東北唯一の国営公園、「みちのく杜の湖畔公園」
川崎町にある「みちのく杜の湖畔公園」は、東北唯一の国営公園。「みちのく公園」とも呼ばれます。
蔵王山麓に広がる釜房湖畔に位置し、その面積は647.4ヘクタールにも及びます。
公園の敷地にはたくさんの花が咲く広場や、歴史や自然が学べる施設、子どもが楽しめる遊具などが揃い、老若男女が1日楽しめる場所となっています。
\遊ぶ道具や荷物運びに/
荷台サイズ:約880×420×310(h)mm
収納時サイズ:約18×40×77(h)cm
重量:約11kg
まずはみちのく公園のおすすめポイントから紹介します!
ポイント① 隣接する釜房ダムの美しい景色!
みちのく公園は「釜房ダム(かまふさダム)」のダム湖である、釜房湖畔に隣接しています。
湖畔から見る蔵王連峰の遠望は、素晴らしいの一言!
景観と自然環境に恵まれ、都市部からの交通の便も良いことから、町内のみならず地域観光のシンボルとなっています。
ポイント② 子どもの遊び場にもデートにも最適
公園内には子ども向けの遊具がたくさん! 暖かい季節は、常に多くの子どもで賑わっています。
シートなどを持参すればピクニック感覚でゆったりした時間を過ごすことも可能です。
また、子どもだけでなく、大人のデートにもぴったり!
園内にたくさんの花が咲き誇るので、散歩しながら写真を撮るだけでも楽しいはず。また、ボートもあるので2人きりの時間を過ごすことも。
もちろん友達同士でも、さまざまなアクティビティがあるため飽きることなく楽しめます!
ポイント➂ さまざまなイベントが開催される
みちのく公園では年間を通して、自然を活かした観察会や工作教室、昔の暮らしの知恵や文化を学ぶイベントなど、さまざまな催しが行われています。
とくに10月上旬に開催される「コキアカリのライトアップ」は人気のイベント!
見頃を迎えたおよそ1万株のコキアが色鮮やかにライトアップされます。
また例年12月上旬~25日まで開催される、クリスマスイルミネーションも見逃せません。
およそ11万球の灯りが、園内を幻想的空間で包み込みます。
公園内のおすすめスポット
みちのく公園はとにかく広い! 今回はその中から地区ごとにおすすめスポットを紹介します。
【南地区】彩の広場
彩の広場は、季節ごとに10万株の花々が咲き誇る花と噴水のひろばです。
大花壇の花々は、春はチューリップやパンジー、夏はマリーゴールドやサルビアなど、季節の変わり目にすべて植えかえられています。
カーブを描いた花壇がほかにはない美しさを演出しています。公園一の写真スポットなので記念写真をお忘れなく!
【南地区】水のひろば(やすらぎの池)
水のひろば(やすらぎの池)には6,500株ほどのスイレンが植えられ、美しい花が水中から立ち上がって咲き誇ります。
色も赤・白・ピンク・黄色とさまざま。例年見頃は6月~9月頃。
水辺の芝生で、ゆったりくつろぐこともできます。
【南地区】お花畑
広々とした22,000㎡のお花畑で、蔵王連峰をバックに初夏にはポピー、夏から秋にはコスモスを見ることができます。
一面に広がるお花畑は、おとぎ話とても美しいです。
【南地区】わらすこひろば
「わらすこ」というのは東北弁で「子ども」という意味。
幼児から小学生まで楽しめる、縄文のデザインをイメージした遊びの空間が広がります。
ジャンピング・ドーナッツというトランポリンやや足こぎカートなど、ここでしか遊べない遊具が満載! 夏は小さな噴水などに入って水遊びをする子どもも多いです。
【南地区】湖畔のひろば
3on3バスケットが楽しめる専用コートや、カップルに人気の貸しボート(貸し出しは3月~11月)があります。
みやぎ応援ポケモンの「ラプラス」の形をしたボートにも乗ることができますよ!
広い芝生では、グラウンドゴルフ、サッカー、ディスクゴルフなど楽しめます。遊具やボールなど、貸しボート以外のの貸出し物は全て無料なので手ぶらで行っても思い切り遊ぶことができます!
【南地区】ふるさと村
ふるさと村は、みちのくの暮らしの文化を伝える、古い茅葺の民家を移築したエリアです。
東北6県のそれぞれ特徴ある歴史や風土、文化を紹介する古民家が8軒並んでいます!
民家内には映像や模型などが展示され、くらしの知恵を楽しく、わかりやすく紹介しています。古民家や田畑を利用して体験学習も可能です。
【北地区】ドッグラン
広い草原で、のびのびと愛犬と遊べるドッグランは「風の草原」に設置されたドッグラン。
子型犬エリアと大型犬・中型犬エリアに分かれており、安心してワンちゃんを遊ばせることができます。
登録制なので、書類などを持参していきましょう。詳しくはこちら。
【北地区】エコキャンプみちのく
エコキャンプみちのくでは、湖畔の自然を楽しみながらキャンプを楽しめます。
オートキャンプサイト、フリーテントサイト、コテージとさまざまな形態があり、センターハウスには受付、売店、コインランドリーなども揃っています。
トイレや炊事場など設備も整っているのでキャンプ初心者でもおすすめのキャンプ場です!
【里山地区】森の楽校
森の学校には、森の学校で調達した材料でボランティアが作成したさまざまな作品が展示されています。
伐採した樹木の材を使って作ったツリーハウスや、炭焼き小屋などがあります。
みちのく杜の湖畔公園の基本情報
住所:
宮城県柴田郡川崎町小野二本松53-9
営業時間:
3月1日~6月30日 9:30~17:00
7月1日~8月31日 9:30~18:00
9月1日~10月31日 9:30~17:00
11月1日~2月末 9:30~16:00
料金:
一般 大人(15歳以上) 400円
子ども(中学生以下) 無料
シニア(65歳以上) 210円
2日通し券 大人(15歳以上) 500円
子ども(中学生以下) 無料
シニア(65歳以上) 250円
休園日:
火曜(火曜が祝日の場合は翌水曜)
年末年始(12月31日、1月1日)
※無休期間……4月1日~6月第3日曜日、7月第3月曜日~10月31日
※暴風警報等が発令されるなど天候により閉園となる場合あり
アクセス:
【クルマの場合】
東北自動車道「宮城川崎」ICより約10分
【公共交通の場合】
仙台駅からタケヤ交通「秋保・川崎 仙台西部ライナー」乗車-「みちのく公園」バス停下車、徒歩すぐ
1,400台/普通車310円、二輪車100円
自然と文化体験ができる「みちのく公園」に行こう!
みちのく公園にはたくさんのアクティビティがあり、誰といっても季節を問わず楽しめます! とくにこれからはお花が美しい季節。ぜひ家族や友達、恋人と、みちのく公園に足を運んでみてください!
川崎町には温泉がある!
公園がある川崎町には、青根温泉や峩々(がが)温泉、笹谷(ささや)温泉があります。
青根温泉は数軒の宿がありますが、峩々温泉と笹谷温泉は一軒宿。どこも山間部にひっそり佇む、隠れ家的な湯宿です。
ぜひチェックしてみてくださいね!
「楽天トラベル」で川崎町の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で川崎町の宿をさがす
この記事を読んだ人におすすめ
紹介されたアイテム
