海の日からはじまる、宮城の夏!
宮城県の海開きは、例年7月中旬の「海の日」からスタート!
この記事では宮城県内の海水浴場をエリア別に紹介。情報は順次更新して参ります。
※現在の内容は2023年7月28日時点のものです。日時、時間等は状況により変更になる可能性がございますので、予めご了承ください。
\着替えに便利/
お着替えポンチョ(大人用・男女兼用)
今流行りのお着替えポンチョ!sum-1
これさえあればどこでも着替えることが可能です。生地には吸水速乾加工されたマイクロファイバー生地を使用。
サイズ | 大人 男女兼用 フリーサイズ |
---|---|
色 | 全12色 |
仙台・県南エリア
菖蒲田浜海水浴場(七ヶ浜町)
仙台市街地から車で約35分、仙台湾に面する「菖蒲田浜海水浴場(しょうぶたかいすいよくじょう)」。
明治21年(1888)に開設され、東北では初、全国でも3番目に開設された、古い歴史をもつ海水浴場です。
かつて海水浴場の隣には「大東館」という保養施設があり、作家の宮沢賢治や島崎藤村らが訪れた記録があります。
太平洋に面した砂浜のビーチは、遠浅で海水浴にピッタリ。波は比較的穏やかなため、家族連れにもオススメ。シーズン中は海の家や、更衣室、シャワー、トイレも整備されます。
また日本三景・松島の上空を飛ぶ、モーターパラグライダー体験も実施中!詳しくは「日本三景 松島パラグライダー体験」の公式HPをご覧ください。
【遊泳期間】
2023年7月15日(土)~8月20日(日)
【遊泳時間】
9:00~16:00
【設備】
・監視員…あり
・更衣室…あり
・シャワー…あり
・トイレ…あり
・海の家…なし
【アクセス】
<公共交通>
仙台駅からJR仙石線で約22分、「多賀城駅」下車。町民バスぐるりんこに乗車し約30分、「菖蒲田海水浴場前」下車
「多賀城駅」よりミヤコーバスに乗車し30分、「菖蒲田」下車
<車>
仙台東部道路 仙台港北I.Cより約20分
【駐車場】
1,000台/有料(8:30~17:00)
【HP】
亘理荒浜海水浴場(亘理町)
12年ぶりに海水浴場開設の発表がされた、亘理町の「荒浜海水浴場」。近くに地元グルメを楽しめる商店街や飲食店、温泉宿があるため、海水浴以外の楽しみもあります。
【遊泳期間】
2023年7月14日(金)~8月13日(日)
【遊泳時間】
9:00~16:00(7月14日(金)のみ午後からのオープン)
【設備】
・監視員…あり
・更衣室…未定
・シャワー…未定
・トイレ…あり
・海の家…なし(キッチンカー出店)
【アクセス】
<公共交通>
JR常磐線「亘理」駅より亘理町民乗合自動車さざんか号・荒浜線に乗車(約20分)-「わたり温泉鳥の海前」下車、徒歩約5分
※亘理町民乗合自動車さざんか号の時刻表はこちら(平日のみ運行)
<車>
仙台東部道路「亘理」ICより約15分
【駐車場】
730台/無料
【HP】
松島・石巻エリア
桂島海水浴場(塩竈市)
マリンゲート塩釜から市営汽船に乗り23分、浦戸諸島の一つ「桂島(かつらしま)」にある海水浴場です。今年3年ぶりの開設が発表されました。遊泳区域は幅200m、沖合60mに設定される予定。
桟橋から海水浴場までは、徒歩約10分。太平洋を望む、白い砂浜のビーチが広がっています。
島にコンビニがないほか、自販機の数も限られているため、事前に購入しておくと安心です。
【遊泳期間】
2023年7月22日(土)~8月16日(水)
【遊泳時間】
10:00~16:00
【設備】
・監視員…あり
・更衣室…あり
・シャワー…あり
・トイレ…あり
・海の家…なし
※ご来場の際は、飲食を各自ご持参ください。なお、海水浴場はもとより浦戸諸島全域が「宮城県立自然公園」となっており、条例によりキャンプ、BBQ、焚き火などは禁止されております。
【アクセス】
<公共交通>
仙台駅よりJR仙石線に乗り約29分、「本塩釜駅」下車。駅からマリンゲート塩釜まで徒歩約10分。
マリンゲート塩釜より市営汽船に乗り約23分「桂島」下船、桟橋から海水浴場まで徒歩約10分。
<車(マリンゲート塩釜まで)>
・仙台市街から車で約30分
・仙台東部道路 仙台港北I.Cより約15分
【駐車場(マリンゲート塩釜)】
4か所あり/1時間毎に100円
【HP】
https://kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/news/news/detail.php?id=248
野蒜海水浴場(東松島市)
昨年12年ぶりの再開が発表された「野蒜(のびる)海水浴場」。景勝地で知られる“奥松島”にあり、全長約3kmの砂浜が弧を描くビーチです。
遊泳できるのは、波辺の約150m。海水浴場周辺には駐車場や休憩施設、ビーチテニス・バレー専用のコートも新設されました。
【遊泳期間】
2023年7月14日(金)~8月20日(日)
【遊泳時間】
9:00~15:00
【設備】
トイレ・有料シャワー
【アクセス】
<公共交通>
JR仙台駅から仙石線に乗り約55分、「野蒜駅」下車しタクシー約10分(徒歩約40分)
<車>
・仙台市街から車で約60分
・三陸自動車道 鳴瀬奥松島I.Cより約20分
【駐車場】
約300台
【HP】
月浜海水浴場(東松島市)

東松島市にある陸続きの島、宮戸島(みやとしま)の南端にある「月浜海水浴場」。最寄り駅はJR仙石線「野蒜駅」ですが、徒歩だと1時間半以上かかるため、タクシーをご利用ください(約15分)。
白い砂浜のビーチは三日月の形をしており、近くにある「稲ヶ崎公園」の高い台から見下ろすことができます。
入り江になっているため、波も比較的穏やか。ごじんまりしたビーチなので、全体を見渡せるちょうどいい広さもポイントです。
海水浴シーズン中には、仮設トイレや温水シャワー設置されます。周辺にコンビニはないので、事前に購入しておくといいでしょう。
【遊泳期間】
2023年7月21日(土)~8月20日(日)
【遊泳時間】
9:00~15:00
【設備】
・監視員…あり
・更衣室…なし
・シャワー…あり
・トイレ…あり
・海の家…なし
【アクセス】
<公共交通>
JR仙台駅から仙石線に乗り約55分、「野蒜駅」下車しタクシーで約15分
<車>
・仙台市街から車で約60分
・三陸自動車道 鳴瀬奥松島I.Cより約20分
【駐車場】
300台
【HP】
https://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/jikan/r4kaisuiyokujo.html
白浜海水浴場(石巻市)
北上川の火口と太平洋をのぞむ「白浜海水浴場」。200mほどの白い砂浜が続き、波も比較的穏やかで遠浅のビーチです。
また2019年には、海水浴場の隣に「白浜ビーチパーク」がオープン! 更衣室、シャワー、トイレも完備されているほか、炊事棟、大型の屋根をそなえた広い東屋もあります。
芝生が敷かれたエリアはデイキャンプ・ピクニックエリアになっており、申請すればテントの持ち込みもOK。しかも無料で利用できます。
また手ぶらバーベキュープランの販売や、地引網体験(5~9月)やSUPなどアウトドアアクティビティの体験も実施。詳しくは白浜ビーチパークの公式をご確認ください。
【遊泳期間】
2023年7月22日(土)~8月20日(日)
【遊泳時間】
9:00~15:00
【設備】
・監視員…あり
・更衣室…あり
・シャワー…あり
・トイレ…あり
・海の家…なし
【アクセス】
<車>
・石巻駅より車で約30分
・三陸自動車道 河北I.Cより約30分
【駐車場】
170台/無料
【HP】
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10452000b/20180706162438.html
網地白浜海水浴場(石巻市)
“東北のハワイ”とも称される「網地島(あじしま)」。石巻市から網地島ライン(フェリー)に乗船し、およそ60分で到着します。
白い砂浜に遠浅の海は、透明度の高いコバルトブルー。離島なのでアクセスは不便ですが、例年多くの海水浴客でにぎわいます。
シーズン中は売店、シャワー、更衣室、トイレも開設されるので、安心して海水浴を楽しめます。
フェリーの航行本数は限られているため、時間にはご注意ください。
【遊泳期間】
2023年7月15日(金)~8月20日(日)
【遊泳時間】
9:00~15:30
【設備】
・監視員…あり
・更衣室…あり
・シャワー…あり
・トイレ…あり
・海の家…なし
【アクセス】
<船着き場まで(2ヵ所)>
①石巻中央…石巻駅より徒歩約15分、またはミヤコーバス・山下門脇線に乗り、「中央一丁目」下車徒歩約1分
②石巻門脇…石巻駅よりミヤコーバス・山下門脇線に乗り、「門脇二丁目」下車徒歩約5分
<船着き場~海水浴場まで>
①または②から網地島ライン(フェリー)に乗船し約60分、「網地島」下船徒歩すぐ
【駐車場】
①の中央発着所向かい側に有料駐車場あり(石巻市かわまち立体駐車場)
②の門脇発着所近辺に無料駐車場あり
【HP】
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10452000b/20180706162438.html