自宅で仙台・宮城の名物が味わえるお取り寄せグルメ

そこでしかできない体験、足を運ばないと見られない絶景などと並び、そこでしか食べられないグルメも旅行の醍醐味のひとつ。
「前々から気になっているけど、なかなか現地に行く機会に恵まれない……」「あのとき食べた思い出のグルメをもう1度食べたい!」という方もいるのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのがお取り寄せグルメ! 自宅にいながら現地の人気グルメを堪能できます。
仙台を中心とした街の発展と共に進化してきた食文化にくわえて、世界三大漁港といわれる三陸漁場、蔵王連峰など自然環境にも恵まれた宮城県はグルメスポットとして人気の観光地となっています。
今回は、そんな仙台や宮城県内の人気グルメでお取り寄せ可能なものを紹介します!
仙台・宮城のお取り寄せグルメ21選
牛タン、スイーツ、海産物、郷土料理・ご当地グルメという宮城名物でも人気の高い4つのジャンルでおすすめのお取り寄せグルメを紹介します。
牛タン4選

仙台を代表するご当地グルメである牛タン。仙台で営業している一部の名店ではお取り寄せ用の牛タンを販売しているところもあります。
仕込みにこだわったお取り寄せ可能な牛タンを4つ紹介します!
創業50年を超える老舗精肉店である「肉のいとう」が販売しているお取り寄せ牛タン。 まるでステーキのような歯ごたえがありつつもやわらかい、肉厚の牛タンです。 味付け不要でフライパンやホットプレートで焼くだけのお手軽さも魅力!
味の牛タン喜助 職人仕込牛たん詰め合わせ
| 内容量 | 130g×2 |
|---|---|
| 賞味期限 | 出荷日から180日(-15℃以下保存) ※解凍後は冷蔵7日 |
仙台、東京、神奈川、大阪に店舗を展開する人気牛タン料理専門店である「味の牛タン喜助」。 喜助で扱う牛タンは全て仕入れのプロが厳選し、本社工場で加工したもの。 素材の良さを活かす最も食べやすい厚さへ切り分け、手ぶり塩で味を付けたこだわりの一品が味わえます。
1991年に仙台で創立した「伊達の牛たん本舗」。看板商品の芯たんは、タン元から10〜15cmほどの柔らかい部分のことで、牛タン本来の旨味と歯切れの良さが特徴です。オリジナルで開発した味噌を使った味噌味も販売されています。
宮城県内とロサンゼルスに店舗をかまえる「牛タン焼専門店 司」。オーストラリア最高級ブランド産の牛タンのタン元のみを使用し、職人による切り分けと味付け、3日間の熟成を経て仕込まれるこだわりの一品です。
スイーツ7選

現地でのお土産探しも旅行の魅力の1つですよね。
宮城銘菓の中にも全国的に知名度が高いスイーツなどは、現地での購入だけでなくお取り寄せで販売を行っているお店もあります。
お取り寄せ可能な宮城で人気のスイーツを7つ紹介します。
ずんだ茶寮 ずんだ餅ぷち・ずんだシェイクアイスセット
| 内容量 | ずんだ餅ぷち×3、ずんだシェイクアイス×3 |
|---|---|
| 賞味・消費期限 | 製造加工日から冷凍70日 |
ずんだシェイクは、菓匠三全が運営する「ずんだ茶寮」から販売されている人気商品。バニラテイストのシェイクに特製のずんだをブレンドした、つぶつぶ感が楽しい新感覚スイーツです。
仙台土産として人気の高い菓匠三全の「萩の月」。たっぷりのカスタードクリームをふんわりとしたカステラで包んだ、長く愛され続けている一品です。
喜久水庵 生クリーム大福 喜久福
| 内容量 | ・抹茶生クリーム大福:5ヶ ・ずんだ生クリーム大福:5ヶ ・生クリーム大福:5ヶ ・ほうじ茶生クリーム大福:5ヶ |
|---|---|
| 賞味期限 | 解凍後、冷蔵で48時間以内 |
1920年にお茶屋として創業した「お茶の井ヶ田」。こだわりの抹茶やずんだ、こしあん、お餅を使用した喜久福は世代を問わず多くの人に人気の仙台銘菓です。半解凍で美味しく食べられるひんやりスイーツとしても親しまれています。
包装紙に伊達政宗公が描かれ、いかにも仙台土産といったデザインの「伊達絵巻」。一層一層丁寧に焼き上げられたバウムクーヘンで小倉餡とクリームを包んだ一品です。
白松がモナカ本舗 中型モナカ
| 内容量 | 中型モナカ12個入(大納言4個・白いんげん4個・胡麻4個) |
|---|---|
| 賞味期限 | お届けより約10日間(製造より2週間) |
1932年に仙台で創業した「白松がモナカ本舗」。厳選された最高の原料を使用したモナカは、サックリとした歯ごたえとしっとりした餡のハーモニーを感じられる銘菓です。
寿三色最中本舗 三色最中(中)
| 内容量 | 三色最中(胡麻、小豆、白餡入)×12、三色最中(抹茶、小豆、白餡入)×6 |
|---|---|
| 賞味・消費期限 | 製造加工日から常温12日 |
1931年に製餡業として創業した「寿三色最中本舗」。1つにこだわりの3種類の餡が入った最中で、食べる場所によって違った味が楽しめるのが特徴です。
それぞれに色の違ったキレイな層が印象的な銘菓「Gotto」。しっとりとしたスポンジ、サブレ、フレンチパイでできた生地の層をチョコレートでコーティングした洋菓子です。春はさくら、冬はいちごなど季節ごとに違った味が販売されるのも楽しみの1つ。
海産物4選

世界三大漁港と言われる三陸の海に面する宮城県は、魚介を使ったご当地グルメも満載!
いわずとしれた笹かまぼこも実は宮城発祥のグルメです。
宮城名産の海産物や魚介類を使った加工食品で、お取り寄せ可能なものを4つ紹介します!
実は広島に次いで全国2位の牡蠣の生産量を誇る宮城県。世界三大漁港とも言われる栄養豊富な海域で育てられた牡蠣は、プリプリとした身とコクのある味が特徴です。
阿部蒲鉾店 蒲鉾
| 内容量 | 阿部の笹かまぼこ7枚、笹だより4枚、菜ころん4個、チーズボール4個 |
|---|---|
| 賞味期限 | お届け日含めて約1週間(要冷蔵) |
笹かまぼこの名付け親(※諸説あり)とも言われている老舗「阿部蒲鉾店」。職人が手作業で仕込む、香ばしくふわふわした食感の蒲鉾は県内外から人気のお土産となっています。笹かまぼこ以外にもさまざまな蒲鉾を販売しており、蒸した蒲鉾の中にとろけるクリームチーズが入ったチーズボールなども人気です。
宮城県は「ほや」の生産量が全国1位で、総生産量の8割を占めています。甘みと磯の香りが特徴で日本酒のツマミとして人気です。ほやの味をダイレクトに味わえるおさしみが人気ですが、天ぷらや酢の物にしてもおいしいですよ。
松澤蒲鉾店 笹かまぼこ詰合せ
| 内容量 | ・笹百年きちじ:5枚 ・笹のかほり;6枚(チーズ・しそ・生姜) ・ささタン:3枚 ※真空包装のみ ・のどぐろ笹かま:3枚 ※真空包装のみ ・半熟ばくだん:2個 |
|---|---|
| 賞味期限 | 和紙包装:冷蔵7日間 真空包装:冷蔵30日間 半熟ばくだん:冷蔵15日間 |
1910年に創業した松澤蒲鉾店から販売されている笹かまぼこのセット。看板商品の笹かまぼこを中心として、チーズやしそなどの多彩な味を楽しめます。半熟卵をかまぼこで包んだ「半熟ばくだん」は見た目のインパクトも抜群です。
郷土料理・ご当地グルメ6選

ひとめぼれなどのブランド米の稲わらを餌に育った「仙台牛」、根っこまでおいしい「せり」など、その地域ならではの食材を使った郷土料理も1度は食べてみたいものですよね。
地元で愛される郷土料理やご当地グルメを6つ紹介します!
仙台のアーケード街ハピナ名掛丁にお店をかまえる「蔵の庄」。せりの生産地全国1位である宮城県では、根っこまでどさっと鍋に入れて食べるせり鍋が人気です。栄養価も豊富で、シャキシャキした食感と旨味がクセになる宮城ならではの郷土料理を味わえます。
宮城県で代々受け継がれている郷土料理のしそ巻。観光名所の鳴子温泉に訪れた湯治客のため、伊達政宗公が作ったものといわれています。しそに包まれている味噌は甘めの味付けなので、ご飯のおかずとしてもお茶うけやおやつとしても広く食べられている地元に根づいた郷土料理です。
鶏だけで作ったスープを使った、シンプルな中華そばを提供するラーメン店「仙台中華そば 銘店嘉一」。仙台市内で2店舗運営している銘店の味をお取り寄せで味わうことができます。おいしい作り方が公式サイトで丁寧に解説されていて作りやすいのも魅力です。
仙台で営業する人気ラーメン店の「だし廊」が監修したお取り寄せラーメン。アサリとホタテの貝だしを使った塩スープとちぢれ麺がマッチした1杯を自宅で味わえます。
「肴処 やおよろず」が作ったラー油で、炊きたてご飯や冷奴、パン、パスタなどさまざまな食材と合わせやすい万能調味料です。青森県産のにんにくを使った黒ラベル、黒ラベルより辛い赤ラベル、宮城県産にんにくを使った緑ラベルの3種類がセットになっています。
肉のいとう 仙台牛 最高級 A5ランク サーロインステーキ
| 内容量 | 2枚(200~220g/枚) |
|---|---|
| 賞味期限 | 冷凍で製造日から1ヶ月 |
ひとめぼれやササニシキなど米どころとしても有名な宮城県は、その稲わらを使った畜産も盛んな地域です。ブランド米の稲わらと恵まれた自然環境で育てられた仙台牛は適度な赤身と脂肪のバランスが特徴で、舌触りの良さに定評があります。
物産展スケジュール

「狙いの商品が見つからなかった……」という方のために、オンラインでは取り扱っていない仙台・宮城の名物も並ぶ観光物産展のスケジュールを紹介します!
全国で月に1〜2回開催されているので、思ったような商品が見つからなかった際はぜひ訪れてみてくださいね。
名称:東北六県今物語~味と技めぐり~
開催地: あべのハルカス近鉄本店(大阪府大阪市)
開催日時:2024年2月28日~3月5日
名称:第9回大東北展
開催地:髙島屋京都店(京都府京都市)
開催日時:2024年3月6日~3月11日
仙台・宮城の名物を自宅で楽しもう!

仙台・宮城にはお取り寄せしてでも食べたくなる名物がたくさん! お取り寄せできる商品も豊富で自分にあったものを選べるのが嬉しいですね。
現地になかなか行く機会がないという方は、ぜひお取り寄せで手軽に地元グルメを味わってみてください。








