目次
滑走路の近くにある公園
宮城県の空の玄関口、仙台空港。
その滑走路の近くにつくられた「仙台空港臨空公園(せんだいくうこうりんくうこうえん)」は、離発着する飛行機を間近でみられるビュースポットです。
航空ファンだけでなく、遊具もあるため小さな子供連れのファミリーにも大人気!
今回は仙台市在住の筆者が、ちょっとマニアックな宮城県の公園をテーマに「仙台空港臨空公園」をご紹介します。
仙台空港臨空公園はどこにあるの?
仙台空港臨空公園へは、仙台駅から南へ車を走ることおよそ35分。
岩沼市と名取市にまたがる「仙台空港」のすぐ近くにあります。
公園は仙台空港の滑走路に隣接しており、飛行機の離発着を間近で楽しめるのが最大の魅力です。
仙台空港臨空公園ってどんなところ?
東日本大震災の翌年、2012年4月29日にリニューアルオープンを果たした「仙台空港臨空公園」。
面積は約10,300平方メートルあり、「展望広場」「遊具広場」「芝生広場」という3つの広場に分かれています。
平日は小さな子供連れのお母さんや、お孫さんを連れた年配の方が多くいらっしゃいました。
土日は飛行機をみに訪れる方が多く、かつての下増田第一臨空公園(仙台空港臨空公園の前身)と同様に多くの人々で賑わいます。
展望広場からみえる景色
展望広場は小高い丘のようになっています。正面には滑走路があり、左側にみえるのが蔵王連峰。
左側から飛んでくる飛行機。着陸姿は迫力満点です!
展望広場から公園全体を見渡せるため、遊んでいる子供たちの様子も一目でわかります。
遊具広場はユニークな遊具がたくさん
幅の広い大きなすべり台。みんなで一緒にすべると楽しそうですね。
ザイルクライミングという名前の遊具。子供たちに大人気です。
右側の奥にあるのが定番のブランコ。手前の赤い遊具はグルリンで、左奥の黄色いのがプルルンという名前が付いています。
どれも飛行機を眺めながら遊べるのが魅力です。
丸太ステップは、大人も子供も楽しめます。バランス感覚を養うのに最適ですね。
ほかにもステップバランスという遊具や、ストレッチ器具などの健康器具もありました。
芝生広場で休憩
芝生広場には、東屋(あずまや)が3つあります。日よけや休憩に利用するのはもちろん、ランチに利用してもいいですね。
園内にはトイレもあるので安心(夜間は使用禁止)。
芝生広場には、仙台空港に離発着する飛行機の時刻表が掲示されています。
どの会社のどの飛行機が、何時に離陸し何時に離着するのかがわかる便利な情報版です。
なお公園を利用する際は、下記の注意事項をお守りください。ルールを守って楽しく過ごしましょう!
・公園に犬は入れません。
・ゴミ・空き缶等は持ち帰ること。
・樹木、施設、器具等は大切に使用すること。
兵庫県伊丹市から贈られた桜の木が公園内に?
仙台空港臨空公園内には、兵庫県伊丹市から寄贈を受けた桜の木が植えられています。
この桜の木は、100年ほど前に日米友好の印として日本から米国に渡った桜の子孫樹。東日本大震災復興のシンボルとなっています。
■仙台空港臨空公園の基本情報
岩沼市空港西一丁目,名取市植松地内 外
営業時間:
24時間
定休日
なし
アクセス:
<電車・バス>仙台駅から
JR東北本線「白石行き」に乗車し約16分、「館腰駅」で下車、館腰駅東口からリムジンバス仙台空港線「岩沼駅東口行」に乗車し約7分、「関迎」バス停で下車し徒歩約15分
<車>
仙台駅から国道286号線、仙台バイパス国道4号線経由で約37分
駐車場:
無料/129台
前身は下増田第一臨空公園だった
仙台空港臨空公園の前身である「下増田第一臨空公園(しもますだだいいちりんくうこうえん)」。
公園全体が飛行機の形をしており、飛行機広場の形状はボーイング747とほぼ同じ大きさという、なんともユニークな公園でした。
また飛行機の離発着を間近でみられたので、休日にはカメラを構えた大人たちも多く訪れていました。
市民の憩いの場として親しまれていましたが、2011年3月11日に発生した東日本大震災により消失。
遊具もすべて津波によって流されてしまい、「ここに公園があったの?」と思うくらい姿形もありません……。
こちらは震災前、下増田第一臨空公園で撮影したものです。矢印のようになっている航空機の進入灯が、以前の公園のすぐ近くにありました。
ここから空を見上げると着陸する飛行機が轟音で頭の上を通過していきます。
それはもう、ものすごい迫力でした。「ここに落ちてくるんじゃないのか!?」と錯覚するほどです。
巨大な飛行機のお腹までみられるポイントは、下増田第一臨空公園しかありませんでした。
進入灯は現在も使われていますが、周辺は関係者以外立入禁止となっています。
忘れてはならない震災の記録として、ご紹介させていただきました。
仙台空港臨空公園近くでオススメのランチを紹介
筆者のオススメは、JR東北本線「館腰駅」から徒歩13分のところにある「長尾中華そば 仙台名取店(ながおちゅうかそば せんだいなとりてん)」。
青森の津軽煮干しの名店で、2018年11月に宮城県に初めて出店しました。麺、スープ、煮干し、肉、技にこだわり進化しています。
こく煮干し+花びらチャーシューをトッピング!
「これでもか!」というくらいのチャーシューがどんぶりを埋め尽くした一品。
ごぐにぼ+味付玉子をトッピング!
こく煮干しをさらに濃厚にしたセメントカラーの「ごぐにぼ」。五臓六腑にしみわたります。
【長尾中華そば 仙台名取店の基本情報】
所在地:
〒989-2411 名取市本郷焼野92-1
営業時間:
7:00〜15:00
定休日:
水曜日
入場料:
無料
アクセス:
<電車・バス>
仙台駅からJR東北本線「白石行」に乗車約18分「館腰駅」で下車し徒歩約13分
<車>
仙台駅から286号線、仙台バイパス国道4号線経由で約33分
駐車場:
無料/28台
岩沼・名取エリアに宿泊しよう!
仙台空港周辺には、環境充実のビジネスホテルや、天然温泉がある宿泊施設もあります。
また岩沼市には、日本三稲荷の1つ「竹駒神社」という霊験あらたかな神社があり、観光も楽しめます。ぜひチェックしてみてくださいね!
「楽天トラベル」で岩沼の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で岩沼の宿をさがす「じゃらん」で岩沼の宿をさがす
仙台空港臨空公園でちょっと休憩しない?
震災の翌年にリニューアルオープンした仙台空港臨空公園。離発着する飛行機をボーっと眺めていると、時間が経つのをついつい忘れてしまいます。
子どもと遊びたいとき、考え事に耽りたいとき、飛行機を撮影したいとき。ぜひ仙台空港臨空公園へ足を運んでみてはいかがでしょうか?