② 松島を一望できる名所「壮観(大高森山頂)」
四大観の眺望には名前が付いており、大高森の景色は「壮観(そうかん)」という別名があります。
壮観の意味は、規模が大きく素晴らしい眺め。
標高約105.8mの山頂からは、写真上のような奥松島の絶景を望めます。
山頂まではおよそ15~20分ほど。登山道は整備されており、山頂までひたすら長~い階段が続きます。
嵯峨見台にも寄ってみよう!
山頂の手前に分岐点があり、「嵯峨見台」へ向かうルートがあります。余力と時間があれば、検討してみるのもいいかもしれません。
嵯峨渓の上を歩くコースで、海上からみるのとはまた違った景観を楽しめますよ!
JR仙石線「野蒜駅」から車で10~15分。大森観光ホテル側と縄文村側の2か所登山口あり。
山頂までは登山口から徒歩約20分。
トイレは登山口の近くにある「セルコホームあおみな」にあります。
③ 小さくて穏やかな「月浜海水浴場」
こじんまりとした小さな海水浴場。遠浅で波も穏やかなため、小さい子供連れのファミリーにもオススメ。
温水シャワーや仮設トイレなど、最低限の設備も整っています。
絶景が望める稲ヶ崎公園にも寄ってみよう!
月浜海岸沿いを西に向かって歩いていくと、「稲ヶ崎展望台」と書かれた看板と遊歩道の入口がみえてきます。
そこから150mほど階段を登ると、奥松島を代表する景勝地の一つ「稲ヶ崎公園」に到着。
蔵王や松島湾、牡鹿半島、天気のいい日には福島県の相馬地方まで見通せるそう。
とくに夕暮れ時は、松島湾が黄金のように煌めくようで絶景といわれています。
所在地:
〒981-0412 宮城県東松島市宮戸字月浜
海開き:
例年7月中旬
遊泳期間:
例年7月中旬~8月中旬
※海上の状況により遊泳禁止となる場合があります。
営業時間:
9:00~15:30(予定)
施設設備:
有料シャワー・仮設トイレ・見張台
アクセス:
JR野蒜駅より車で約15分
駐車場:
約100台(有料)
④ 古代人を深く知る「奥松島縄文村歴史資料館」
縄文時代の遺跡である「里山貝塚」から出土した土器や石器、装身具、食料であった魚や獣の骨などを展示されている歴史資料館。
縄文時代のある一家の暮らしを再現した映像シアターなども公開されており、わかりやすく縄文文化について解説してくれます。
勾玉作りに土器作りなど、体験学習が目白押し
火起こし、貝塚見学、琥珀のアクセサリー作りなど、楽しみながら学べる体験学習も人気。
この博物館ならではの、土器作り体験もおすすめです!
また館内には、約2500年前の貝塚をはぎ取った断面が展示されています。
よくみてみると、貝はもちろん動物の骨や土器の破片なんかも、ぎっしり詰まっています。
所在地:
宮城県東松島市宮戸里81‐18
開館時間:
9:00~16:30
休館日:
毎週水曜日(年末年始)
入館料:
一般400円(団体300円)、高校生300円(団体200円)、小中学生150円(団体100円)
アクセス:
【電車】
JR野蒜駅から車で約15分
【車】
・東北自動車道 大和I.Cから約50分
・三陸自動車道 鳴瀬奥松島I.Cから約20分
奥松島エリアの1日観光モデルコースはこちら!