嵯峨渓
アイキャッチ画像出典:撮影 編集部

東松島ってどんなところ?

大高森 壮観

出典:PIXTA

日本三景の一つである松島は有名ですが、その隣にある東松島市にも「奥松島」と呼ばれる景勝地があります。

それが宮戸島と呼ばれる、陸続きの島です。

日本三大渓がある!

嵯峨渓 大迫力

撮影:筆者

奥松島(宮戸島)を代表する景勝地であり、日本三大渓に数えられる「嵯峨渓(さがけい)」へはぜひ寄っていただきたいところ。

切り立った崖や荒々しく削られ岩など、女性的といわれる松島とは違ったダイナミックな景観が特徴です。

例年8月に行われるブルーインパルス!

東松島市 ブルーインパルス

出典:PIXTA

東松島といえば、忘れてはならない航空自衛隊の「松島基地」。

ブルーインパルスの曲技飛行が行われる「松島基地航空祭」が例年8月開催され、多くの観光客が訪れます。

 

今回はそんな東松島市に点在している観光名所をご紹介!

松島に負けない、魅力的なスポットをご紹介していきます。

① 日本三大渓の一つ「嵯峨渓」

嵯峨渓

撮影:編集部

「嵯峨渓(さがけい)」は、岩手の貎鼻渓(げいびけい)や大分県の耶馬渓(やばけい)と並び、日本三大渓の一つ。

奥松島にあたる、宮戸島(みやとじま)の南端に突き出ている半島一帯をさします。

迫りくる断崖絶壁!

船から見る嵯峨渓

撮影:編集部

嵯峨渓は、遊覧船に乗り海上から眺めるのが主流です。

船は屋根付きなので、海の状況に問題がなければ雨でも運航しています(所要時間:約60分)。

嵯峨敬

出典:PIXTA

外洋に出ると、雨風波によって荒々しく削られた断崖絶壁が姿を現します。

島を遠目からみる大型遊覧船とは違い、近距離で島景色を楽しめるのが魅力です。

 

嵯峨渓遊覧船の基本情報

所在地:

〒981-0412 東松島市宮戸字川原5番地1(セルコホームあおみな内に嵯峨渓遊覧船・案内所があります)

営業時間:

8:30~17:00(年中無休)

[遊覧船始発]

8:45

[最終運航時間]

4~9月…16:00

10~3月…15:00

アクセス:

【車】三陸自動車道 鳴瀬奥松島I.Cより約14分

【電車】JR仙台線「野蒜駅」より車で約12分

奥松島公社の公式HPはこちら

< 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ >
    - 1/3 -

    関連するおすすめ記事

    松島・塩竃エリアに関するトピック

    松島・塩竃エリア × 観光スポットもっと見る >
    松島・塩竃エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
    松島・塩竃エリア × グルメ・お土産もっと見る >
    松島・塩竃エリア × 歴史・人物もっと見る >
    松島・塩竃エリア × イベント・祭事もっと見る >
    松島・塩竃エリア × 体験・レジャーもっと見る >
    松島・塩竃エリア × ニュースもっと見る >
    松島・塩竃エリア × ライフ・生活もっと見る >