日傘は男女関係なく必須!
暑い夏を乗り切るには日傘が必須。夏だけでなくとも外に出れば常に紫外線に晒されます。
日傘は暑さを軽減できるだけでなく、日焼けを防ぐ効果も存分に得られ、今や必須の持ち物といってもいいでしょう。
今回は持ち歩きやすさも考慮し、遮光機能のあるおすすめの折りたたみ日傘を紹介します!
日傘の実際の効果は?
日傘の最大のメリットはやはり涼しさ。実際、日傘を使用すると、なんと5~7度ほど温度が低くなるといわれています!
近年真夏は気温が40度近くまで上昇することが当たり前になってきましたが、7度も温度が違えばかなり涼しさを感じられます。また、日焼け対策や熱中症対策にも大きな効果を発揮します。
日傘の選び方
まずは折りたたみ日傘をどのように選んでいけばいいのかみていきましょう。
遮光率とUVカット率(紫外線遮蔽率)の高いものを選ぶ
まず確認したいのが遮光率とUVカット率(紫外線遮蔽率)。暑さ対策をしたい方なら遮光率、日焼け対策をしたい方ならUVカット率は重要な指標になります。
遮光とUVカットの違いは、光の種類。
遮光は、可視光線(目に見える光)とカットすることで暑さを防ぐ効果があり、UVカットは紫外線をカットすることで日焼けや肌のシミを防ぐ効果があります。自分の重視したい指標を確認し、購入の目安にしましょう。
また、日焼け対策をしたい方にもう1つ重要なのが、生地の色や素材。UVカット率はあくまでも生地についての数値指標になるため、日差しの照り返しなどは考慮されていません。
内側が白やシルバーの日傘は、反射した光が顔に当たるため紫外線対策には不向き。紫外線対策を重視する場合は、紫外線を吸収する黒が日傘の内側に、紫外線を反射する白が日傘の表面に使われている日傘がおすすめです。
晴雨兼用のものを選ぶ
雨の日に日傘と雨傘2本を持ち歩くのは大変。どうせ日傘を持ち運ぶなら晴雨兼用のものが便利です!
雨の際に水を弾いてくれる撥水加工や、強風でも安心な耐風性のある構造になったものを選ぶと安心感があります。
傘の骨の本数によって耐風性が大きく変わるのでしっかりとチェックするのがおすすめです。
折り畳みやすさや・軽さで選ぶ
折りたたみ傘は持ち歩きに便利ですが、たたむのが苦手な人は多いのではないでしょうか?
そんなストレスを軽減するにも折りたたみのしやすさは重要です。生地に折り目がしっかりついたものを選ぶと、必要のないときはサッとしまうことができます。
コンパクトにするために自分で骨組み自体をポキポキ折りたたまなければならないものなどもあるので、折りたたみが面倒な人は注意です。
また、持ち運ぶにあたってサイズや重さも重要。手持ちのバッグに入るか、重さにストレスはないかも大事なポイントです。
遮光の折りたたみ日傘10選
ここからは楽天やAmazonなどのECサイトを参考に、おすすめの折りたたみ日傘を厳選。
使い勝手のいいもの、完全遮光のものと項目に分けて紹介します。
持ち運びも使い勝手も抜群!おすすめ折りたたみ日傘5選
① 折りたたみ日傘
晴雨兼用、遮光率99%、UV遮蔽率の99%折りたたみ日傘です。傘骨は軽くて丈夫なカーボンファイバーを組み合わせ、軽いだけでなく強度や耐久性にも優れています。
また、ワンタッチ開閉が可能なので片手でも簡単に使用できます。ほしい機能が揃った、実用性に優れた日傘です。
② w.p.c ワールドパーティー 日傘
大阪に本拠を置く人気レイングッズメーカー、株式会社ワールドパーティーが手掛けた折りたたみ日傘です。
コンパクトさを追求した手のひらサイズで、重さも180gとかなり軽いです。平たいデザインなのでバッグのポケットにも入ります。遮光率、UV遮蔽率も申し分なし!
コンパクトゆえに少々たたみづらいですが、持ち歩きのストレスを感じたくない人におすすめです。