アイキャッチ出典:撮影 編集部
記事中画像:撮影 編集部

大高森(壮観)とは

▲登山道

松島観光の際にぜひ訪ねていだきたいのが、※松島四大観(まつしましだいかん)の1つ「大高森(おおたかもり)」です。

松島四大観とは、松島のすばらしい眺望がのぞめる4カ所の景勝地を総称したもの。大高森のほかにも、多聞山(たもんざん)、富山(とみやま)、扇谷(おうぎだに)があります。

 

大高森は標高約106mの低山で、東松島市の島「宮戸島(みやとしま)」中央に位置しています。

登山口へは、JR仙石線「野蒜駅」から車で10分ほど。

山頂からは奥松島が一望できる!

大高森からの景色

出典:PIXTA

頂上からは360度の大パノラマが楽しめ、その景色には「壮観(そうかん)」と名前がつけられています。

壮観…規模が大きくてすばらしい眺め。(goo国語辞書より)

松島を紹介する写真の多くが、この大高森で撮影されているほど! まさに松島屈指の景勝地と言えます。

大高森の登山口

大高森の登山口があるのは、県道27号奥松島松島公園線(奥松島パークライン)沿い。

「正登山口(大森観光ホテル側)」と「西登山口(縄文村側)」の2か所があります。

正登山口(大高森観光ホテル側)

大高森 入口

 

正登山口(大高森観光ホテル側)へのアクセス

大高森で検索すると、こちらの登山口が紹介されていることが多いです。

<電車>
・JR仙石線「野蒜駅」下車・車で約10分
・徒歩で約1時間
<車>
三陸自動車道 鳴瀬奥松島I.Cから約15分
<駐車場>
有(無料・約10台)

※Googlマップ上では「県立自然公園松島駐車場」と検索するとスムーズ。

※満車の場合は、道路を挟んで向かい側の「あおみな」駐車場(無料・約80台)を利用。

西登山口(縄文村側)

西登山口(縄文村側)へのアクセス

「奥松島縄文村歴史資料館」から徒歩2、3分の場所に、西登山口があります。

以下は、縄文村までの道のりはこちら。正登山口とほぼ同じです。

<電車>
・JR仙石線「野蒜駅」下車・車で約20分
・徒歩で約1時間23分

<車>

三陸自動車道 鳴瀬奥松島I.Cから約10分

<駐車場>

有(無料・約30台)

※奥松島縄文村歴史資料館の駐車場を利用

JR野蒜駅からタクシーor レンタルサイクル!

また電車で訪れる際は、最寄りの駅であるJR仙石線「野蒜駅(のびるえき)」から、タクシーもしくはレンタサイクル等を利用することをオススメします。

奥松島イートプラザ レンタサイクルの公式HPはこちら

車の場合、どちらの登山口も駐車場からそう離れていないためご安心ください!

登山道の様子

西登山口(縄文村側)からスタート

今回は西登山口からスタート! いきなり長い階段ですが、景色を楽しみながら登りましょう。

 

どちらのルートも登山口から山頂までの所要時間は片道15~20分ほど。

しかし体力によっては、20分以上かかる場合もあります。

 

途中で休憩をはさみつつ、無理せず安全に登りましょう。

次ページへ
< 前へ次へ >
- 1/3 -

関連するおすすめ記事

松島・塩竃エリアに関するトピック

松島・塩竃エリア × 観光スポットもっと見る >
松島・塩竃エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
松島・塩竃エリア × グルメ・お土産もっと見る >
松島・塩竃エリア × 歴史・人物もっと見る >
松島・塩竃エリア × イベント・祭事もっと見る >
松島・塩竃エリア × 体験・レジャーもっと見る >
松島・塩竃エリア × ニュースもっと見る >
松島・塩竃エリア × ライフ・生活もっと見る >