いざ、光明の滝へ
駐車場の向かい側に「光明の滝」と書かれた案内板と東屋、鳥居があります。
鳥居をくぐって下にある滝に向かってください。
光明の滝へ続く階段
この階段を下りて行きます。階段は急勾配で、ところどころ濡れているので足元には十分気を付けてください。
左手に手すりがあります。つかまりながら、ゆっくり下りましょう。滝まで、あともう少しです。
不動尊と光明の滝
いよいよ光明の滝が見えてきました。中央に見える小さな祠には、眼病に効果があるといわれている不動尊が祀られています。
光明の滝と周辺を観察
祠の横から見る光明の滝。滝の音と小鳥のさえずりが混じり合って清々しい気分になります。
もう少し近くに行ってみましょう。
滝つぼに近いところまで下りて撮影してみました。マイナスイオンをたっぷり浴びることができます。気持ちいい!
滝つぼはエメラルドグリーン。深さは約2mあるそうです。
滝の右側に見える岩肌と新緑が美しいですね。
滝の水は左から下流に流れていきます。5月は水量が多いので、滝の轟音と流れていく水の音は迫力満点!
冬期間は、水量が少なく雪もあるため危険ですので注意です。
さて、たっぷり光明の滝を堪能したところで帰路につきます。
滝側から見る階段
祠の裏側から撮影。けっこう急な階段です。
手すりを使ってゆっくり上ってください。
鳥居が見えてきました。
最後に、ここから帰り道に見える心和む風景を紹介します。