仙台初売り 福袋 イメージ
アイキャッチ出典:PIXTA

【なぜ】仙台初売り、どうして有名なの?

仙台 初売り

初売りとは、お店が1年の最初に商売をはじめることをいいます。

古くから日本では、1月2日を「事始め」とし、物事を始めるのに良い日としています。「書初め」や「初夢」なども1月2日といわれますし、「初売り」も世間一般に1月2日のイメージが強いですよね。

「楽天」の福袋・初売りをチェック!

いまや正月の風物詩として全国各地で行われる初売りですが、1番有名なのは「宮城県仙台市」の初売りではないでしょうか。

正月のテレビでは、必ず仙台初売りの様子が放映され「今年も仙台の初売りは熱気がすごいですね~」なんて全国のお茶の間に実況中継されるほど。

 

ではなぜ、仙台初売りはこれほどまでに注目を集めるのでしょうか。

それは仙台初売りが、日本一本気で豪華だからです。

消費者庁も「仙台初売りのみ」特別に容認している

仙台初売り 福袋 イメージ

出典:写真AC

たとえば仙台初売りの代名詞的なお店、「お茶の井ヶ田(いげた)」。

こちらでは1万円以上の商品を購入すると、景品として「ご祝儀茶箱」が付いてきます。中には家電やお茶など、購入額を軽く上回る景品が入っていることで有名です。

 

本来、過大なおまけや特典をつける販売方法は「景品表示法」という法律で規制されています。

しかし「旧仙台藩地域(宮城県と岩手県の一部)」に限り、正月3日間だけは“特例”とし、豪華な景品をつける販売を認めているのです! そのため仙台初売りは、他県よりも豪華になっています。

 

特例が認められる理由として、仙台の初売りが「歴史ある商習慣に基づく」伝統行事であることが挙げられています。歴史ある商習慣については、次のページで詳しく紹介します。

次ページへ
< 前へ次へ >
- 1/2 -

関連するおすすめ記事

仙台エリアに関するトピック

仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
仙台エリア × ニュースもっと見る >
仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >