石巻 海鮮丼
アイキャッチ画像出典:撮影 筆者
記事中画像:撮影 筆者

町へ繰り出して、グルメを堪能しよう!

石巻駅

せっかくなら地元のお店でご当地グルメを楽しみたい! という方は必見。

 

今回は石巻のオススメご当地グルメを、編集部員Mがご紹介します。

石巻駅周辺は、飲食店が充実している!

石巻駅周辺には、ランチもディナーも食事処がたくさんあります。

石巻駅の改札口を出たすぐ隣には、市街の地図やお店が紹介されているパンプレットがあるので、もらっておくとお店探しの参考になりますよ!

 

「ふるさと納税」で石巻市を応援!

【ふるさと納税】<めざましテレビで紹介>石巻金華 茶漬け 9種類18食セット

名称:お茶漬けセット
消費期限 :180日(牡蠣のみ90日)
保存方法 :常温

① 地元ソウルフード「藤や食堂の石巻焼きそば」

藤や食堂

石巻のソウルフードといえば、石巻焼きそばは欠かせない存在。

ということ訪れたのは、石巻駅から徒歩3分の場所にある「藤や食堂」。※石巻茶色い焼きそばアカデミーの会長さんが経営している食堂です。

 

※石巻茶色い焼きそばアカデミー……製麺業者の有志が所属する民間の任意団体。石巻やきそばのPRに全力を注いでいる。

石巻焼きそば

出典:PIXTA

筆者は生まれも育ちも関東なので、焼きそばの麺といえば中華そばのような”黄色”でした。

しかし石巻焼きそばの麺は、”茶色”なのです。これはソースが練りこまれているわけでなく、調理前に水で洗い、もう一度蒸し上げているからだそう。

 

また製法も関東の焼きそばとは違っており、風味豊かな魚の出汁(だし)をかけて蒸し上げるように焼いていく”二度蒸し”で作られています。

石巻焼きそば

二度蒸しされているからか、麺の食感はもっちり。噛むほどに、味がしみ込んできました。

石巻あとがけソース

そして石巻焼きそばは、食す方が好みでソースをかける”あとがけ”が基本。サラッとしたソースで、普段使う中濃ソースよりも酸味が効いています。

細麺なので、スルスルッといただけます。アッサリとした味なので、食べやすいです。

 

【藤や食堂の基本情報】

所在地:

石巻市立町2-6-17

営業時間:

11:00~15:00(土日祝11:00~16:00)

定休日:

不定休

アクセス:

JR「石巻駅」から徒歩4分

② 三陸・金華山沖の幸を味わう「蛇の目寿司の金華寿司」

蛇の目寿司

石巻で味わえるお寿司は、※世界三大漁場に冠される”三陸・金華山沖”で水揚げされた海の幸。

市街には老舗の名店や新規店まで幅広くありますが、その中でも今回は「蛇の目寿司」で実食してきました。

 

※他2つは、ノルウェー沖、カナダ・ニューファンドランド島沖のグランドバング。

金華寿司

「蛇の目寿司」では、金華山沖の魚介を使ったメニューにこだわっており、お米も宮城産を使用しているそう。

 

注文したのは、金華寿司(8貫)。

金華サバ、カニ、ウニといくら、マグロ……と贅沢すぎるネタに思わずウットリ。

写真の一番奥にあるのはクジラの肉です。馬肉のような食感で、臭みもなく美味しくいただきました。

 

※旬の素材のみ使っているため、季節によってネタは異なります。

身がギュッと引きしまった新鮮なネタは、食べ応えあり!

 

【蛇の目寿司の基本情報】

所在地:

宮城県石巻市中央1丁目6-7

営業時間:

(昼)11:00~14:00

(夜)17:00~ラストオーダー21:30

定休日:

不定休

アクセス:

JR「石巻駅」から徒歩10分

蛇の目寿司の公式HPはこちら

次ページへ
< 前へ次へ >
- 1/3 -

関連するおすすめ記事

石巻・気仙沼エリアに関するトピック

石巻・気仙沼エリア × 観光スポットもっと見る >
石巻・気仙沼エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
石巻・気仙沼エリア × グルメ・お土産もっと見る >
石巻・気仙沼エリア × 歴史・人物もっと見る >
石巻・気仙沼エリア × イベント・祭事もっと見る >
石巻・気仙沼エリア × 体験・レジャーもっと見る >
石巻・気仙沼エリア × ライフ・生活もっと見る >