番外編① 10月31日まで!おかえりモネ展を開催している「気仙沼 海の市」
気仙沼漁港のすぐそばにある「気仙沼 海の市」。三陸の海の幸が揃った観光物産施設です。
ここでは2022年10月31日まで「おかえりモネ展」を開催中!
オープニング映像のモネになりきれる!
おかえりモネ展では、特大のフォトパネルや出演者インタビュー、ドラマの小道具などを数多く展示しています。ドラマを見ていた方なら楽しめること間違いなし!
展示の見どころは、オープニングでモネが”なないろ”の布の中を駆け抜ける映像で実際に使用された布の展示!
布は全部で50mもあり、実際に染めたシルクオーガンジーの布を特殊なプリンターで大きく印刷したものなのだそう。
こちらの中に入り、モネになりきって写真を撮ることができます!
色とりどりで透き通った布は室内でもとても美しく存在感があります。送風機の風で揺れている姿はドラマさながら!
施設内には他にも見どころたくさん!
施設には、気仙沼産の魚介類や水産加工品などの販売するお店や飲食店、観光サービスセンターがあります。
また、サメの実物模型やサメ生態などを紹介している、日本で唯一のサメのミュージアム「シャークミュージアム」や、水揚げされた魚たちを-20℃の氷の世界に展示する「氷の水族館」など、気仙沼ならではの展示も充実。
気仙沼の観光には外せない施設となっています!
【気仙沼 海の市の基本情報】
住所:
宮城県気仙沼市魚市場前7-13
営業時間:
8:00~17:00
定休日:
不定休
アクセス:
【クルマの場合】
仙台方面から:三陸自動車道 「気仙沼港」ICから約7分
岩手方面から:三陸自動車道「気仙沼鹿折」ICから約8分
【公共交通の場合】
・JR気仙沼線BRT「南気仙沼」バス停下車、徒歩約13分
・市内循環バス「海の市前」バス停下車、徒歩すぐ
駐車場:
112台
問合わせ:
株式会社気仙沼産業センター
0226-24-5755
公式HP:
番外編② みーちゃんが鞄に着けていたマスコット「ホヤぼーや」
みーちゃんが漁港でりょーちんと話していたシーン、通学鞄にオレンジと青色のマスコットが付けていたのは覚えていますか?
実はそのマスコット、「ホヤぼーや」という気仙沼市の観光キャラクターだったのです!
“海のパイナップル”といわれる「ホヤ」の頭にホタテのベルト、サメの剣など、気仙沼の名産をモチーフにしたキャラクターで、気仙沼市内のお土産店には必ずと言っていいほどホヤぼーやグッズが並んでおり、市民に愛されています。
このホヤぼーや、実は『おかえりモネ』だけでなく、これまでにもさまざまなドラマや映画に出演しています。
そして今回モネの出演を受け、毎年募集している年賀状が、2022年は過去最多の数になったそう。
じわじわと知名度を上げているホヤぼーや、他のご当地キャラクターにはない不思議な魅力があるので、気仙沼観光の際は探してみてください!
■気仙沼に泊まろう!
気仙沼に1泊して、『おかえりモネ』の聖地をめぐりませんか?
気仙沼湾を一望できるホテルや、浮遊浴を体感できる気仙沼温泉を楽しめる宿があります。
モネの未来を想像できる気仙沼の街
前編、後編の2回に渡って、『おかえりモネ』の気仙沼市のロケ地を紹介しました。登米市の森を感じられるロケ地とは打って変わり、海沿いに多くのロケ地がありました。被災地のイメージもあるかもしれませんが、街の様子も変わり、美しい観光スポットがたくさんある街です。もうすぐドラマの放送から1年が経ちますが、ファンの方はぜひ気仙沼に行ってみてくださいね!