城県大崎市岩出山上川原町14
アクセス:
有備館駅から徒歩3分
駐車場:
無料/約5台
■大崎市といえば、鳴子温泉郷!
岩出山城跡から車で30分ほどの場所に、5つの温泉地がある鳴子温泉温泉郷があります。
源泉の数は400本近くあり、多くの宿が自家源泉をもっているため、源泉かけ流しのお風呂が多いのも魅力です。
近代的な大型旅館からアットホームな小さな旅館まで、宿のタイプもさまざま! ぜひチェックしてみてくださいね。
「楽天トラベル」で鳴子温泉郷の宿・ホテルをさがす「Yahoo!トラベル」で鳴子温泉郷の宿・ホテルをさがす「じゃらん」で鳴子温泉郷の宿・ホテルをさがす
およそ350年の歴史を誇る旧有備館
記事の前半で、「有備館は岩出山伊達家2代当主・伊達宗敏(だて むねとし)の隠居所として、延宝5年(1677)に建てられた可能性が高い」と説明しましたが、この説が裏付けられたのはここ数年の話です。
それまでは二の丸消失で仮居館が建てられ、のちに移築され有備館として使用されたという「※移築説」が有力視されていました。
しかし2011年に発生した東日本大震災により、旧有備館の「御改所」が倒壊。解体・修復工事が行われるのなか、その中で再利用しない8本の建材を、山形大学が放射性炭素年代測定で調査しました。
その結果、95%の確率で梁の1つは1652年から1670年、柱の1本は1654年から1678年の伐採と判明。この発見は、2009年発刊の岩出山町史に記載されている「隠居所として1677年に建築の可能性」を裏付け、それまで有力視された※移築説に疑問を呈する結果となったのです。
隠居所、下屋敷、郷学(学問所)と、様々な用途に利用され岩出山伊達氏を支えた「有備館」。お城以外の伊達家ゆかり名所、ぜひ足を運んでみてください!