② AUKEY (オーキー) Basix Mini PB-N83S

中国に本社を構える、スマートフォン周辺の電子機器ブランド「AUKEY」のモバイルバッテリー。

クレジットカードより小さい超コンパクトサイズでありながら、バッテリー容量は10,000mAhあり、スマートフォン約2回分の充電ができます。

 

とくに便利なのが、パススルー充電に対応している点。モバイルバッテリーを充電しながら、同時に他の機器を充電することができます。

ポートはUSB-AとUSB-Cの2種類あり、どちらも急速充電(PowerDeliveryとQuickCharge)に対応しているのも嬉しいポイント。

 

※急速充電は、使用する端末とケーブルがPD3.0かQC3.0規格、またはSCP(Huawei独自規格)に対応している必要があります

 

メーカー公式の価格は、税込3,490円(2022年9月現在)
バッテリーの容量:10,000mAh
重量:約174g
サイズ:約27.0 x 57.7 x 80.5mm
出力(スマホを充電する速度):【USB-C】

(PD 3.0)5V 2.4A / 9V 2.22A / 12V 1.67A

【USB-A】

(QC 3.0)5V 2.4A / 9V 2A / 12V 1.5A
(SCP)4.5V 5A / 5V 4.5A

ポート数:2
充電可能回数約2回

③ Anker(アンカー)PowerCore Fusion 5000

コンセントとモバイルバッテリーが一体化した「Ankey」の人気モバイルバッテリー。モバイルバッテリー用の充電ケーブルを持ち歩く必要がなく、コンセントに差し込めばすぐ充電できます。

クレジットカードと同じくらいのサイズ感で、重量は約189g。

2つのUSB-Aポートを搭載しており、合計最大15Wn出力で最大2台同時に充電できます。またメーカー独自技術により、フルスピード充電が可能です。

 

バッテリーの容量は5,000mAhなので、スマートフォンなら約1回分の充電ができます。

iPhone13やiPadなどのタブレットを充電したい、スマートフォンでも動画を長時間視聴するといったヘビーな使い方をする場合この容量だと足りません。普段モバイルバッテリーを使う習慣がなく、スマートフォン用のモバイルバッテリーを探している方におすすめです。

メーカー公式の価格は、税込3,590円(2022年9月現在)
バッテリーの容量:5,000mAh
重量:約189g
サイズ:約72 x 70 x 31mm
出力(スマホを充電する速度):【AC使用時】

5V 2.1A(各ポート最大2.1A)

【モバイルバッテリー使用時】

5V 3A

ポート数:2
充電可能回数約1回

③ CIO(シーアイオー)「SMARTCOBY Pro 30W」

クラウドファンディング「Makuake」にて商品化が実現した、CIOのモバイルバッテリー。クレジットカードほどのサイズ感で、ディスプレイに残量が数字で表示されます。

バッテリー容量は10,000mAhもあり、スマートフォン約2回分の充電が可能です。モバイルバッテリーを充電しながらスマートフォンも充電できる、パススルー充電にも対応しています。

 

1番の特徴は、卵サイズのコンパクトさでありながら、PCも充電できる30Wの高出力に対応しているところ

ポートはUSB -CとUSB-Aを搭載しており、iPhoneやiPad等のタブレット、Android(TM)、ゲーム機など様々な端末の充電が可能。急速充電(PowerDeliveryとQuickCharge)にも対応しています。

※最大電圧は12Vのため、12V以下の電圧に対応した端末のみ充電可能

メーカー公式の価格は、税込4,378円(2022年9月現在)

バッテリーの容量:10,000mAh
重量:約183g
サイズ:約77 x 56 x 26mm
出力(スマホを充電する速度):【USB-C】

5V 3A / 9V 3A / 12V 2.5A(PD3.0) / 3.3-6V 3A / 3.3-11V 2.7A(PPS/QC4+)

【USB-A】

4.5 5V 5A / 9V 3A / 12V 2.5A(QC3.0/SCP/S-VOOC)

ポート数:2
充電可能回数約2回

④ Anker(アンカー) 「321 PowerBank」

「Anker」の軽量モバイルバッテリー。重さは約127gとバナナ1本分くらい、手のひらに収まるサイズで旅行用に重宝します。

バッテリーの容量は5,200mAhで、スマートフォンなら約1回分の充電できます。

 

また2つのポート(USB-C、USB-A)を搭載しており、最大2台まで同時充電が可能。低電流モードが搭載されているので、Bluetoothイヤホンなどの小型電子機器の充電もできて便利です。

メーカー公式の価格は、税込3,490円(2022年9月現在)
バッテリーの容量:5,200mAh
重量:約127g
サイズ:約96 x 45 x 23mm
出力(スマホを充電する速度):【USB-C】

5V 2.4A

【USB-A】

5V 2.4A

ポート数:2
充電可能回数約1回

⑥ NEON 超小型モバイルバッテリー

スクエア型のフォルムに、光沢感のあるデザインが特徴のモバイルバッテリー。ディスプレイにはバッテリーの残量が表示されるので、一目でわかるのも嬉しいところ。

 

バッテリーは大容量の20,000mAh! スマートフォンなら約2回分、iPadなど容量の大きい端末も充電できます。

手のひらに収まるコンパクトさでありながら、この大容量。もちろん電気安全法の基準をクリアしたPSEマーク付きなので、安心して利用できます。

ただ重さは約196gあるので、軽量モバイルバッテリーの中ではやや重い方です。

 

置くだけのワイヤレス充電にも対応しているほか、4本のケーブル(Micro-USB・USB-C・Lightning)が内蔵されています。別途購入する必要も、またスマートフォン用の充電ケーブルを持ち歩く必要もありません。

楽天での価格は、税込3,600円(2022年9月現在)
バッテリーの容量:20,000mAh
重量:約196g
サイズ:約8.4 x 8.4 x 1.7cm
出力(スマホを充電する速度):【MicroUSB】

5V 2.1A

【USB-C】

5V 2.1A

【Lightning】

5V 2A

【ワイヤレス】

5V 1A

ポート数:5
充電可能回数約4回

⑦ Taegila マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー

マグネット式のワイヤレスモバイルバッテリーなので、充電しながらスマートフォンを操作でき、コードのわずらわしさがないのが最大の特徴です。

ただしマグネット式ワイヤレス充電ができるのは、本体背面にマグネットが埋め込まれた「MagSafe」対応のiPhone12シリーズ以降のiPhone端末のみとなるので注意してください。

 

ですがワイヤレス充電以外にも、出力ポートにLightning、USB-C、USB-Aがあるので、iPhone12以前のiPhoneやAndroid(TM)の充電も可能。さらにiPhone充電用のLightningケーブルが内蔵されており、最大4台まで同時に充電可能です。

 

バッテリー容量も10,000mAhあり、スマートフォン約2回分の充電できます。一目で確認できるよう、バッテリー残量が数字で表示されるのもポイント。

ポケットに収納できる手のひらサイズですが、重量は約194gとやや重めです。

Amazonでの価格は、税込4,999円(2022年9月現在)
バッテリーの容量:10,000mAh
重量:約194g
サイズ:約7 x 9.5 x 2cm
出力(スマホを充電する速度):【ワイヤレス】

5V 2.4A(最大15W)

【Lighting】

5V 2.4A(最大12W)

【USB-C】

5V 3A/9V 2.25A/12V 1.5A(最大20W)

【USB-A】

4.5V 5A/5V 4.5A/5V 3A/9V 2A/12V 1.5A(最大22.5W)

ポート数:3
充電可能回数約2回

⑧ ZENDURE(ゼンデュア) SuperMini

米国や欧州のデザイン賞を獲得している、海外メーカーらしいハイセンスなデザインが光るモバイルバッテリー。

ポケットに収納できるコンパクトサイズで、重さは約180gとiPhoneと同じくらいです。

 

バッテリー容量は10,000mAhと、スマートフォン約2回分充電できます。USB-CとUSB-Aケーブルが使え、最大2台まで同時充電が可能です。

高速充電にも対応しており、iPhone12の場合0→60%まで30分で一気に充電できるスペックを備えています。またBluetoothイヤホンなどの低電力デバイスの充電にも対応しています。

メーカー公式の価格は、税込5,580円(2022年9月現在)

バッテリーの容量:10,000mAh
重量:180g
サイズ: 幅56mm x 奥行79mm x 高さ26mm
出力(スマホを充電する速度):【USB-C 】

5V 3A、9V 2.22A、 12V 1.5A、最大20W

【USB-A】

5V 3A、9V 2A、12V 1.5A、最大18W

ポート数:2
充電可能回数約2回

⑨ MOTTERU(モッテル)MOT-MB10001

神奈川県発のデジタルアクセサリー会社「MOTTERU」のモバイルバッテリー。商品の企画、開発、設計サポートはすべて国内で行っているところも安心できます。

 

丸みを帯びたフォルムに、優しい色合いのパステルカラーはバリエーションも豊富。手のひらサイズのコンパクトさで、重さは約174g。食パン3枚分の重さしかありません。

 

バッテリー容量は10,000mAhあり、スマートフォン約2回分充電できます。2台同時充電ができるほか、2つのポート(USB-CとUSB-A)はUSB Power Delivery(USB PD)に対応しているため、高速充電も可能です。

 

メーカー公式の価格は、税込3,990円(2022年9月現在)

バッテリーの容量:10,000mAh
重量:約174g
サイズ:約78 x 25 x 58mm
出力(スマホを充電する速度):【USB-C】

5V 3A、9V 2A、12V 1.5A
【USB-A】
5V 3A、9V 2A、12V 1.5A

ポート数:2
充電可能回数約2回

⑩ INIU 超薄型モバイルバッテリー

Amazonの「携帯電話・スマートフォン用モバイルバッテリー」売れ筋ランキングで1位に選ばれた、ベストセラーのモバイルバッテリー。

 

重さは約198gと、軽量モバイルバッテリーの中ではやや重いほう。その分バッテリー容量は10,000mAhあり、スマートフォン約2回分充電できます。

出力ポートはUSB-CとUSB-Aの2つ、さらにUSB-Cの入出力ポートが搭載されているため、最大3台まで同時充電が可能です。またメーカー独自の技術により、端末を識別し、出力を最大3Aまで自動調整する高速充電にも対応しています。

 

マットな質感で、薄くて軽いデザイン。さりげない肉球の残量バッテリーがワンポイントになっています。

非常時は懐中電灯代わりになるのも、他社にはみられない特徴です。

Amazonでの価格は、税込2,299円(2022年9月現在)
バッテリーの容量:10,000mAh
重量:約198g
サイズ:約13.2 x 6.8 x 1.2 cm
出力(スマホを充電する速度):5V 3A(最大)
ポート数:3
充電可能回数約2回

※充電回数は、iPhone12(2,815mAh)を基準にしています。

 

超軽量!重量100g以下のモバイルバッテリー5選

とにかく嵩張りたくない、フル充電が必要なほどスマートフォンのバッテリーを消費しない、という方におすすめの超軽量100g以下のモバイルバッテリーを紹介します。

選定基準

・バッテリー容量4,500mAh以上~

・重量150g以下(文庫1冊分の重量)

・iPhoneなどのスマートフォン向けのモバイルバッテリー

 ① ELECOM(エレコム)DE-C37-5000

大阪市に本社を置く、コンピュータ周辺機器の大手メーカー「ELECOM」。家電量販店でも必ず見かけるメーカーで、リーズナブルな価格とコンパクトなデザインが人気です。

「DE-C37-5000シリーズ」はわずか12.7mmの薄さで、重さはなんと約110g。軽くて携帯性に優れたモバイルバッテリーです

 

特筆すべき点は、各機種の最適値で充電できる「おまかせ充電」。USBポートに搭載したICが、iPhoneかAndroid(TM)なのか端末を自動で見分け、それぞれに最適な出力で最速に充電してくれる機能が付いています。

 

バッテリー容量は5,000mAhなので、スマートフォンならば約1回分の充電が可能です。普段バッテリーを持ち歩く習慣がなく、旅行用に持っておきたいという方におすすめ。

Amazonでの価格は、税込2,000円(2022年9月現在)
バッテリーの容量:5,000mAh
重量:約110g
サイズ:約63mm x 12.7mm x 92.5mm
出力(スマホを充電する速度):【USB-C】

5V 2.4A

【USB-A】

5V 2.4A

ポート数:2
充電可能回数約1回
次ページへ
< 前へ 次へ >
- 2/3 -

関連するおすすめ記事

仙台エリアに関するトピック

仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
仙台エリア × ニュースもっと見る >
仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >