デスティネーションキャンペーン(DC)とは?
いよいよはじまりました、東北デスティネーションキャンペーン(以下、東北DCと表記します)!
新型コロナウイルス感染症の影響により大変な状況が続いていますが、東北6県で4月~9月まで特別なキャンペーンがスタートします。
そもそも「デスティネーションキャンペーン(DC)」ってなんだ?
デスティネーションキャンペーン(DC)は、自治体や観光関係者と北海道から九州までのJR6社が協力し、地域の魅力を国内外に発信する国内最大級の観光キャンペーンです。
「Destination(デスティネーション)」とは、旅行の目的地や行き先のこと。
一定期間ごとに対象地域が変わり、1年を通して日本各地で開催されています。
※新型コロナウィルス感染症の影響で多くの観光施設やイベント及びキャンペーンが一時閉鎖・中止・延期になっています。状況は日々変動しますので、訪問前に主催者の公式ページでご確認ください。
東北DCは2021年4月1日(木)~9月30日(木)まで!
東北6県が合同で開催する広域DC、いわゆる「東北DC」! 開催期間は2021年4~9月の半年間です。
東北DCのキャッチコピーは、「巡るたび、出会う旅。東北」。
青森県、岩手県、秋田県、宮城県、福島県、山形県の東北6県が合同でDCを開催するのは、昭和60年(1985)以来。
そしてまた地域合同で半年もの長期開催は、DC史上初!!
(通常は3ヵ月ごとに対象地域が変わります))
東日本大震災から10年の節目に、東北の「今まで」や「今」を、各県が力をかけ合わせ東北の魅力を全国へ発信します。
旅行者にどんなメリットがあるの?
東北DC限定のイベントが開催される
各観光施設や地域で、東北DC期間中のみ特別なイベントが開催されます。
新幹線の料金が50%割引に!JRのお先にトクだ値スペシャル!
東北DC期間中に限り、インターネット予約限定で通常料金から50%引きで乗車券が購入できます(制限あり)。
これまでなかった「グリーン車指定席」や「グランクラス(飲料・軽食なし)」にもプランが設定されているので、この機会にお得で快適な旅行を計画してみるのもありですね。
ただし販売期間などが定められているため、詳細は「えきねっと」のホームページをご覧ください。
レンタカーのオトクなキャンペーンも開催!
早期予約すると利用料が割引されたり、えきねっとで列車の予約をすれば特別料金でレンタカーが利用できるなど、各社さまざまなキャンペーンを実施中!
対象スポットを周ると賞品やお得なクーポンがGETできる!
東北6県を舞台に「デジタル周遊スタンプラリー・クーポン」が開催されます。対象スポットは1,000箇所以上!
クーポン対象スポットの場合は、特典を利用してお得に施設を利用することもできちゃいます。
お好みのスタンプを集めるもよし、素敵な賞品が当たる抽選に応募するもよし、スタンプラリーのランキング上位を目指して東北を巡るもよし!スマホ片手に色々な楽しみ方ができますね。
注目したい!宮城のデスティネーションキャンペーン特別イベント3選
宮城県で開催されるDCイベントの中で、とくに筆者が気になったものをご紹介します。
① みやぎ寿司海道(塩竈地区)
国内屈指の漁港を抱える塩竈(しおがま)は日本有数の「寿司のまち」。
塩竈は面積当たりの寿司屋数が全国的にも多く、まさに寿司屋の激戦区!見た目や味付けなど、各店舗が個性的な寿司を提供していることでも有名です。
世界三大漁場である三陸沖で獲れた新鮮な魚介と、米どころ宮城のお米が織りなす塩竈の寿司はまさに絶品!
宮城を訪れたら、まず食べておきたいグルメの1つです。
またマリンゲート塩釜から、日本三景松島への遊覧船も出ています。塩竈でランチ、その後松島遊覧というプランはいかがでしょうか?
DC期間中特別イベント:
各参加店舗にて「特別メニュー」の提供
アクセス:
・仙台駅からJR東北本線に乗り約15分、「塩釜」下車
・仙台からJR仙石線に乗り約25分、「西塩釜駅」下車
・仙台からJR仙石線に乗り約27分、「本塩釜駅」下車
・仙台からJR仙石線に乗り約32分、「東塩釜駅」下車
問い合わせ先:
塩竈市観光物産協会 022-362-2525
② JRフルーツパーク仙台あらはま
2021年3月オープンの、できたてほやほや大注目スポット! イチゴ、ブドウ、リンゴなど、春夏秋冬の旬の果物狩りを体験できる体験型観光農園です。
摘み取り体験の他に、野菜や果物等の直売所「あらはまマルシェ」。
ホテルメトロポリタン仙台のシェフがプロデュースし、農園と旬の食材をふんだんに使った料理やデザートが味わえるカフェ・レストラン「Les Pommes(レ・ポム)」等も併設しています。
また周辺の農業者の生産する野菜・果物の直売所もあり、体験、買い物、食事を一挙に楽しめるスポットとなっています。
DC期間中は、「Les Pommes(レ・ポム)」で特別デザートの提供があるほか、野菜の摘み取り体験が開催されます。
DC期間中特別イベント:
【Les Pommes】
・特別デザートの提供
【野菜の摘み取り体験】
・夏:スイートコーンのもぎ取り体験
・秋:サツマイモ、落花生の摘み取り体験を開催予定
所在地:
宮城県仙台市若林区荒浜新2丁目17-1
営業時間:
10:00~16:00 (いちごハウス)
10:00~16:00 (直売所)
10:00~16:00 (カフェレストラン)
11:00~15:00 ※カフェレストランは10:00~
アクセス:
地下鉄荒井駅から仙台市営バス震災遺構仙台市立荒浜小学校行き 終点下車 徒歩約5分
駐車場:
150台(大型バス4台含む)
問い合わせ先:
仙台ターミナルビル株式会社 観光農業部
TEL022-390-0770
FAX022-390-0850
③ みちのく潮風トレイルノルディックウォーキング ~政宗公の偉功と震災の記憶~
みちのく潮風トレイルとは、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた、4県28市町村をまたぐ1,000Kmを越えるロングトレイルのこと。
震災から10年を迎えた2021年は、東北DCに合わせて、5月と6月に 「~政宗公の偉功と震災の記憶~」というテーマで、荒浜小学校から名取トレイルセンターまでを※ノルディックウォーキングで歩いて巡るツアーを開催します。
語り部の方にお話を伺う機会もあり、目と耳で震災の記憶をたどる内容となっています。
ツアーの参加には、開催日の5日前までの事前予約が必要です。詳細は下記の「仙台旅先コレクション」のホームページをご確認ください。
仙台旅先コレクションのホームページはこちら
※ノルディックウォーキング…2本のポールを使って歩く、フィンランド発祥のフィットネススポーツ。ポールはレンタルあり(300円)。
DC期間中特別イベント:
みちのく潮風トレイル ノルディックウォーキング 2021 ~政宗公の偉功と震災の記憶~
開催日:
2021年5月29日(土)、6月26日(土)
※荒天の場合は中止となり、前日までにご連絡申し上げます。(雨天決行)
所要時間:
約6時間(当日の天候や参加者の体調によって前後することがあります)
参加費:
お一人様3,000 円(税込)
※当日現金での支払い
集合場所:
震災遺構仙台市立荒浜小学校
※スタート地点とゴール地点が異なるため、車での集合はできません。
集合場所へのアクセス:
地下鉄東西線「荒井駅」下車、2番乗り場から仙台市営バス「震災遺構仙台市立荒浜小学校行き」に乗車し約14分、終点下車
東北共通のデスティネーションキャンペーンイベント
先ほどでは宮城県の各施設で開催される、東北DCイベントを紹介しましたが、東北全域で共通して行われる催し物もあります。
豊かな自然が自慢の東北地方は、個性的でおいしい食材の宝庫!
TOHOKUSARAD-とうほくサラダ-の参加店舗で、東北各地の「おいしい」を味わうことができます。
特別企画なので一生出会えないサラダもあるかも…?
この機会に、シェフが腕によりをかけた東北のサラダを食ってけさいん!
ガストロノミーツーリズムとは「その土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しみ、その土地の食文化に触れることを目的としたツーリズム」のこと。
東北地方には温泉地もいっぱい! 温泉地を歩きながら、その土地ならではの食や歴史や文化を満喫できます。
慈覚大師円仁が平安時代に開基した「四寺廻廊(瑞巌寺・立石寺・毛越寺・中尊寺の慈覚大師開山)で、特別法話を聴くことができます。
東北DC特別期間限定の御朱印帳も登場!
四寺廻廊全ての御朱印を集めると、結願の御印と住職の色紙をGETすることができます。
期日限定で開催されるので、参加予定の方はお目当てのお寺の公式HPを要チェックです。
鉄ちゃん大注目のイベント!
路線の風景を味わいつつ、対象路線の対象駅で東北デスティネーションキャンペーン期間限定オリジナル台紙の「鉄印」を集めることができます。
1記帳につき切符1枚+300円が必要です。イベント専用の鉄印帳も販売中です。
宮城県は三陸鉄道株式会社が対象となります。
東北DC期間中は。ぜひ宮城へございん!
いかがでしたでしょうか。今回はDCとはなんぞや?から宮城DCの注目イベントについてご紹介させていただきました。
車、新幹線、飛行機などなど、首都圏からのアクセスも抜群の宮城県。東北DCをきっかけに、宮城の新たな魅力も発見できちゃうかも?
マスクの着用、三密を避けるなど、感染予防を徹底したうえで、ぜひ東北地方に足を運んでくださいね!