「宮城蔵王キツネ村」について
宮城蔵王キツネ村は、宮城県白石市にあるキツネが主役の動物園。
キツネが放し飼いにされている世界的にもみても珍しい動物園で、外国人観光客からも人気の観光地です。
写真はキツネ村への入口。人間たちが、キツネたちの生活空間にお邪魔するような感じです。
どうして触れ合えるの?
キツネと触れ合うと耳にすると、心配なのが寄生虫『エキノコックス』でしょう。
宮城蔵王キツネ村では、開園以来徹底した感染対策を実地しており、現在までの感染数はゼロだそうです。
定期的な臨床検査や薬の投与によって、安心して触れ合える環境を整えています。
もふもふ期間は冬の間
皆さんが想像する写真のような”もふもふ”のキツネは、冬毛に生え変わったキツネたちなのです。
冬毛に生え変わるのは、だいたい10月頃から。
もふもふのキツネを拝むなら、秋~冬の間に訪れましょう。防寒対策を忘れずに!
朝は活動的、午後はお昼寝タイム
キツネたちは午前中に動き回り、午後には寝ていることが多いそうです。実際に編集部が午後訪れた際も、多くのキツネたちは夢の中でした(起きているキツネもいます)。
「宮城蔵王キツネ村」の見どころ
春夏秋冬、季節の移り変わりと共に毛も生え変わるキツネを観察できる「宮城蔵王キツネ村」。
ついつい、カメラを構えるばかりになってしまうのではないでしょうか。
ここで逃さないように、宮城蔵王キツネ村ならではの見どころをご紹介します。
珍しいキツネがいる!
現在、宮城蔵王キツネ村では、キタキツネや十字キツネ、ギンキツネ、プラチナキツネ、茶プラキツネ、ホンドギツネ、ホッキョクギツネ(白)、ホッキョクギツネ(青)と触れ合うことができます。珍しい種もいるので、じっくりと観察してみてください。
キツネを抱っこできちゃう!
キツネを抱っこできる体験イベントを実施しています。体験時間は11時と14時を予定していますが、キツネの体調や天候によっては中止になります。
また期間限定で、子キツネの抱っこ体験も行われています。詳しくは公式サイトをご確認ください。
※対象は高校生以上の方のみ。
※その他、必ず係員の指示に従ってください。
エサやり体験もできる!
入場時の受付にて販売されているエサを購入すれば、敷地内にある専用のエサ場でのみ体験できます。
キツネは歯が鋭いので、直接与えるのは絶対にNGです。高台となっている専用の餌場からあげましょう。
高台の下では、キツネたちが顔を上げて待機しています。
間近で写真が撮れる!
放し飼いにされているからこそ、間近でキツネたちを見られます。
ここでしか買えない!?キツネ村オリジナルグッズ
宮城蔵王キツネ村でしか買えない、ユニークなオリジナルグッズもたくさん販売されています。
バラまきにもってこいの、お菓子もありますよ!
守って欲しい注意点
入園の際に、基本的な注意点などの説明があります。しかし園に入る前の段階から気を付けておくべき点もあるので、事前に確認しておきましょう!
係員に従う
安心してキツネと触れ合うために、厳しいルールが設けられています。受付の際に従業員から指示があるので、しっかり聞きましょう。
子供から目を離さない
蔵王キツネ村では、子供1人につき大人1人での来場を遵守しています。子供の行動は予測不能、目を離した間にキツネへと近づいてしまい噛まれてしまったり、転んで怪我をしてしまったり……危険と隣り合わせなので、ご注意ください。
服装も気を付けよう!
キツネから見て、遊ぶ玩具や獲物と判断されてしまう服装は避けましょう。黒いタイツやひらひらのスカート、コートの紐、さらにはサンダルやハイヒールでお越しになる方は、注意が必要です。
フィギアとの撮影
人気アニメ『けものフレンズ』の聖地ともなっていることで、キャラクターのフィギアと一緒に撮影される方がいらっしゃいます。キツネはとても好奇心が旺盛です。人の手から離れた瞬間に口に入れてしまうことや、誤飲してしまうことがあります。
その他、園内では安全のために遵守すべきルールが複数あります。ホームページにも記載されているので、事前にチェックしておきましょう。
「宮城蔵王キツネ村」の基本情報
アクセス
住所:
〒989-0733 宮城県白石市福岡八宮字川原子11-3
車でのアクセス:
東北自動車道『白石』インターを降り、国道4号線を国見方面へ約4km走行、県道254号線に入り道なりに約4km進むと、右側にキツネ村の方向を指す看板がある交差点を左折し、約7kmでキツネ村。
インターからの所要時間は、約20分程度。
バスでのアクセス:
JR東北新幹線「白石蔵王駅」より、タケヤ交通・みやぎ蔵王山麓アクセスに乗車(約20分)-「蔵王キツネ村」下車
※1日2便
※月により運行日に変動がありま
す。
JR東北本線「白石駅」より、白石市民バス「きゃっするくん(福岡線)」に乗車(約45分)-「キツネ村」下車
※火・金のみ運行(祝日のぞく)
※1日2便
駐車場
施設敷地内に、50台を超える駐車スペースが完備されています。繁忙期になりますと、多くの方で賑わいますので、係員の指示に従った駐車を行いましょう。
入園料金
対象料金大人(中学生以上):1,000円
子供(小学生以下)無料
営業時間
【通常期】(3/15~11/30)
9:00~17:00
【冬季】(12/1~3/15)
9:00~16:00(最終入場15:30)
定休日
水曜日(祝日は営業)、2月・5月・8月の連休は営業
「宮城蔵王キツネ村」でもふもふを体験しよう!
可愛いキツネに触れあうことができる、国内唯一の施設「宮城蔵王キツネ村」。海外からも多くの方が来園し賑わいをみせています。自然溢れる環境で、キツネたちと触れ合う癒しの時間を、満喫してみてはいかがでしょうか。
「宮城蔵王キツネ村」近隣の温泉宿でゆっくりしませんか?
宮城蔵王キツネ村の近くには「鎌先温泉」があるほか、車で30分進むと「小原温泉」などの温泉宿があります。
市内中心部にも天然温泉を楽しめる旅館、駅近のビジネスホテルもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
「楽天トラベル」で旅館・ホテルをみる「Yahoo!トラベル」で旅館・ホテルをみる
この記事を見た人はこちらもおすすめ
今回はキツネ村をご紹介しましたが、実は宮城には「猫島」もあるんですよ!ぜひチェックしてみてください。