おお~! 想像以上のスペシャルビューだったので、思わず声が出てしまいました。
左手が七北田ダムで、手前は芝生広場です。この日の気温は30.9℃。美しい夏の青空も一緒に見ることができました。
ここは、ぜひ見ていただきたい筆者イチオシのポイントです。お見逃しなく。
さらに前へと歩を進めます。
ここで、また分かれ道に遭遇。右側は広場への近道で急な上り道があるようです。左側は遠回りですが平坦な道。
ここは、遠回りでも平坦な山野草エリア方面の左側を選択してみます。見ごろのアジサイも山野草エリアに咲いているようです。人生はいつも選択の連続ですね。
ここも分かれ道ですが、左側の山野草エリア方面を進みます。
⑩山野草エリア
こちらが「⑩山野草エリア」になります。
ちょっと歩くとアジサイが咲いているエリアに入りました。
おっと、遊歩道を歩いていたらヘビさんと遭遇! 這いながら、筆者の前を横断していきました。
いたるところに咲き乱れるアジサイが見事です。
ここからも七北田ダムが望めました。緑と青空、雲、ダムとの雄大なコントラストがいいですね。
⑧ローズガーデン
かなり歩きましたが、何とか「⑧ローズガーデン」エリアに到着。周辺を見てみましょう。
ローズガーデンは、その名の通りバラが観賞できるエリアです。残念ながらバラの季節は、6月で終わっていました。
バラは6月上旬~中旬が見ごろで、バラと宿根草のコラボは泉ボタニカルガーデンの見どころの1つとなっているそうです。
続いて芝生広場を見てみましょう。
⑨芝生広場
こちらが、遠くに泉ヶ岳を望む「⑨芝生広場」。ここでは、ピクニックやバドミントンなど自由に利用できます。ワンちゃんもリードを付けて遊ぶことができますよ!
ここで、ちょっと雲行きが怪しくなってきました。なんと! いきなりザザーっと強めの雨。山の天気は変わりやすいですね。
雨宿りをしたあとで、広場にある池に向かいます。
池では子どもたちが楽しそうに何かをすくっています。売り場のメダカは対象外ですが池に生息しているメダカは、7月22日~9月30日の期間内であれば、一世帯で3匹まで持ち帰りOKだそうです。(※メダカの採取のみ2022年は中止)オタマジャクシやゲンゴロウは、自由に持ち帰りOKとなっています。
次はカフェと売店へ行ってみましょう。
⑦カフェ「フェリアシア」&売店
売店では、ケーキセットやパスタ、うどん、そばなどの軽食メニューも揃っていました。なかでも季節もののソフトクリームは、人気メニューなんだとか。
売店の手前が、飲食および休憩エリアになっています。
涼しく軽食をいただける冷房室も完備されていました。洋風でおしゃれです。
カフェテラスは、どなたでも自由に利用できます。
飲食・休憩エリアは広いので、大人数でも大丈夫ですよ。
少し休憩し「ヒメシャガとエビネの日陰」へ向かいます。