仙台 神社
アイキャッチ出典:PIXTA

仙台には神社がたくさんある

仙台東照宮 階段出典:PIXTA

仙台市内には数多くの寺社仏閣が点在しています。

その理由として、仙台の礎を築いた奥州の戦国武将・伊達政宗が大きく関わっています。政宗公は仙台城築城にあたり、他の地域から仙台に神社を遷移したり、鬼門封じのために寺院を建立し、それらは「北山五山」と呼ばれています。

仙台 御朱印

撮影:編集部

そんなスピリチュアルな面を持つ仙台と、その近郊エリアに鎮座する有名な神社や御朱印を紹介します。

地球の歩き方編集部 32 御朱印でめぐる東北の神社 週末開運さんぽ 改訂版

本書では、「御利益と御朱印が凄い!」と評判が高い東北エリアの神社を約9000社のなかから厳選。111社の神社とその御朱印を紹介しています。基本情報はもちろん初心者向けの内容も盛りだくさんです。

発行年月2022年03月17日
ページ数144p

仙台市内にある神社

①毎月11日は縁結びの日!アーケード街に佇む「野中神社」

野中神社撮影:編集部

JR「仙台」駅西口より徒歩15分ほど。サンモール一番町商店街から路地に入ると、マンションとビルの間にひっそりと佇む「野中(のなか)神社」があります。

野中神社 社殿

撮影:編集部

野中神社が建つ場所は、今から400年前に仙台藩祖・伊達政宗が城下の中心点と定めたところ。町割につかった縄を地中に埋め、その上に野中神社が創建されました。

縄を結ぶにちなんで、縁結びや商売繁盛の神として、地元の人々から信仰されています。

 

おすすめポイント!
毎月11日は野中神社の縁結日! 境内では、縁結びストラップなどが販売されます。

【御朱印】

初穂料:300円

受付時間:毎月11日(境内の社務所にて)

御朱印帳:なし

【野中神社の基本情報】

住所:

宮城県仙台市青葉区一番町2-7-18

アクセス:

【公共交通の場合】

JR「仙台」駅西口より徒歩約15分

【クルマの場合】

東北自動車道「仙台宮城」ICより約9分

駐車場:

なし

②夫婦神を祀る!縁結びを願うなら「二柱神社」

撮影:編集部

仙台市地下鉄南北線「泉中央」駅より徒歩10分ほど。平安時代の1026年(万壽2)に創祀された「二柱(ふたはしら)神社」は、縁結びの神社として知られています。

撮影:編集部

その由縁は祀られている二柱の神、伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)と伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)が夫婦神であること。良縁祈願はもちろん、子どもの無病息災を祈願する「おぼっ子(子ども)の神様」としても信仰されています。

 

おすすめポイント!

二柱神社の御朱印は月替わりで、こだわりのあるデザインが人気。見開きと片面があり、見開きには季節にぴったりな和歌が添えられています。他にも期間限定で切り絵御朱印なども登場!

【御朱印】

二柱神社 御朱印

撮影:編集部

直書きのみで、片面と見開きの2種類。

初穂料:(片面)300円、(見開き)500円

受付時間:9:00~17:00

御朱印帳:あり

【二柱神社の基本情報】

住所:

宮城県仙台市泉区市名坂西裏61

アクセス:

【公共交通の場合】

仙台市地下鉄南北線「八乙女」駅もしくは「泉中央」駅より徒歩約10分

【クルマの場合】

東北自動車道「泉」ICより約25分

駐車場:

4台/無料

HP:

https://www.f-shrine.com/

< 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ >
    - 1/3 -

    関連するおすすめ記事

    仙台エリアに関するトピック

    仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
    仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
    仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
    仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
    仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
    仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
    仙台エリア × ニュースもっと見る >
    仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >