片倉小十郎の銅像
アイキャッチ画像出典:写真提供 白石市・蔵王町

“独眼竜”に生涯を捧げた忠臣・片倉小十郎景綱

伊達政宗 騎馬像

出典:PIXTA

宮城県の戦国武将といえば、独眼竜の異名で知られる伊達政宗公(だてまさむね)。家督を継ぐやいなや、周辺の奥州大名を次々と屈服させていき南奥州を制圧。

江戸時代には仙台藩初代藩主となり、仙台と東北の発展に貢献しました。

 

そんな彼を支えた人物こそ、片倉小十郎こと片倉景綱(かたくら かげつな)。小十郎というのは、片倉家当主に代々受け継がれる名前で、本名は景綱です。

※この記事では小十郎ではなく、景綱公と記します。

政宗公への忠誠ぶりがすごい

片倉小十郎の銅像

景綱公は政宗公が梵天丸だった幼少期から仕え、豊臣秀吉や徳川家康からのスカウトも断り、その生涯をかけて主君に仕えました。

景綱公は、とにかく忠義に篤い人物像で有名です。

 

政宗公がピンチに陥ると、「我が政宗だ!」と自らを政宗と名乗り囮になったり、主君より先に生まれてくる我が子を殺そうとし、政宗公が慌てて止めに入る…など、数多くの逸話を残しています。

 

今回はそんな片倉小十郎景綱公にスポットライトを当て、彼の生涯やゆかりのスポットをご紹介します。

< 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ >
    - 1/3 -

    関連するおすすめ記事

    白石・蔵王エリアに関するトピック

    白石・蔵王エリア × 観光スポットもっと見る >
    白石・蔵王エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
    白石・蔵王エリア × グルメ・お土産もっと見る >
    白石・蔵王エリア × 歴史・人物もっと見る >
    白石・蔵王エリア × イベント・祭事もっと見る >
    白石・蔵王エリア × 体験・レジャーもっと見る >
    白石・蔵王エリア × ライフ・生活もっと見る >