目次
侮るなかれ、仙台駅
東北唯一の政令指定都市である、仙台市。
その玄関口でもある「仙台駅」は、地下1階から地上4階建ての東北地方最大の駅です。
仙台駅はとにかく広い! そして人口100万人以上を有する大都市のため、人の数も多い。
待ち合わせをしても、人が多すぎてなかなか見つからない。とくに初めて仙台に来られる方は、その広さと人の多さに戸惑うことでしょう。
そんな事態を回避すべく、この記事では「わかりやすい」「目印となる」仙台駅の待ち合わせスポットをご紹介します。
「仙台駅西口」の待ち合わせスポット
それではさっそく、仙台駅の西口近辺の待ち合わせスポットをご紹介します。
仙台駅より西側は、仙台城跡や瑞鳳殿、定禅寺通など、観光スポットが集中するエリア。仙台市観光シティループバス「るーぷる仙台」などが発着するバスプールがあります。
新幹線中央口改札の前(3階)
まず最初にご紹介したい場所は、「新幹線中央口改札の前」。新幹線で仙台に来た場合、ほとんどの方がこの改札を通ります。
いわゆる出待ちスポットになりますが、この場所でしたら待つ側も安心です。仙台に不慣れな方と待ち合わせする際にオススメ!
新幹線南口改札口の前(3階)
お次は「新幹線南口改札前」なんていかがでしょう。新幹線中央口改札の反対側にあります。
自由席を利用した場合や、東口方面へ行かれる方との待ち合わせは、こちらの改札がホームから近くてわかりやすいと思います。
ステンドグラス前(2階)
ステンドグラスは、3階の新幹線改札から階段もしくはエスカレーターで2階へ降りると正面にみえてきます。
仙台駅での待ち合わせスポットで最もメジャーなのが、この「ステンドグラス前」。古くから待ち合わせの定番中の定番といわれているところです。
平成20年(2008)まで、こちらに伊達政宗騎馬像がありました。
平日でも待ち合わせの方が多く人気のスポットです。土日祝日は人通りが多く大変混み合いますので、せっかく待ち合わせても探すのに苦労することも…。
JR線中央口改札の前(2階)
在来線のJR線中央口改札は、先ほどご紹介したステンドグラスの向かい側にあります。在来線を使う方との待ち合わせにオススメです。
こちらも土日祝日は大変混雑しますので、ご注意ください。
NewDays仙台(2階)
「NewDays仙台」は、駅舎2階にあるコンビニエンスストア。JR線中央口改札を背に、左側にあります。
とてもわかりやすい場所にありますし、何より目につきやすいです。
BOOK COMPASS 仙台北口(2階)
「BOOK COMPASS 仙台北口」は、PARCO方面の通路にある仙台駅交番の向かい側にあります。
相手の到着が遅くなったとき、待ち合わせをこの場所に変更してみるのも、有意義な時間の過ごし方かもしれませんね。
仙台駅交番の前(2階)
PARCO方面へ向かう通路内にある「仙台駅交番」。となりには、Suicaで精算できるロッカーがあります。
交番は安心ですし、ついでに道を聞くことなどもできます。仙台市内の観光やライブコンサートなど、荷物を預ける方にオススメです。
外のペデストリアンデッキ側からみた仙台駅交番。こちらもわかりやすいので、待ち合わせにオススメですよ。
仙台PARCO本館の前(2階)
仙台駅の2階からペデストリアンデッキに出ると、右手にみえるのが仙台PARCO本館。駅のすぐ隣にあるので、一目でわかります。
「喫煙者向け」の待ち合わせスポットは?
続いては、仙台駅構内で喫煙可能な待ち合わせスポットをご紹介。
ドトールコーヒーショップ 仙台駅店(2階)
ドトールは、2階のJR線中央口改札からPARCO方面に通じる通路の右側にあります。
こちらは朝の6:45から営業しており、喫煙専用室があるのが特徴。コーヒーを飲みながらゆっくり待ち合わせたい方にオススメです。
朝は混雑することが多く、行列ができることもありますのでご注意を。営業時間が変更になる可能性がありますので、詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。
仙台駅西口バスプール(1階)
ペデストリアンデッキの下にあるバスプールに、喫煙所があります。西口から徒歩2,3分なので、喫煙者同士の待ち合わせにピッタリです。
ロフトに向かう途中にある中央階段から、下のバスプールへ降りられます。
「仙台駅東口」の待ち合わせスポット
仙台駅東口は、プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地「楽天生命パーク宮城」がある方向になります。
東口側にも待ち合わせにオススメな場所がありますので紹介しましょう。
仙台駅東西自由道路の前
仙台駅東西自由道路は、2階の中央口改札を背に左側にある東口方面へ向かう道路です。
ちょうど外へ出るところに、アンパンマンの石像がありますので目印にしてください。
仙台駅東西自由道路のアンパンマンの石像裏側から、ヨドバシカメラ方面をみた風景。東口方面へ行く方との待ち合わせに最適です。
仙台駅東口改札前のベンチ
仙台駅東口改札は、※仙台駅東西自由道路沿いにあります。両脇の建物はエスパル仙台東館。
とても目立つ場所にあり、在来線を利用される方や東口方面に行かれる方との待ち合わせに便利です。
※仙台駅東西自由道路…仙台駅の西口と東口を結ぶ通路。駅舎2階にある。
仙台駅東口改札の目の前にある円形型のベンチ。座りながら、ゆっくり待ち合わせできますよ。
新幹線連絡口の前
新幹線連絡通路も、仙台駅東西自由道路沿いにあります。ここからなら、西と東どちらの出口へも行きやすいです。
新幹線改札から東口方面に行かれる方との待ち合わせにオススメします。
「仙台駅東口」エスパル仙台東館側の待ち合わせスポット
仙台駅東西自由道路から写真のエスカレーターを降りたエスパル仙台東館側にも、わかりやすい待ち合わせスポットがありますのでご紹介します。
タリーズコーヒー コミュシティ
タリーズコーヒー コミュシティはエスカレーターを降りてすぐ右手にあります(上記写真の左下)。
少し早起きしてコーヒーを飲みながらの待ち合わせ、なんて過ごし方もいいですね。
営業時間は7:00〜22:00(全日)。時間変更の可能性がありますので、詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。タリーズコーヒー公式HPはこちら
エスパル仙台東館の1階入口の前
エスパル仙台東館の1階入口へは、東口のエスカレーターを降り、真っすぐ進むと左手にみえてきます。
目立つ外観なので、見つけやすい目印です。東口で待ち合わせする場合にオススメ。
「仙台駅」待ち合わせの穴場スポットは?
仙台駅での待ち合わせで定番どころは、たいていいつも混雑しています。
そこで、それほど混雑がなく、わかりやすい穴場的な待ち合わせスポットがないか探してみました。2カ所の穴場スポットをご紹介いたします。
穴場①「漂泊の旅人…芭蕉」雄勝石絵の前
仙台駅3階の新幹線中央口改札を出ると、すぐ右手に「漂泊の旅人・・・芭蕉」と題した雄勝石絵があります。
石巻市雄勝産の玄昌石に描かれたもので、この玄昌石は宮城の伝統的工芸品「雄勝硯(おがつすずり)」で有名です。
松島湾に浮かぶ島々や満月、五大堂の色彩が美しく見事なもの。
しかしこの周辺は人がほとんどいません。あまり知られていないのかもしれませんが、新幹線中央口改札に近く非常にわかりやすい待ち合わせスポットです。
ぜひみていただきたい筆者イチオシの仙台駅の芸術スポット!
穴場②「仙台駅東口バス案内所」の前
仙台駅東口バス案内所は、仙台駅東西自由道路とつながるヨドバシカメラ側のエスカレーターの下にあります。
上記写真の点字ブロックを真っすぐ進み、突きあたりのところです。東口のエスカレーター付近は大変混み合います。
しかしこちらには、なぜかほとんど人がいません。わかりやすく、かつ穴場的な待ち合わせスポットだと思います。
すぐ近くにエレベーターがあるので、東口方面へ行かれる方との待ち合わせに便利だと思います。
仙台駅は魅力的な待ち合わせスポットがいっぱい
大きくて広いため、待ち合わせをどこにするか迷ってしまう仙台駅。しかしよく見てみると、便利でわかりやすく魅力的な待ち合わせスポットがたくさんあることが、実際に行ってみてよくわかりました。
仙台駅での待ち合わせは、ぜひこの記事を参考に仙台を楽しんでくださいね。
ちなみに観光情報誌には、わかりやすい仙台駅の構内マップが付いています。駅舎内には土産物店や飲食店が集中しているため、はじめて仙台を旅行される方は持っておくと安心ですよ!
所在地:
〒980-0021 仙台市青葉区中央1丁目10-10
アクセス:
<電車>
JR「仙台駅」で下車すぐ
<車>
東北自動車道「仙台宮城I.C」から約12分
駐車場:
有料/335台
仙台駅屋上駐車場
6:00~22:00 210円/30分
22:00~6:00 150円/30分
夜間割引 18:00~9:00 1,050円
新幹線利用者割引 0:00~24:00 2,100円