【南地区】彩の広場
彩の広場は、季節ごとに10万株の花々が咲き誇る花と噴水のひろばです。
大花壇の花々は、春はチューリップやパンジー、夏はマリーゴールドやサルビアなど、季節の変わり目にすべて植えかえられています。
カーブを描いた花壇がほかにはない美しさを演出しています。公園一の写真スポットなので記念写真をお忘れなく!
【南地区】水のひろば(やすらぎの池)
水のひろば(やすらぎの池)には6,500株ほどのスイレンが植えられ、美しい花が水中から立ち上がって咲き誇ります。
色も赤・白・ピンク・黄色とさまざま。例年見頃は6月~9月頃。
水辺の芝生で、ゆったりくつろぐこともできます。
【南地区】お花畑
広々とした22,000㎡のお花畑で、蔵王連峰をバックに初夏にはポピー、夏から秋にはコスモスを見ることができます。
一面に広がるお花畑は、おとぎ話とても美しいです。
【南地区】わらすこひろば
「わらすこ」というのは東北弁で「子ども」という意味。
幼児から小学生まで楽しめる、縄文のデザインをイメージした遊びの空間が広がります。
ジャンピング・ドーナッツというトランポリンやや足こぎカートなど、ここでしか遊べない遊具が満載! 夏は小さな噴水などに入って水遊びをする子どもも多いです。
【南地区】湖畔のひろば
3on3バスケットが楽しめる専用コートや、カップルに人気の貸しボート(貸し出しは3月~11月)があります。
みやぎ応援ポケモンの「ラプラス」の形をしたボートにも乗ることができますよ!
広い芝生では、グラウンドゴルフ、サッカー、ディスクゴルフなど楽しめます。遊具やボールなど、貸しボート以外のの貸出し物は全て無料なので手ぶらで行っても思い切り遊ぶことができます!
【南地区】ふるさと村
ふるさと村は、みちのくの暮らしの文化を伝える、古い茅葺の民家を移築したエリアです。
東北6県のそれぞれ特徴ある歴史や風土、文化を紹介する古民家が8軒並んでいます!
民家内には映像や模型などが展示され、くらしの知恵を楽しく、わかりやすく紹介しています。古民家や田畑を利用して体験学習も可能です。
【北地区】ドッグラン
広い草原で、のびのびと愛犬と遊べるドッグランは「風の草原」に設置されたドッグラン。
子型犬エリアと大型犬・中型犬エリアに分かれており、安心してワンちゃんを遊ばせることができます。
登録制なので、書類などを持参していきましょう。詳しくはこちら。