「定義山」について
定義山(定義さん)は、大倉ダムに注ぐ大倉川の上流、奥深い山の中にあります。
今からおよそ800年前、1185年(元暦2年=寿永4年)に起こった「壇ノ浦(だんのうら)の戦い」で、源氏に敗れた平家。平家の重臣であった平貞能公(たいらのさだよし)は、主の平重盛公から託された"阿弥陀如来のお掛け軸”を守りながら、源氏の追討から逃れるため、各地を転々とします。そして最後にたどり着いたのが、現在西方寺が建つ地が定義さんでした。
「定義山」のおすすめのポイント

「縁結びのご神木」
縁結び専用の絵馬掛け近くには、"縁結びの御神木”として参拝者が後を絶たない「連理のケ欅」が立っています。
1本のようにみえますが、もとは2本の欅(けやき)の木。
成長するにつれて1本の木のように結ばれたことから「連理の欅」という名がつけられました。

「一生に一度の願いが叶う 大本堂」
大本堂にはご本尊である定義阿弥陀如来が祀られており、ここで毎日ご祈祷が行われています。
ご祈祷をしない場合でも、中に入って見学できます。
ご祈祷では、住所、名前、願い事を唱えていただき、ご本尊定義阿弥陀如来に自身の願い事を祈ります。
祈祷後には証として、願意と名前が入れられたお札とお守りをいただけます。

「定義さんの歴史を知れる 展示室・玉手箱」
ご本尊である定義如来の歴史をはじめ、定義に暮らす人々の慣習が紹介されていたり、面白い仕掛け式で童歌を聞けたりと、なかなか興味深い展示室となっています。
【開館時間】9:00~15:00
【入館料】無料
【休館日】毎週水曜日(休日の場合は翌日)
「定義山」の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りませんのでご了承ください。
名称 | 定義山 |
---|---|
所在 | 〒 989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1 |
ホームページ | https://jogi.jp/ |
アクセス | 【公共交通の場合】 ・JR仙台駅より市営バス「定義行」に乗車、「定義」バス停下車、徒歩2分 【クルマの場合】 ・東北自動車道仙台南ICで定義泉パーキングエリアスマートICから、泉・根白石、泉国際ゴルフ場前、大倉小学校前経由で45分。 |
駐車場 | 約300台/無料 |
営業時間 | 7:45~16:15 |