加瀬沼公園の野球場
こちらの野球場も本格的です。思いっきり野球が楽しめる設備が整っていました。サッカー場と野球場の使用は、公園管理事務所にて事前の予約申込みが必要です。詳しくは公式HPでご確認ください。
次は、すぐ近くにある修景池を見てみましょう。
加瀬沼公園の修景池
雨水を利用して人工的につくられた加瀬沼公園の修景池。危険ですので立ち入らないようにしてください。
続いて健康遊具を置いている場所へ。
加瀬沼公園の健康遊具
修景池から真っすぐ公園内に入ります。健康遊具があるエリアが見えてきました。
このエリアは、中央がランニングコースになっています。周りには健康遊具を設置。
「けんすい」や「リズムステップ」などの健康遊具があちらこちらに。たっぷり汗をかけそうな健康遊具が揃っていますよ。
次は、加瀬沼公園管理事務所を見てみましょう。
加瀬沼公園管理事務所
加瀬沼公園管理事務所は健康遊具エリアとクローバー広場の中間にあります。
加瀬沼公園管理事務所から道路をはさんだところにあるのが第2駐車場と第3駐車場。管理事務所に行かれる方は、こちらの駐車場が便利です。
続いてクローバー広場へと歩を進めます。
加瀬沼公園のクローバー広場
東屋を過ぎて奥の方へ進んだ広場がクローバー広場です。
こちらがクロ―バー広場。ものすごく広大なエリアで、公園内では1番広い敷地面積になっています。
親子で、ボール遊びやキャッチボールをしている方が多くいらっしゃいました。左奥に遊具が見えますので近くに行ってみましょう。
加瀬沼公園の幼児遊具
幼児遊具でおなじみのすべり台が設置されていました。
ターザンロープは、いつの時代も子どもたちに人気ですね。
筆者も思わずぶら下がって滑ってみたくなりましたが、見るだけにしておきます。
最近、設置している公園をよく見かけるザイルクライミング。こちらも人気で多くの子どもたちが遊んでいます。
幼児用遊具の左手には、さらに大きな遊具があるようです。どんな遊具なのでしょうか。近くまで行ってみます。
加瀬沼公園の大型遊具
こちらが「冒険の丘」と名付けられた大型遊具。左右に入口があり、冒険気分を味わえるので子どもたちに大人気のようです。
次は多目的広場に行ってみましょう。
加瀬沼公園の多目的広場
大型遊具の手前側にある多目的広場。コーヒーとかき氷ののぼり旗を立てたキッチンカーが2台営業していました。
取材時はすでに気温が30℃を超えていましたので、かき氷屋さんは大人気!
続いてピクニック広場へ。