里山から日本百名山まで!
宮城の「山」は、主に県北西部に集中しています。
山形との県境に接する県西部一帯には奥羽山脈が連なり、御釜のある蔵王連峰や、紅葉名所で知られる栗駒山などが有名です。
登山デビューする方にオススメの山を紹介!
この記事では、登山経験の少ない「初心者向け」の7座をピックアップ。
これから登山をはじめようとする方にオススメの山をご紹介します。
① 熊野岳(蔵王山)/ 刈田郡蔵王町
② 太白山 / 仙台市太白区
③ 泉ヶ岳 / 仙台市泉区
④ 大高森 / 東松島市宮戸島
⑤ 徳仙丈山 / 気仙沼市
⑥ 栗駒山 / 栗原市
⑦ 薬莱山 / 加美郡加美町
「宮城の登山・ハイキング」におススメのガイドブック!
仙台・仙南エリア3選
まずは県庁所在地の仙台市、蔵王で知られる仙南エリアの山をご紹介。
① 日本百名山「熊野岳(くまのだけ)/1,841m」
蔵王連峰の主峰であり、※日本百名山の一座である「熊野岳」。宮城県蔵王町にあり、麓には遠刈田温泉(とおがったおんせん)が広がります。
馬の背登山道からのぞめるエメラルドグリーンの火口湖、「御釜(おかま)」が山のシンボルです。
登山道の傾斜は比較的ゆるやかで、急登などはありません。風を遮る草木がないため、日差し対策はもちろん夏でも防寒は必要。
山頂には熊野神社が鎮座し、鳥海山や月山、朝日岳など東北の名峰をのぞめます。
オススメの登山コース① 蔵王刈田岳山頂駐車場~熊野岳
登山口は複数ありますが、ポピュラーなのは「蔵王刈田岳山頂駐車場」を起点とするコース。
駐車場から馬の背登山道を通り、尾根を沿うように歩いていきます。草木の少ない荒涼とした景色ですが、眼下には御釜の全貌をのぞめます。
東北自動車道 白石I.C(または村田I.C)より蔵王エコーライン・ハイライン経由で約60分
※蔵王ハイラインは有料道路(普通車550円)
【駐車場】
蔵王苅田駐車場(300台)/無料(ハイライン通行料込)
オススメの登山コース② 蔵王刈田リフト~熊野岳山頂
もう1つは「蔵王刈田リフト」を利用するルート。起点が違うだけで、リフトを降車した先で、上記①コースと合流します。
車はリフト乗り場がある刈田駐車場(無料/数百台)に駐車できます。
東北中央自動車道 山形上山I.Cより約60分
【蔵王刈田リフトについて】
営業期間:
4月下旬〜11月上旬
営業時間:
9:00〜16:00
料金:
往復…750円(満6歳以上から有料)片道…450円