「仙台港」について
仙台港は、国際貿易港として宮城県および東北地方の重要な物流拠点となっています。
仙台から苫小牧(北海道)と、名古屋(愛知)へ日々運航している、太平洋フェリー「いしかり(全長199.9m、全幅27.0m)」が在籍しています。
港近郊には、観光施設やショッピング・グルメスポットも充実しています。
「仙台港」のおすすめのポイント

「スリーエム仙台港パーク」
仙台市民が選ぶ「杜の都・仙台 わがまち緑の名所」の1つに選ばれています。
この公園は、1987年(昭和62)に開催された「'87未来の東北博覧会」の会場の一部として使用されたのが始まり。もともとの名称は「仙台港中央公園」でした。その後、宮城県のネーミングライツ(命名権)導入により現在の名称になっています。

「夢メッセみやぎ みやぎ産業交流センター」
スリーエム仙台港パークの向かい側に位置する「夢メッセみやぎ」。宮城県が産業の創造と発信、交流の拠点として、1995年(平成7)にオープンしました。
正式名称は「みやぎ産業交流センター」ですが「夢メッセみやぎ」の愛称で広く親しまれ、さまざまなイベントに使用されています。
「仙台港」の関連記事へ
「仙台港」の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りませんのでご了承ください。
名称 | 仙台港 |
---|---|
所在 | 宮城県仙台市宮城野区港3丁目7-1(仙台港営業所) |
ホームページ | https://www.taiheiyo-ferry.co.jp/koro/sendai.html |
アクセス | 【クルマの場合】 ・三陸道 仙台港北I.Cより約10分 【公共交通の場合】 ・JR仙石線 中野栄駅より宮城交通バス利用「仙台港フェリー」バス停下車、徒歩すぐ |
駐車場 | 近隣駐車場を利用 |