①北上川ヨシ原(すぐ近く)

北上川ヨシ原

北上川の河口域に広がる、葦(ヨシ)の群生地です。春~夏にかけては青、秋~冬にかけては金色に輝くヨシ原が広がります。

ヨシはアシと同じく、イネ科の多年草です。かつては琵琶湖の湖畔と並ぶ国内最大級の群生地でしたが、震災などの影響で半分以上失われてしまいました。

北上川ヨシ原

出典:PIXTA

環境省が選定した、残したい「日本の音風景100選」にも選ばれています。ぜひ車を止めて、風が吹くのを待ってみてください。まるで囁くように、ヨシがすれあう音が聞こえてくるはず。

住所:

宮城県石巻市北上川河口

アクセス:

釣石神社より車で約3分(新北上大橋付近)

②追分温泉

追分温泉

出典:PIXTA

追分温泉(おいわけおんせん)は、80年の歴史をもつ1軒宿の温泉です。北上川の河口から登米市に通じる県道65号線の中腹にあります。

日帰り入浴も可能で、しかも300円というリーズナブルな価格。樹齢500年のカヤの木で作られた浴槽に、風呂場の床もすべて木でできています。

 

世俗から1歩距離を置いた、山奥に佇む1軒宿。館内にはfreeWi-Fiがあり、ノマドワーカーにもおすすめです。

住所:

宮城県石巻市北上町女川字大峯1

駐車場:

50台/無料

アクセス:

釣石神社より車で約18分

問合せ:

0225-67-3209

HP:

https://i-kanko.com/local_info/%E8%BF%BD%E5%88%86%E6%B8%A9%E6%B3%89/

石巻市震災遺構大川小学校・大川震災伝承館

大川震災伝承館

出典:PIXTA

2011年3月11日に起きた東日本大震災。大津波が石巻市を襲い、大川小学校の児童、教員あわせて84名の方々が犠牲になりました。

石巻市震災遺構大川小学校は犠牲者の慰霊・追悼の場であり、震災被害の事実やその教訓を後世に伝える震災遺構として公開されています。遺構内には立ち入ることはできず、柵の外側から見学する形です。

 

敷地内にある震災伝承館には、震災前後の写真、地域模型、実物資料が展示されています。

住所:

・石巻市震災遺構大川小学校…宮城県石巻市釜谷字韮島94

・大川震災伝承館…宮城県石巻市門脇町4-3-15

開館時間:

9:00~17:00(震災伝承館の最終入館16:30)

休館日:

毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

料金:

無料

問合せ:

・石巻市震災遺構大川小学校…0225-98-8630

・大川震災伝承館…0225-24-6315

HP:

https://www.city.ishinomaki.lg.jp/ruins/okawa/020/20210525135642.html

合格祈願は釣石神社へ!

「落ちそうで落ちない受験の神様」で知られる釣石神社。なぜ落ちないのか不思議なぐらい、絶妙なバランスで保ちながら2度の大震災を乗り越えて現在に至ります。

やるだけ頑張ったら、最後は神頼み! 釣石神社でパワーを頂いて、人生の一大事を乗り越えましょう。

この記事を読んだ人におすすめ

< 前へ次へ >
- 3/3 -

関連するおすすめ記事

石巻・気仙沼エリアに関するトピック

石巻・気仙沼エリア × 観光スポットもっと見る >
石巻・気仙沼エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
石巻・気仙沼エリア × グルメ・お土産もっと見る >
石巻・気仙沼エリア × 歴史・人物もっと見る >
石巻・気仙沼エリア × イベント・祭事もっと見る >
石巻・気仙沼エリア × 体験・レジャーもっと見る >
石巻・気仙沼エリア × ライフ・生活もっと見る >