アイキャッチ撮影:筆者
記事中画像撮影:筆者

仙台の桜名所、西公園へ出かけよう!

宮城県の公園を紹介する公園シリーズ。今回は仙台市にある西公園をピックアップし、桜が満開となった2022年4月に訪ねてみました。

 

西公園では、3年ぶりに花見会場が開設! 新型コロナウイルス感染拡大防止のため2020、2021年と中止になった夜のライトアップ、屋台の出店が復活するということで、今年はとくに注目されました。

 

花見会場はどんな様子だったのか、西公園の見どころなども筆者独自の視点で紹介します!

 

\東日本の桜絶景を見に行こう/

一度は行きたい!絶景桜東日本編 心を揺さぶる桜の風景

出版社:ロングランドジェイ
発行年月:2019年01月29日
ページ数:96p

西公園ってどんなところ?

「西公園(にしこうえん)」は仙台市で初めて開園した、最も古い都市公園です。仙台市中心部の西側にあり、広瀬川の左岸沿いに位置しています。

1875年(明治8)の開園で、公園の面積は10.8033ヘクタール。東京ドームに換算すると約2.3個分の広さになります。

江戸時代は、仙台藩家臣たちの邸宅が並んでいた

公園になる前は仙台藩家臣たちの邸宅がありましたが、明治維新後の太政官布達(だじょうかんふたつ)により、宮城県が屋敷跡を取得して開園。開園当初の名称は「桜ヶ丘公園」でしたが、現在は「西公園」が正式名称になっています。

2008年(平成20)には桜ヶ丘公園遺跡として発掘調査が行われました。武家屋敷跡から貴重な陶器や磁器、土師質土器、瓦質土器、瓦類金属製品が出土しています。

 

地元では桜の名所として親しまれている西公園。園内には約190本の桜が植えられ、「杜の都わがまち緑の名所100選」に選ばれています。

 

それでは、さっそく花見会場に行ってみましょう。

西公園の花見会場へ

会場前には「西公園 櫻岡花見」と書かれた大きな看板が設置されていました。「櫻岡」は、もともとの名称「桜ヶ岡公園」の名残だと思われます。

< 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ >
    - 1/3 -

    関連するおすすめ記事

    仙台エリアに関するトピック

    仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
    仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
    仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
    仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
    仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
    仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
    仙台エリア × ニュースもっと見る >
    仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >