① 動物と自由に交流できる
放し飼いされている動物たちと、自由に触れ合えるのが魅力です。ヒツジやヤギたちは人馴れしており、小さな子供も気軽に触れます。
なかには、体を自らすり寄せてくる子もいるようです。
また不定期開催で、引き馬体験も実施中。スタッフが手綱を引いて誘導してくれるため、子供も安心して乗馬を体験できます。
※不定期開催のため、「蔵王ハートランド」0224-34-3769へ問い合わせてください。
② チーズなどの乳製品やソーセージ、アイスを作ろう!
ふれあい広場のすぐ近くにある半円状の建物「体験館」では、乳製品やソーセージを手作りする体験プログラムを実施しています。
各体験、1週間前までに予約が必要。予約・問い合わせは0224-34-3311へ。
【体験プログラムのメニュー】
●カッテージチーズ(1人500円・約30分)
カッテージチーズとは、オランダ原産のやわらかいフレッシュチーズのこと。
プロセスチーズやカマンベールチーズよりも塩分や脂肪分が少ない、低カロリーなチーズです。
自宅でも再現可能な作り方をレクチャーしてくれます。
●マスカルポーネとバター(1人1,500円・約2時間)
マスカルポーネはティラミスなどに使われる、イタリア原産のフレッシュタイプチーズです。
脂肪分が多く、濃厚でコクがあります。待ち時間を利用して、バター作りも体験。
●バターづくり(1人500円・約30分)
新鮮な生乳をつかって作る、いつもとは一味違うバターです。簡単なので、小さな子供も気軽に挑戦できます。
つくったバターはお持ち帰り(クーラーボックス持参。有料の保冷バッグあり)。
●アイスクリームづくり(1人800円・約1時間)
蔵王ハートランド敷地内にあるチーズ工場でつくった材料を使用した、本格的なオリジナルアイスをつくれます。作ったアイスはその場でペロリ!
●ソーセージづくり(1人1,300円・約2時間)
元となるお肉を練ることから、専用器具でソーセージの皮をつけてボイルするまで、出来上がるまでの過程を一通り体験できます。
ソーセージは持ち帰りOK!
※体験教室は冬の間、チーズ工場敷地内の「チーズハウス」で行われます。
12月~4月までは全体験、要予約(平日は前日までのご予約)。
コロナ感染予防としまして、席数を縮小して行っております。早めのご予約をお勧めします。
③ 試食しながらショッピング!(試食は現在中止中)
蔵王蔵王酪農センター内には、お土産を買えるショップが2店舗あります。牧場で採れた新鮮な牛乳をつかった乳製品など、ここでしか買えない美食がズラリ。
試食ができるチーズが多く、食べ比べも楽しめます!
●チーズキャビン(蔵王酪農センター)
工場に隣接する、チーズの直売所。9種類のクリームチーズが試食し放題で、ソーダクラッカーに付けていただけます。
自家製のアイスクリームも販売しており、なかでも大粒のフレッシュチーズがごろごろ入った「チーズイン(250円)」が大人気。
※蔵王チーズ売店チーズキャビンでは、新型コロナウイルスの感染予防の為、チーズの試食を中止しております(2021年1月現在)。
●手作りパン・ケーキ蔵王牧場(蔵王酪農センター)
チーズキャビンのすぐ近くにあるパン&ケーキ屋さん。焼き立てのパンや、蔵王チーズをたっぷり使ったチーズケーキなどを販売しています。
ワンハンドで食べられるチーズケーキ「チーズスティック(210円)」が人気。味はブルーベリー、オレンジ、クランベリーなど複数あり、期間限定のフレーバもあります。
④ ランチに困らない!食事処が豊富
蔵王酪農センターおよび蔵王ハートランド内には、飲食店が複数点在しています。
蔵王チーズをつかった料理をメインに提供しているほか、高原でバーベキューが楽しめるお店も! ぜひ覗いてみてくださいね。
●ウィンド・スクエア(蔵王ハートランド)
ログハウス風の外観が特徴。蔵王チーズをふんだんにつかったピザや、蔵王山麓産の牛肉をつかったハンバーグやカレーが人気。価格は850円~。
【営業時間】10:00~17:00 ※12月~3月は冬期休業となります。
●ウィンド・デッキ(蔵王ハートランド)
蔵王産の牛肉(カルビ、ラム、ソーセージ)や豚肉を、特製のたれで味わいます。お値段は1人前1,150円~。テラス席もあり、外でバーベキューを楽しめます。
※12月~3月までは冬季休業。
●ウィンド・フォール(蔵王ハートランド)
アーチの窓が並ぶ、洋館風の外観が特徴。ハートランド産の牛乳やチーズドリンク、アイスクリームを販売しています。
なかでも卵を使用しない、ナチュラルな「ソフトクリーム(300円)」が大人気! ドリンクもあり、チーズドリンク(50円)や、蔵王山麓ヨーグルト(100円)もオススメです。
※12月~3月は冬期休業となります。
●チーズジェッド(蔵王酪農センター)
ログハウス風の喫茶店。蔵王チーズをつかった料理をメインに提供しており、とくに人気なのは2種類の蔵王チーズが入ったチーズフォンデュ―(1人1,150円)。
ほかにも蔵王チーズを乗せて焼き上げたチーズハンバーグ(1,110円)、蔵王チーズソースとトマトの酸味が絶妙なナポリタン(1,000円)などがあります。お値段700円~。
チーズハウス(蔵王酪農センター)
セルフサービスで、手軽な軽食がとれるチーズ料理店です。名物はホットプレートで蔵王モッツァレラチーズを溶かし、パンに乗せて食べる「ラクロネット(1人1,150円)」。ほかにもミルクとチーズの風味が味わえる、濃厚な「ブルーチーズ風味のソフトクリーム(300円)」が人気。
入園無料!「バラ園」も必見(6月上旬~7月上旬)
蔵王酪農センター内にあるチーズ工場にある「バラ園」。イングリッシュローズをはじめ約400種類・1,800株のバラが咲き誇ります。しかも入園は無料!
例年6月上旬~7月上旬が見頃です。園内にはテーブルや椅子も設置されており、休憩がてら立ち寄ってみるのもアリ。チーズキャビンでアイスを買い、食べながらバラを観賞するのも手です。
蔵王ハートランドの基本情報
所在地
〒989-0916 蔵王町遠刈田温泉字七日原201
営業時間
9:30~17:00(営業期間:4月上旬~11月下旬)
※営業期間中は無休。11月から3月までは冬季休業です。
アクセス
【車】
・東京方面…
東北自動車道白石I.Cから国道4号線、県道12号線を経由「蔵王エコーライン」方面へ向かい遠刈田温泉へ。国道457号線を「白石・七ヶ宿」方面へ(白石I.Cから約18km/35分)。
・仙台方面…
東北自動車道村田I.Cから県道12号線、県道12号線を経由「蔵王エコーライン」方面へ向かい、遠刈田温泉へ。国道457号線を「白石・七ヶ宿」方面へ(村田I.Cから約17km/35分)
・山形方面
山形自動車道 川崎I.Cで降り、国道286号から国道457号を川崎町青根温泉~遠刈田温泉から国道457号を「白石・七ヶ宿」へ(川崎I.Cから約20km/30分)。
電車でお越しのお客様
【電車】
JR東北新幹線「白石蔵王駅」で下車、宮城交通バス「アクティブリゾーツ宮城蔵王行き」に乗車、約50分「遠刈田温泉」下車(片道1,250円)。タクシーで約5分(徒歩だと約50分)。
駐車場
100台(無料)
入園料
無料
※体験イベントの参加費は有料。500円~。
その他
授乳室(従業員控室と共用・カーテンで仕切られている)、おむつ替え台あり(体験館1階の多目的トイレ内)。
問い合わせ
・フリーダイヤル
0120-150-302
・電話番号
0224-34-3311
蔵王ハートランド(蔵王酪農センター)の公式HP
時間あったら寄りたい、蔵王の観光スポット
ここまでは蔵王ハートランド(蔵王酪農センター)についてみてきました。最後に時間があったら寄りたい、蔵王ハートランドの周辺の観光名所をご紹介!