癒しと食の総合リゾート「アクアイグニス仙台」
2022年4月21日にオープンしたアクアイグニス仙台。 海が近く、日帰り温泉や洗練されたおしゃれでおいしいお店が揃う話題の施設です。
今回はアクアイグニス仙台を取材しました。施設の様子をレポートします!
\仙台観光にガイドブックをお忘れなく/
アクアイグニス仙台って?
アクアイグニス仙台のある仙台市若林区藤塚地区は、かつて日本の原風景ともいえる※「居久根(いぐね)」のある集落として美しい景観を見せていました。しかし、海を目の前にする藤塚地区の美しい景観は津波によって失われてしまいます。
アクアイグニス仙台は、その美しい風景のあった藤塚に「治する/食する/育む」をコンセプトに誕生しました。
施設内にあるレストランは有名シェフのレストラン、パティスリーやベーカリー、東北エリア初出店の「猿田彦珈琲」や温泉施設があり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
※居久根は、北関東から東北地方太平洋側、特に宮城県を中心にした地域の屋敷林の呼称です。
「居」=家、「久根」=地境であり屋敷境の意味があります。家を風や雪、砂から守ったり、植物の蒸散によって周囲の気温を下げたりする役割があります。
それでは早速アクアイグニス仙台を回っていきましょう!
アクセス
アクアイグニス仙台は車でも公共交通機関でもアクセスしやすいです。
車の場合は、仙台東部道路「名取」ICからから約5分、仙台南部道路「今泉」ICからは約10分と最寄りのICからも近く便利!
駐車場は広く敷地内に500台、隣接臨時駐車場は200台で計700台あるので安心です。
公共交通の場合は、仙台市地下鉄東西線「荒井」駅が最寄りです。
荒井駅からは直通シャトルバス(無料)が出ているのでそちらに乗りましょう。所要時間は約20分で7:00から21:00まで1時間に1本運行しています。13:00のみ運休なので注意!
手ぶらでもOK!ゆったり楽しめる日帰り温泉
アクアイグニス仙台は7つの棟からなり、地図左手にある1番大き建物が温泉棟です。温泉は2階。
建物の周りには水が張られており癒しの空間を演出しています。
なめらかでしっとりとした肌になれる「藤塚の湯」
温泉棟の2階にある「藤塚の湯」は、地下1000mの大深度から湧出する温泉です。
この日は入浴はしなかったためロ受付のみ見学しました。木のぬくもりが感じられる穏やかな空間です。
泉質は塩化物・炭酸水素塩泉でなめらかでしっとりとした肌になれるのだそう。
子ども500円以下、大人1,000円以下とリーズナブルな価格で入浴できるのもうれしいポイント!
中にはボディケアを受けられるリラクゼーションスペースや、湯上りにビールや本格的なコーヒーが楽しめるライブラリーカフェも併設しています。本は風景写真集や子どもと一緒に楽しめる絵本など、17ジャンル520冊以上が並び、のんびりと過ごせます。
【藤塚の湯の基本情報】
泉質:
ナトリウム
塩化物・炭酸水素塩泉
効能:
きりきず・末梢循環障害・冷え性など
営業時間:
8:00~22:00(最終受付21:00)
入浴料:
平日 大人750円、子ども400円
土日祝 大人850円 子ども450円
※GW・お盆・年末年始などの特別期間については土日祝料金
※おむつを使用の方は、衛生を保つため浴槽での入浴をご遠慮いただいています。
定休日:
無休(四半期に1度点検のため休業予定)
お問合せ:
022-355-4030
備考:
タオルは販売、レンタルあり。館内着(大人用・子ども用)の用意あり(持参可)
シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・ドライヤーあり