仙台港の周辺をぶらり散策
国際貿易港として宮城県および東北地方の重要な物流拠点である「仙台港」。正式名は「仙台塩釜港仙台区」ですが、地元では「新港」または「仙台新港」と呼ばれています。
2021年で仙台港開港50周年を迎え、さまざまな記念行事が開催されているようです。
海風が身にしみる12月の仙台ですが、今回は仙台港の周辺スポットを訪ねてみました。
それでは、さっそく仙台港周辺にあるスポットを見に行ってみましょう。
展望台からの景色が最高!「スリーエム仙台港パーク」
最初に紹介したい場所は、「スリーエム仙台港パーク」。仙台市民が選ぶ「杜の都・仙台 わがまち緑の名所」の1つに選ばれています。
この公園は、1987年(昭和62)に開催された「’87未来の東北博覧会」の会場の一部として使用されたのが始まり。もともとの名称は「仙台港中央公園」でした。その後、宮城県のネーミングライツ(命名権)導入により現在の名称になっています。
まずは、この「船の形の時計塔」に上がって駐車場を見てみましょう。
スリーエム仙台港パーク「駐車場」
駐車場は広々としており、駐車可能台数は93台(無料)。
右手に見える大きな建物が、のちほど紹介する「夢メッセみやぎ」で、中央左手に見える観覧車がある施設が「三井アウトレットパーク仙台港」です。
次は展望台へ向かいます。