油麩丼
アイキャッチ画像出典:PIXTA

その土地を知るには、郷土料理がいちばん!

食べ歩きする女性

出典:PIXTA(イメージ画像)

郷土料理やご当地グルメを味わうのも、旅の醍醐味の一つ。

郷土料理やご当地グルメは、その土地に生きる人々の暮らしや環境、風習など、さまざまな影響を受けています。

 

その土地を知るなら、まず料理から!

ということで今回は、【県南】【仙台・松島】【三陸】【県北】の4エリアに分けて、宮城の郷土料理・ご当地グルメをご紹介します。

県南(仙南)エリア

蔵王の御釜

出典:PIXTA

仙台より南、福島県との境目までのエリアです。

蔵王連峰やエメラルドグリーンの火口湖で有名な「御釜」、伊達家の名臣・片倉家の居城「白石城」、参勤交代で大名や旅人が使用した街道「七ヶ宿」など風情ある歴史地区もみられます。

① 鮭の親子丼「はらこ飯」(亘理郡亘理町)

はらこ飯

写真提供:宮城県観光課

仙南の海岸部、阿武隈川(あぶくまがわ)の河口に位置する亘理町(わたりちょう)のソウルフード「はらこ飯」。

 

ホクホクご飯の上に、鮭の切り身とイクラを乗せた丼ぶりです。

ご飯は普通の白米や、鮭の煮汁で炊いたご飯を使う場合もあります。

鮭とイクラの親子丼セット(はらこ飯 ギフト) 送料無料

商品名:鮭といくらの親子丼セット
内容量:銀ざけ:100g×3パック、イクラ:250g
存方法:-18℃以下で保存

② 片倉小十郎が感動した「白石温麺」(白石市)

白石温麺

伊達政宗の右腕として名高い、片倉小十郎(景綱)の居城であった「白石城」で有名な白石市。

ご当地名物である「温麺(うーめん)」は、片倉小十郎が名付けたといわれています。

 

素麺と違い油を使用していないため、ヘルシーで胃に優しく世代を問わず受け入れられる料理です。

県内のお土産屋に、必ずといってもいいほど常備されています。

白石温麺 はたけなか製麺

内容量:100g×3束入
賞味期限:3年
発売元:はたけなか製麺株式会社
次ページへ
< 前へ次へ >
- 1/3 -

関連するおすすめ記事

仙台エリアに関するトピック

仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
仙台エリア × ニュースもっと見る >
仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >