瑞巌寺 室中孔雀の間
アイキャッチ画像:撮影 筆者
記事中画像:撮影 筆者(瑞巌寺監修)

瑞巌寺「春の特別ツアー」とは?

瑞巌寺 春の特別拝観ツアー20222022年(令和4)3月1日(火)~4月15日(金)の期間限定で開催されている「国宝 瑞巌寺」春の特別ツアー。

通常拝観終了後の時間に、瑞巌寺僧侶に案内していただきながら、普段立ち入ることができない部屋を見学したり、襖絵や室内の造りを間近で拝観できるツアーとなっています。

 

この記事では、実際に参加した筆者がツアーの様子を紹介します。

通常拝観後に、春の特別ツアーがスタート!

瑞巌寺 僧侶 

一般の通常拝観時間終了後に、特別ツアーがはじまります。

筆者が参加したのは、2022年3月3日(木)。今回の参加者は、筆者を含めて6名。地元のテレビ局も取材に来ていました。

 

はじめに、瑞巌寺の来歴について説明があります。瑞巌寺の正式名称は「松島青龍山瑞巌円福禅寺(しょうとうせいりゅうざんずいがんえんぷくぜんじ)」。現在は、臨済宗妙心寺派に属する禅宗寺院です。

瑞巌寺 参道

瑞巌寺の公式ウェブサイトでは、瑞巌寺を3Dで体感できる360度映像を公開しています。この記事と一緒に見ると位置関係がわかりやすいので、ぜひチェックしてみてくださいね。

瑞巌寺|3Dツアー

国宝の「庫裡」へ

 瑞巌寺 庫裡  工事中.

まず案内されたのは、国宝に指定されている「庫裡(くり)」です。禅宗寺院の台所にあたります。

瑞巌寺 庫裏

切妻本瓦葺の屋根の上には、入母造の煙出し(煙突)が乗せられています。
台所という実用的な建物ですが、唐草や花肘木の彫刻が施されていたりと、政宗公の美意識を感じられる外観も必見です。

瑞巌寺 庫裏と本堂を結ぶ廊下

僧侶案内のもと、廊下を進み本堂へ。庫裡と共に、この廊下も国宝に指定されています。

「本堂」の各部屋へ

瑞巌寺 本堂内

いよいよ瑞巌寺の本堂内に入ります。まずは最初に案内されたのは、「松の間」と呼ばれる部屋です。

< 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ >
    - 1/3 -

    関連するおすすめ記事

    松島・塩竃エリアに関するトピック

    松島・塩竃エリア × 観光スポットもっと見る >
    松島・塩竃エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
    松島・塩竃エリア × グルメ・お土産もっと見る >
    松島・塩竃エリア × 歴史・人物もっと見る >
    松島・塩竃エリア × イベント・祭事もっと見る >
    松島・塩竃エリア × 体験・レジャーもっと見る >
    松島・塩竃エリア × ニュースもっと見る >
    松島・塩竃エリア × ライフ・生活もっと見る >