渡波海水浴場(石巻市)

市街地からアクセスしやすい「渡波(わたのは)海水浴場」。海岸の周りには白い防波堤が続き、降りていくと砂浜が広がるビーチへ出ます。

周辺は海岸公園として整備されており、トイレ、シャワー、更衣室、さらに無料駐車場も完備。

 

周辺にはスーパー、コンビニ、ドラッグストア、などの商業施設もあるため、もしもの際も安心です。

※2025年度は未開設となっています。

【遊泳期間】

※2025年度は未開設

【遊泳時間】

【設備】

シャワー、更衣室、トイレ

【アクセス】

<公共交通>

JR石巻線「渡波駅」よりタクシーで約5分

<車>

三陸自動車道 石巻河南I.Cより約30分

【駐車場】

無料

【HP】

https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=19207

「渡波海水浴場」近隣の宿を探す

十八成浜海水浴場(石巻市)

震災以降、閉鎖されていた「十八成浜(くぐなりはま)海水浴場」が一昨年12年ぶりに復活! バーベキュー場やシャワー棟、屋根付きの休憩所を備えた「十八成浜ビーチパーク」も利用できます。

【遊泳期間】

2025年7月19日(土)~8月17日(日)

【遊泳時間】

9:00~15:30

【設備】

シャワー、更衣室

【アクセス】

<公共交通機関>

JR「石巻」駅よりミヤコーバス・鮎川線に乗車(約1時間)、「十八成」下車

またはJR「渡波」駅よりミヤコーバス・鮎川線に乗車

<車>

・三陸道「石巻女川」ICより約45分

・石巻駅より約45分

【駐車場】

あり

【HP】

https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10452000b/20180706162438.html

荒浜海水浴場(石巻市)

閉鎖されていた「荒浜海水浴場」が13年ぶりに復活!

コバルトブルーで透明感があり、遠浅なファミリー向けの海水浴場です。

【遊泳期間】

2025年7月19日(土)~8月17日(日)

【遊泳時間】

9:30~15:30

【設備】

シャワー、トイレ、更衣室

【アクセス】

〒986-1301 宮城県石巻市雄勝町船越字荒50

<車>

三陸自動車道・河北ICより車で約50分。

【駐車場】

バイク・車 各1台500円、バス1台1,000円

【HP】

https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10452000b/20180706162438.html

サンオーレそではま海水浴場(南三陸町)

サンオーレそではま海水浴場

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

「サンオーレそではま」は300mの人工砂浜が続く海水浴場です。内湾にあるため、波も穏やかで子供連れのファミリーに人気。すぐ隣には「荒島・楽天パーク」があり、ターザンロープなど子供用の遊具が設置されています。

 

海の方には、モアイが仰向けになって寝ているようにみえる”モアイ岩”や、ポッコリ浮かぶ緑の無人島・荒島(あれしま)がみえます。

 

海水浴場から車で5分のところに「南三陸さんさん商店街」があるほか、周辺にはスーパーやコンビニ、ドラックストアもあります。

【遊泳期間】

2025年7月19日(土)~8月31日(日)

海水浴遊泳の可否についてはこちら(期間中は毎朝9:00までに開設状況を更新)

【遊泳時間】

9:30~16:00 ※悪天候の場合遊泳禁止の可能性あり

【設備】

・監視員…あり

・更衣室…あり

・シャワー…あり

・トイレ…あり

・海の家…あり

【アクセス】

<公共交通>

JR気仙沼線BRT「志津川駅」下車、徒歩約15分

※仙台駅西口から「志津川駅(BRT)行」のミヤコ―バスが出ています。

→志津川駅行バスの時刻表はこちら

<車>

・三陸自動車道 南三陸海岸I.Cより約6分

【駐車場】

約400台/無料

【HP】

https://www.m-kankou.jp/sun-ole/

「サンオーレそではま海水浴場」近隣の宿を探す

小泉海岸海水浴場(気仙沼市)

小泉海水浴場

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

2019年再開を果たした「小泉海水浴場」。海岸には白い防波堤が築かれ、階段を下りていくとビーチに出ます。

600mの広い砂丘と遠浅の海岸が続き、ファミリー層に人気の海水浴場です。

 

海水浴場から車で10分圏内に、スーパーやドラックストア、コンビニがあります。

【遊泳期間】

2025年7月19日(土)~8月24日(日)
※海開き:2025年7月5日(土)10:00

【遊泳時間】

9:00~16:00

【設備】

有料シャワー、脱衣所、トイレ、飲料販売機、監視員

【アクセス】

<公共交通>

JR気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)「陸前小泉」駅より徒歩約10分

<車>

三陸自動車道 小泉海岸I.Cより約5分

【駐車場】

約100台(協力金500円)

【HP】

https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=19200

「小泉海水浴場」近隣の宿を探す

小田の浜海水浴場(気仙沼市・気仙沼大島)

小田の浜海水浴場

出典:PIXTA
小田の浜 気仙沼大島

気仙沼大橋の東側に広がる「小田の浜(こだのはま)海水浴場」。半円のカーブを描いた白い砂浜に、遠浅の美しいビーチが広がる美しい海水浴場です。

浜辺からみえる大前見島と小前見島が、風波を遮ってくれるため、波は比較的穏やかです。環境省の「※快水浴場百選」の特選(第2位)に入るなど、高い評価を受けています。

 

※快水浴場百選…2006年に環境省が選定した、全国各地の100か所の水浴場。水質が美しいこと、清潔であること、水難事故の対策がなされているなど、選定基準をクリアした海水浴場です。

【遊泳期間】

2025年7月19日(土)~9月15日(月・祝)
※8月25日以降は土・日・祝のみ
※海開き:2025年7月12日(土)8:30~

【遊泳時間】

平日9:00~16:00
土・日・祝,お盆(8月12日~8月15日)9:00~17:00

【設備】

シャワー、トイレ、海の家、監視員

【アクセス】

<公共交通>

気仙沼駅前よりミヤコーバス「新王平行」に乗車‐「浅根」バス停下車、徒歩約5分

※海水浴期間中は、小田の浜行きの路線バスが運行。最新の情報は気仙沼市観光協会の公式HPをご確認ください。

<車>

三陸自動車道「浦島大島」ICより約15分

【駐車場】

あり:協力金1台500円(普通車(舗装)75台、普通車(未舗装)120台)

【HP】

https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=19201

「小田の浜海水浴場」近隣の宿を探す

大谷海水浴場(気仙沼市)

大谷海岸道の駅 展望デッキからの景色

撮影:編集部

大谷(おおや)海水浴場は、2021年11年ぶりに復活したビーチ。長さ2kmの砂浜が続き、透明度のある穏やかな海が広がっています。

海水浴場の目の前にJR大谷海岸駅があることから、「日本一海水浴場に近い駅」というキャッチフレーズで知られています。

 

海岸近くには、2021年にリニューアルオープンした「道の駅 大谷海岸」があり、海水浴だけでなく買い物や食事も楽しめます。

【遊泳期間】

2025年7月19日(土)~8月24日(日)
※2025年6月14日(土)10:00

【遊泳時間】

9:00~16:00

【設備】
有料シャワー・脱衣所・トイレ・売店・休憩所・監視員

【アクセス】

<公共交通>

JR気仙沼線「大谷海岸」駅より徒歩約1分

<車>

三陸自動車道「大谷海岸」ICより約1分

【駐車場】

あり:協力金、普通車1台500円、大型車1,000円、二輪車200円(約200台) ※16:30閉鎖

【HP】

https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=19119

「大谷海水浴場」近隣の宿を探す

※開設休止 お伊勢浜海水浴場(気仙沼市)

「お伊勢浜(いせはま)海水浴場」は、半円を描いたような海岸で、白い砂浜に穏やかな波が打ち寄せる、安らげるのどかなビーチです。環境庁の「快水浴場百選」に選ばれていました。

震災後に防潮堤・養浜工事が施され、以前の穏やかな海と遠浅の砂浜が復活! 12年ぶりに海水浴場が開設されます。

※2025年度は海水浴場としての開設はなし。

【遊泳期間】

※2025年度は未開設

【遊泳時間】

9:00~16:00

【設備】

・お伊勢浜みんなの広場
・監視員…あり
・更衣室…あり
・シャワー…あり 100円/3分
※環境に配慮しシャンプーの使用はできませんのでご了承ください。
・トイレ…あり

【アクセス】

<住所>

気仙沼市波路上杉ノ下6

<公共交通>

JR気仙沼線「BRT陸前階上駅」より徒歩約25分

<車>

三陸自動車道 大谷海岸I.Cより約10分

【駐車場】

あり:協力金1台500円(普通車(舗装)100台)

【HP】

https://hashikami-kanko.jp/activity/oisehamakaisuiyokujyo/

今年はどの海水浴場へ行く?

宮城県 大谷海岸

出典:PIXTA(大谷海岸)

宮城県の海水浴場をご紹介しました。海開きは早くて7月中旬から、8月中旬まで楽しめる海水浴場が多いですね。

さまざまな理由で休業中となっているビーチもありますが、再開に向けて準備を進めている海水浴場もあります。今後はどんどん増えていくかもしれませんね。

 

海水浴中の日焼け対策も忘れずに!

花王 ビオレ UV アクアリッチ ウォータリーエッセンス

高い紫外線防御効果と軽いつけ心地を両立したウォーターベースの日やけ止め。

花王独自のミクロディフェンス処方により、塗布後に水相が揮発することで生じていたミクロレベルの隙間の発生を防ぎます。

SPF値、PA値SPF50+、PA++++
内容量70g

この記事を見た人はこちらもおすすめ

< 前へ次へ >
- 2/2 -

関連するおすすめ記事

松島・塩竃エリアに関するトピック

松島・塩竃エリア × 観光スポットもっと見る >
松島・塩竃エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
松島・塩竃エリア × グルメ・お土産もっと見る >
松島・塩竃エリア × 歴史・人物もっと見る >
松島・塩竃エリア × イベント・祭事もっと見る >
松島・塩竃エリア × 体験・レジャーもっと見る >
松島・塩竃エリア × ニュースもっと見る >
松島・塩竃エリア × ライフ・生活もっと見る >