平筒沼の桜
アイキャッチ画像出典:PIXTA

2023年の桜前線は?

平筒沼の桜

出典:PIXTA(平筒沼の桜)

白石川一目千本桜と屋形船

出典:PIXTA(白石川堤千本桜とお花見屋形船)

日本気象協会の予測によると、2023年の桜開花予想日は平年よりも早い予想です。
仙台市の開花予想日は2023年3月26日、満開予想は3月30日。ちなみに2022年の開花は4月8日で、満開を迎えたピークは4月11日でした。今年も同様の傾向になると予想されています。

ジーウォーク 一度は行きたい!絶景桜全国版(2021)

一度は行きたい、日本全国の桜の名所

吉野山、井の頭恩賜公園、五稜郭公園、高遠城址公園、舞鶴公園…。満開の桜と鉄道、凛と咲き誇る一本桜なども紹介。2大特典付き。

発売日2021年01月26日頃
ページ数80p

この記事では、宮城県内にある桜名所を【仙台】【松島】【県南】【県北】という4つのエリアに分けて紹介。

その前に、まずは県内2か所ある「さくら名所100選」に選ばれた、全国的に知られる名所を紹介します。

 

「宮城の桜めぐり」に最適な宿を見つけよう!

「楽天トラベル」で宿・ホテルをみる「Yahoo!トラベル」で宿・ホテルをみる

宮城県にある「さくら名所100選」

「さくら名所100選」とは、1990年に公益財団法人日本さくらの会の創立25周年記念として選定された、日本各地に存在するさくら名所を厳選したものです。
景観の美しさはもちろん、9つの基準をクリアした名所のみが選ばれています。

① 白石川堤一目千本桜(大河原町~柴田町)

白石川堤一目千本桜

出典:PIXTA(残雪の蔵王連峰と白石川沿いに咲く千本桜)

残雪の蔵王連峰を背景に、白石川堤防に1,200本以上の桜が咲き誇る、白石川堤一目千本桜(しろいしがわづつみひとめせんぼんざくら)。

桜は、地元出身の実業家・高山氏の寄贈により、1923年(大正12)と1927年(昭和2)に植樹されたものです。

ブランコと夜桜

出典:PIXTA

遊歩道を歩きながら花見を楽しめるほか、例年おおがわら桜まつりが開催され、お花見屋形船の運航や、夜桜のライトアップが行われます。

仙台駅から電車で30分ほど、会場までは徒歩数分でアクセスできます。

 

桜データ

例年の見頃:
4月上旬~4月中旬
桜まつり:
2023年3月31日(金)〜4月13日(木)
ライトアップ:
PM6:00~PM10:00

住所:

宮城県大河原町大谷字町向~柴田郡柴田町大字船岡

アクセス:

【公共交通の場合】
JR東北本線「大河原」駅より徒歩約3分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約15分、同じく「村田」ICより約20分
駐車場:
あり/有料

白石川堤一目千本桜の詳細ページはこちら

② 船岡城址公園(柴田郡柴田町)

地上から見上げた船岡城址公園

出典:PIXTA

白石川堤一目千本桜を見下ろす、丘陵地に広がる船岡城址公園(ふなおかじょうしこうえん)。1970年放送のNHK大河ドラマ『樅の木は残った』の主人公、伊達家の家臣・原田甲斐(はらだ かい)の居城跡でもあります。

船岡城址公園の山頂から見た一目千本桜

出典:PIXTA(船岡城址公園から見下ろす白石川の千本桜)

山頂からは、写真上の白石川堤一目千本桜の絶景を一望できます。

麓から山頂までは徒歩15分ほどですが、船岡城址公園の名物・スロープカーの利用がオススメ! 山の斜面を覆うように咲く桜の中を、3~4分かけてゆっくり上っていきます。

 

桜データ
例年の見頃:
4月上旬~4月中旬
桜まつり:
2023年4月6日(水)〜4月19日(水)
ライトアップ:
三ノ丸広場夜桜ライトアップ

住所:

宮城県柴田郡柴田町大字船岡館山95-1

アクセス:

【公共交通の場合】
JR東北本線「船岡」駅より徒歩約15分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約5分、同じく「村田」ICより約20分
駐車場:
約300台/無料

船岡城址公園の詳細ページはこちら

仙台市エリア6選【名所・王道】

東北の最大都市、仙台市。仙台駅のある青葉区から、市街から少し離れた泉区、太白区、海沿いの宮城野区や若林区など、各地区にある名所を中心にご紹介します。

① 西公園 櫻岡花見(青葉区)

西公園

撮影:筆者

地元民なら誰もが知っている桜名所。園内にはソメイヨシノを中心とする、およそ200本の桜が咲き誇ります。2017年に植樹された東北6県の桜、「東北ふるさと桜並木」も必見です。

 

桜開花期間中は屋台が出店するほか、暖房が完備されたテント内から花見を楽しめる桟敷席(さじきせき)が設けられ、夜間にはライトアップも行われます。

交通の便がよく、2019年までは例年5万人規模の花見客が来場。昼間は親子連れでにぎわい、夜は会社帰りのサラリーマンがふらっと立ち寄ります。

 

桜データ

例年の見頃:
4月中旬~4月下旬
桜まつり:
桜の開花~4月下旬頃まで(2023年は4/1よりスタート)
ライトアップ:
21:00まで

※2023年の桟敷席は中止となります。

住所
宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園1-3
アクセス:
【公共交通の場合】
仙台市地下鉄東西線「大町西公園」駅より徒歩約2分

【クルマの場合】
東北道「仙台宮城」ICより約10分
駐車場:
数台/無料※近隣のコインパーキングを利用してください。

西公園 櫻岡花見の公式ホームページはこちら

② 榴岡公園(宮城野区)

榴岡公園の桜

出典:PIXTA

西公園と並び、花見の定番スポットとして親しまれている榴岡公園(つつじがおかこうえん)。

仙台藩4代藩主・伊達綱村公が生母の冥福を祈り「釈迦堂」を建立し、境内には1,000本のシダレザクラが植えられ、人々の憩いの場所として開放されました。

 

その後、戦後の荒廃や樹木の老衰などで本数が少なくなりましたが、植樹活動が行われ、現在は360本近くの桜が見られます。

 

桜データ
例年の見頃:
4月中旬~4月下旬
桜まつり:
2023年4月1日(土)~4月29日(土)

住所:
宮城県仙台市宮城野区五輪1
アクセス:
【公共交通の場合】
JR仙石線「榴ケ岡」駅より徒歩約3分

【クルマの場合】
東北道「仙台宮城」ICより約20分
駐車場:
約48台/有料

仙台榴岡公園桜まつりの公式HPはこちら

次ページへ
< 前へ次へ >
- 1/4 -

関連するおすすめ記事

白石・蔵王エリアに関するトピック

白石・蔵王エリア × 観光スポットもっと見る >
白石・蔵王エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
白石・蔵王エリア × グルメ・お土産もっと見る >
白石・蔵王エリア × 歴史・人物もっと見る >
白石・蔵王エリア × イベント・祭事もっと見る >
白石・蔵王エリア × 体験・レジャーもっと見る >
白石・蔵王エリア × ライフ・生活もっと見る >