買い物をする女性
アイキャッチ画像:PIXTA

仙台(宮城)にはアウトレットが2ヵ所ある!

「三井アウトレットパーク 仙台港」
「仙台泉プレミアム・アウトレット」

宮城県には上記2つのアウトレットモールがあり、いずれも仙台市内にあります。

仙台市 アウトレット 地図

出典:イラストAC(作成編集部)

「三井アウトレットパーク 仙台港」は太平洋側、 「仙台泉プレミアム・アウトレット」は市北部の山側にあり、車だと高速道路を使って30分ほどの距離があります。

そのため車であれば、1日で2ヵ所めぐることも可能です。

 

この記事では、仙台市にある2つのアウトレットモール「三井アウトレットパーク 仙台港」と「仙台泉プレミアム・アウトレット」の違いについて、詳しく解説します。

どっちに行こうかな~と迷っている方は、ぜひ参考に読んでみてください。

2つのアウトレットモールの違い

アクセスと店舗数

まずは「規模」と「アクセス」の違いについて紹介します。

「三井アウトレットパーク 仙台港」

三井アウトレットパーク 仙台港

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室
運営会社:
三井不動産グループ
店舗数:
112
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「仙台」駅より仙石線に乗車―「中野栄」駅下車、徒歩約8分(所要時間26分)
【クルマの場合】
・JR「仙台」駅より約25分
・東北道「泉」ICより約35分
・仙台東部道「仙台南」ICより約6分
・三陸道「仙台港北」ICより約5分

店舗一覧はこちら

「仙台泉プレミアム・アウトレット」

仙台泉プレミアム・アウトレット

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室
運営会社:
三菱地所・サイモン
店舗数:
73
アクセス:
【公共交通の場合】
・JR「仙台」駅西口より宮城交通バスに乗車―「寺岡六丁目・泉アウトレット」バス停下車、徒歩約1分(所要時間約40分)
・仙台市地下鉄「仙台」駅より南北線に乗車―「泉中央駅」下車―宮城交通バスに乗車―「寺岡六丁目・泉アウトレット」バス停下車、徒歩約3分(所要時間約38分)
【クルマの場合】
・JR「仙台」駅より約25分
・東北道「泉」ICより約10分
・東北道「泉PA」スマートICより約5分

店舗一覧はこちら
両施設とも、JR「仙台」駅より電車またはバスで1本とアクセスは良好。仙台駅からの所要時間は「三井アウトレットパーク 仙台港」の方が15分ほど短く、駅からも近いです。

ただ駅から車で向かう場合は、両施設とも25~30分ほどかかり所要時間にほとんど差はありません。

 

店舗数も「三井アウトレットパーク 仙台港」の方が多いですが、「仙台泉プレミアム・アウトレット」には食事やショッピングが楽しめる商業施設「泉パークタウン タピオ」が併設しています。ファッション、生活雑貨、インテリアなど幅広いジャンルの店舗が入っているため、お買物の幅がさらに広がるはず。

\仙台駅からレンタカーが便利/

アウトレット周辺の施設

続いてはアウトレットモール周辺の環境について紹介します。

「三井アウトレットパーク 仙台港」

仙台港 観覧車

出典:PIXTA

三井アウトレットパーク仙台港の周辺は、エンターテインメント施設が充実しています。
まずはアウトレットモールに併設する観覧車「ポートフラワー」。高さは50mあり、頂上から仙台市内を一望できます。夜になると観覧車がライトアップされ、ロマンチックな雰囲気に。デートにもおすすめです。

営業時間:10:00~19:30

※天候・季節により異なる

料金:大人600円、子ども(3歳~小学生)300円

※ペットとの乗車は不可

うみの杜水族館 いのちきらめく うみ

撮影:編集部

また周辺には、仙台うみの杜水族館や「キリンビール仙台工場」があります。

仙台うみの杜水族館では国内外のさまざまな生き物が展示されており、三陸の海を再現した巨大水槽などが見どころ。東北最大級のスタジアムで繰り広げられる、イルカとアシカ、バードが一体となったショーも必見です。

仙台ビール

出典:PIXTA(画像はイメージ)

キリンビール仙台工場では工場見学ツアーを実施しており、ビールの原料に触れたり、ビールのおいしさが楽しめるミニセミナー形式のテイスティングなどが盛り込まれています。

所要時間は、1時間20分ほど。詳細はキリンビール 仙台工場の公式HPをチェックしてみてくださいね!

日本で1番低い山で有名な「日和山(ひよりやま)」も近いですよ。

「仙台泉プレミアム・アウトレット」

泉パークタウン

出典:PIXTA

仙台市の中心部から車で30分ほど、緑に囲まれた自然豊かな立地にある「仙台泉プレミアム・アウトレット」。周辺に観光スポットはないものの、「泉パークタウン タピオ」の他に「仙台ロイヤルパークホテル」、ゴルフや乗馬体験ができる泉パークタウン スポーツガーデンがあります。

SENDAI光のページェント in 泉パークタウン

出典:PIXTA

また例年11月初旬~2月末にかけて「SENDAI光のページェント in 泉パークタウン(通称:ヒカパ)」を開催。メインストリートや仙台ロイヤルパークホテルの中庭がイルミネーションで輝き、自由に散策することができます。

2022SENDAI光のページェント in 泉パークタウン|公式

また車で30分ほどの場所にスプリングバレー仙台泉スキー場があり、冬以外もグリーンシーズンとして営業。ジップラインアドベンチャー、子どもが楽しめるアトラクションエリア、展望リフト、バーベキューなどができ、自然の中で遊びたい方におすすめです。

2つのアウトレットモール、その違いをまとめると

三井アウトレットパーク 仙台港仙台泉プレミアム・アウトレット
規模・店舗数大きい
112店舗※
やや小さい

73店舗※

アクセス・電車JR仙台駅より電車と徒歩で約26分JR仙台駅よりバスで約40分
アクセス・最寄りのIC・仙台東部道「仙台南」ICより約6分
・三陸道「仙台港北」ICより約5分
・東北道「泉」ICより約35分
・仙台駅より約25分
・東北道「泉」ICより約10分
・東北道「泉PA」スマートICより約5分
・仙台駅より約25分
周辺環境観光スポットありホテル、商業施設あり
冬はイルミネーションイベントを開催
駐車場無料(2,000台)無料(1,000台)

※店舗数は2022年11月執筆現在のものです。

各アウトレットのセール時期

仙台 アウトレットモール

出典:イラストAC(作成:編集部)

各アウトレットパークで年間を通して開催される、お得なセールイベントをまとめました。年初など、実施期間が重なるセールもありますが、数日間規模のセール(ブラックフライデーなど)はかぶらない場合もあります

お出かけ前に各施設のHPをぜひチェックしてみてくださいね!

「三井アウトレットパーク 仙台港」

■1月・7月「スーパーアウトレットセール」

全国の三井アウトレットパークで同時開催するビックイベントで、年間セールの中でももっとも総力をあげて行われるセール。半期に1度、年2回開催されます。

冬の回:例年1月上旬~1月中旬頃
夏の回:例年7月中旬~7月下旬頃

2022年の冬の回は1月4日~16日、夏の回は7月15日~7月31日で開催されました。

■1月中旬~下旬・8月上旬~中旬「スーパーアウトレットセールファイナルオフ」

スーパーアウトレットセールの第2弾という位置づけで実施される売り尽くしセール。

冬の回:例年1月中旬~31日
夏の回:例年8月上旬~中旬頃

2022年の冬の回は1月17日~31日、夏の回は8月1日~21日で開催されました。

■2月「新生活フェア」

新生活に役立つ雑貨、ファッション類がお値打ち価格で販売されるセール。

■3月「スプリングセール」

例年3月中旬~下旬頃にかけて行われれるセール。例年2月いっぱい行われます。

■4月下旬~5月「GWセール」

例年4月下旬~5月上旬頃のゴールデンウイークにあわせたセール。

■6月「サマーセール」

6月初旬頃から10日ほど開催されるセールで、夏のバーゲンセールを先取りしたもの。

■9月中旬「シルバーウィークセール」

9月中旬の敬老の日、秋分の日などの祝日が続く時期に行われるセール。

■10月下旬~11月上旬「ウィンターフェア」

10月末~11月中旬頃に行われるセール。同時期に例年「とうほくパンフェス」が開催されます。

■11月中旬~下旬「ブラックフライデー」

例年11月中旬~下旬頃にかけて行われるセール。2022年は11月18日(金)~27日(日)にかけて開催。冬物アイテムがお買い得です!

■12月中旬~25日「クリスマスセール」

例年12月中旬~25日頃にかけて行われるセール。クリスマスプレゼント選びにピッタリです。

■12月25日~31日「年末セール」

1年で最後のセール。例年12月25日~31日頃にかけて行われます。

■不定期開催「B品・サンプル品フェア」

数日間の短いセールで、年に2~3回ほど開催されます。2022年は3月4日~6日、6月1日~6月5日、10月7日~12日に行われましたが、開催月は毎年異なります。

「仙台泉プレミアム・アウトレット」

■1月上旬「ニューイヤースペシャル」

福袋の販売や「ニューイヤースペシャル」と称した初売り企画などが開催されました。2022年は開催されず、2020年と2021年は実施されました。

■1月下旬・8月下旬「プレミアム アウトレットバーゲン」

半期に1度開催されるビックセール。2022年は1月21日~30日の期間で行われました。

冬の回:例年1月下旬頃

夏の回:例年8月下旬頃

■3月上旬~中旬「プリング スペシャル セール」

春物アイテムがお買い得価格になるセール。2022年は3月11日~21日で行われました。

■4月下旬~5月上旬「ゴールデンウィークスペシャル」

例年4月下旬~5月上旬頃のゴールデンウィークにあわせたセール。

■6月上旬~下旬「夏物アイテム満載のサマー スペシャル セール」

6月上旬~下旬頃に開催されるセールで、夏のバーゲンセールを先取りしたもの。

■9月中旬~下旬「オータムンセール」

9月中旬~下旬頃に開催されるセールで、2022年は9月16日~25日にかけて行われました。

■11月中旬~下旬「ウィンタースペシャルセール」

冬物商品がお買い得になる一斉セールで、例年11月中旬~下旬にかけて開催されます。2022年は11月11日~23日で行われました。

■11月下旬「ブラックフライデーセール」

例年11月下旬頃に実施されるセールで、2022年は11月25日~11月27日にかけて開催されます。

■12月上旬~25日「クリスマスコレクション」

クリスマギフト用のセール。2021年は未開催でしたが、前年は12月中旬~25日にかけて実施されました。

1日で2ヵ所のアウトレットモールを巡ろう!

仙台市にはアウトレットモールが2ヵ所あり、車で30分ほどしか離れていないため両施設をはしごするのことも可能です。

とくに半期に1度(1月と8月)に開催されるスーパーセールは、国内外の高級ブランドがお買い得価格で手に入るチャンス! ぜひ仙台のアウトレットモールをのぞいてみてくださいね!

この記事を読んだ人におすすめ

関連するおすすめ記事

仙台エリアに関するトピック

仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
仙台エリア × ニュースもっと見る >
仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >