「青葉神社」について

仙台駅より電車で約6分、JR・仙台市地下鉄 南北線「北仙台駅」より徒歩7分の場所に鎮座する「青葉神社」。
仙台城の別称「青葉城」の名を冠した神社には、仙台藩祖・伊達政宗公が祀られています。そのためご祭神は政宗公になり、神号は武振彦命(たけふるひこのみこと)です。
また青葉神社の宮司を務めているのが、政宗公の右腕として活躍した重臣・片倉景綱(かたくら かげつな/片倉小十郎)の子孫であることも広く知られています。

「青葉神社」のおすすめのポイント

政宗公の家臣を祀る「祖霊社」
拝殿を正面に右手をみると、小さな池と、橋がかかる小島に建つ社が見えます。1879年(明治12)に建立された祖霊社(それいしゃ)で、政宗公に仕えた伊達藩の家臣たちが祀られています。

「青葉神社」と「仙台青葉まつり」
例年5月の第3土・日曜日に開催される「仙台青葉まつり」は、“仙台三大祭り”の一つとして、県内外から多くの観光客が訪れる仙台を代表するイベントです。
本まつりが開催される(日曜日)には、青葉神社の神輿渡御が行われ、祭の見どころとなっています。

「青葉神社」の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りませんのでご了承ください。

名称青葉神社
所在〒981-0916
宮城県仙台市青葉区青葉町7-1
ホームページhttps://www.aoba-jinja.com/
アクセス【公共交通の場合】
・JR 仙台市地下鉄南北線「北仙台」駅より徒歩約7分

【クルマの場合】
・東北道「仙台宮城」ICより約20分
駐車場20台/無料
営業時間24時間
・祈祷受付 10:00~15:00
・授与品・朱印受 9:00~17:00

関連するおすすめ記事

仙台エリアに関するトピック

仙台エリア × 寺社・歴史もっと見る >
仙台エリア × 体験・レジャー施設もっと見る >
仙台エリア × 飲食店もっと見る >
仙台エリア × 販売店もっと見る >
仙台エリア × 自然・風景もっと見る >
仙台エリア × 交通もっと見る >
仙台エリア × イベント情報もっと見る >